
トライアンフは、この度2026年モデルとして魅力的なニューカラー12色の投入を発表。多彩なラインナップがそれぞれの個性を際立たせるアイコニックな新色をまとい、その存在感をさらに高めている。最新のトライアンフモデルを早速チェック。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:トライアンフ
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック
プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。
話題の400シリーズのほか、モダンクラシック/ロードスター/アドベンチャー、そしてロケットという魅力的なラインナップに、12色のアイコニックでビビッドなニューカラーが用意されたという。
デザインやスタイルとのマッチングはもちろん、存在感も大いに増して登場だ。
トライアンフ2026年モデル発表
400シリーズ:スピード400
ビギナーからエキスパートまで幅広く走りが楽しめるミドルクラスのネイキッドマシン、スピード400。2026モデルではグラファイトの燃料タンクにストライプをあしらったラヴァレッドグロス/ストームグレーと、パールメタリックホワイト/ファントムブラックのツートンカラーをラインナップ。
いずれもマットシルバーのアイスマッドガードを装備することで、力強さや都会的なニュアンスが増している。
スピード400 ラヴァレッドグロス/ストームグレー
●価格: 75万2000円
スピード400 パールメタリックホワイト/ファントムブラック
●価格: 75万2000円
400シリーズ:スクランブラー400 X
気軽に冒険気分を味わえるスクランブラー400 Xは、オフロードスピリットを反映したかのようなバハオレンジとアルミニウムのツートンカラーをオプションで設定。
スピード400同様にマットシルバーのアイスマッドガードを装備したほか、ファントムブラックのサイドパネルやフォークプロテクターがスクランブラーらしさを引き立てている。
スクランブラー400 X バハオレンジ/アルミニウム
●価格: 84万2000円
モダンクラシック:スクランブラー1200 X
トライアンフの伝説的なBonnevilleツインエンジンを搭載し、都会もオフも似合うスタイリッシュなスクランブラー1200 X。
2026モデルにはトライアンフを象徴するマットカーキグリーンのタンクが設定され、ファントムブラックのヘッドライトボウル、サイドパネル、マッドガードといった装備で、オフロードな雰囲気にミリタリーテイストまでが加わった。
スクランブラー1200 X マットカーキグリーン
●価格: 189万7000円
ロードスター:ストリートトリプル765 R
レース直系のMoto2エンジンを搭載した生粋のストリートファイター、ストリートトリプル765 Rにもニューカラー、漆黒のファントムブラックが設定された。
精悍さと質感の高さをアピールするだけでなく、ディアブロレッドのシャープなアクセントとホワイトグロスで縁取られたRロゴによって、従来モデルを凌駕するかのようなスタイルに仕上がっている。
ストリートトリプル765 R ファントムブラック
●価格: 125万4000円
ロードスター:ストリートトリプル765 RS
クラス最高のパワー、史上最強の異名を名乗るストリートトリプル765 RSは深みと高級感あふれるグラナイトが2026年のカラーとなる。
アクセントやRSロゴに鮮やかなブルーを使うことで、レーシングフィールドの系譜や個性までもアピール。RSの名にふさわしいコーディネートの登場と言えよう。
ストリートトリプル765 RS グラナイト
●価格: 156万5000円
アドベンチャー:タイガー900 GT PRO
オフロード性能はもちろん、ロングライドにも最適化されているのがトライアンフのタイガーシリーズ。とりわけタイガー900 GT PROはクラストップの走行性能と快適性を誇るモデル。
2026モデルではサファイアブラックと、スノードニアホワイト/サファイアブラックの2色がラインナップ。両カラーとも差し色にレッドやイエローが加わり、個性やキャラクターを引き立てている。
タイガー900 GT PRO サファイアブラック
●価格: 193万5000円
タイガー900 GT PRO スノードニアホワイト/サファイアブラック
●価格: 196万5000円
アドベンチャー:タイガー900 ラリー PRO
あらゆる路面で高い走破性を発揮してくれる本モデルも、2026モデルで2色のカラバリが用意された。
ホワイトを基調にダイナミックな斜めグラフィックを配したスノードニアホワイト/グラファイト、そしてコントラストも鮮やかなサファイアブラック/トライアンフパフォーマンスイエローで、いずれもオフロードマシンらしい力強さと存在感を持たされ、高級感さえもアピールする。
タイガー900 ラリー PRO スノードニアホワイト/グラファイト
●価格: 201万5000円
タイガー900 ラリー PRO サファイアブラック/トライアンフパフォーマンスイエロー
●価格: 204万5000円
ロケット:ロケット3 GT STORM
2.5リッターのマッシブな3気筒エンジンを積んだロケット3こそ、トライアンフにしか作れない究極のマシン。
2026年モデルではタンクに鮮やかなコロシレッドのラインを施したマットサファイアブラック/サテングラナイトをラインナップ。
フライスクリーン、ヘッドライトボウル、マッドガードまでもコーディネートされ、エレガンスとアグレッシブを演出する。
ロケット3 GT STORM マットサファイアブラック/サテングラナイト
●価格: 312万9000円
ロケット:ロケット3 R STORM
タンクに描かれたシルバーのラインが、サテンバハオレンジ/マットサファイアブラックの2トーンカラーを際立たせる2026モデルのロケット3 R STORM。
量産バイクとしては世界最大排気量を誇るロケット3の類稀なる存在感を、さらなる高みに引き上げるカラーリングにほかならない。
ロケット3 R STORM サテンバハオレンジ/マットサファイアブラック
●価格: 305万9000円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
アルプスと砂漠、過酷なフィールドをテーマにした2つの個性 タイガーファミリーは、トライアンフのアドベンチャー性能を純粋に表現するモデルだ。俊敏なミドルクラスの900から威風堂々としたリッター超クラスの[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
低中回転域とリヤブレーキがスムーズな走りにつながる 新生BSAのゴールドスターは、ビッグシングルエンジンを搭載した新型ネオクラシックモデル。レースではこれまで単気筒エンジンばかり操縦してきたので、そも[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
コンパクトな新エンジンの効用をより強く感じられる新作ストリートファイター ストリートファイターV2シリーズのハイライトは、やはり新設計のV2エンジンにある。旧型比-9.4kgのシェイプアップを行うと共[…]
旅はもちろん、街乗りもしやすい汎用性の高いGS 正直驚いた! BMWがR12G/Sのオフロード適性をここまで高めてくるとは思ってなかったからだ。 BMWのGSシリーズ新規軸・R12G/Sは、あくまで[…]
人気記事ランキング(全体)
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
最新の投稿記事(全体)
防風生地×ボア素材で冷たい走行風を抑えやすい構造 「DI-007FA」は、フロントに防風素材を配置し、走行時に正面から受ける風を抑える構造になっている。内側にはボア素材が使われており、空気を含んで保温[…]
4人同時通話に対応した実用的な機能 バイクでのツーリング中に仲間との会話やナビの音声を途切れずに聞きたい場面は多い。「Sena J10」は4人同時通話に対応しており、複数台での移動時でも情報共有がしや[…]
低中回転域とリヤブレーキがスムーズな走りにつながる 新生BSAのゴールドスターは、ビッグシングルエンジンを搭載した新型ネオクラシックモデル。レースではこれまで単気筒エンジンばかり操縦してきたので、そも[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ひっそりと終了したスズキの名Vツイン スズキのミドルクラスを長きにわたり支えてきた傑作ネイキッド、『SV650』およびカフェレーサースタイルの『SV650X』が、ついにその生産の歴史に終止符を打った。[…]
- 1
- 2













































