
ライダーの悩みを解決する、超軽量・高出力バッテリーが新登場。スマートフォンの専用アプリでバッテリー状態をリアルタイムで確認できるだけでなく、突然のバッテリー上がりにも対応する「ジャンプスタート機能」も搭載。バイクライフをより快適に過ごせそうな新型バッテリーは、7月から発売される。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:SECOND(Lead Maxリードマックス代理店)
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化!
名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイクル用スターターバッテリーの販売を開始した。
その新しい「Lead Maxリードマックス」の最大の特徴は、Bluetoothを内蔵している点にある。これにより、スマートフォンに専用アプリをインストールするだけで、バッテリーの状態を詳細にモニタリングできるのだ。
エンジン停止時はバッテリー単体の状況を、エンジン始動時には車両のオルタネーターからの充電状態をタイムリーに確認できるため、バッテリートラブルを未然に防ぐことも可能だ。
なおアプリのモニタリング画面では、以下の情報がリアルタイムで確認可能となる。
- バッテリーの充電状態(SOC)
- 各セルの電圧状態とバランス
- 充放電サイクル回数
- バッテリーの健康状態
- バッテリー電圧/内部温度/電流値/容量値(エンジン停止時)
7月から国内発売となったLead Maxリードマックス。
非常時用の自動機能「ジャンプスタート」
過放電などで電圧が低下してしまうことも、ライダーの「悩み」のひとつだろう。このバッテリーの「ジャンプスタート機能」では、電圧が規定値まで低下すると過放電保護機能が自動的に作動。
(セルを回すなど)バイクを再始動させたい場合には、アプリ内の「JumpStartスイッチ」をオンにすれば約1分間、シャットダウンが解除される。
ライダーにとっては「お守り」のような機能だ。
また二輪用シリーズとLMS(モータースポーツ)シリーズには「パワーコントロール(シャットダウン)機能」も搭載されている。
スマホアプリからバッテリーのパワーをシャットダウンできるもので、自然放電や長期保管時の劣化を抑えることができそうだ。
高出力化を果たしつつ超軽量な設計に
ほかにもLead Maxリードマックスは、LiFePO4(リン酸鉄リチウム)の高性能パウチセルを採用することで、超軽量化と高出力を両立。
従来の鉛バッテリーと比較すると、50%〜70%程度の軽量化を実現。これにより、バイクの運動性能向上にも貢献する。
パウチセルは、従来のリン酸鉄リチウムよりも高い導電性と急速充放電能力を持ち、高出力を必要とするスターターバッテリーにはより適した選択と言えそう。
リン酸鉄リチウムのプレミアムA123パウチセルを採用。
「リチウム」ながら安全性にもより配慮
リチウムイオンバッテリーの安全性については、多くのユーザーが気になるポイントのひとつだろう。
Lead Maxリードマックスが採用しているリン酸鉄リチウムは、その素材特有の安全性を持っている。
たとえばコバルトやニッケルを使用する他のリチウムイオン電池に比べても熱安定性が高く、発火や熱暴走のリスクが低いのが特徴。
また「釘刺し」や「過充電」、「外部短絡」といった各種の厳しい安全性試験もクリアしており、安心感が高いのも特徴だ。
バッテリーマネージメントシステムは高性能版を搭載(左が高性能なスマートBMS、右は一般的なもの)。
幅広い車種に対応、クルマにもOK
豊富なラインナップにより、ほとんどのバイクに対応可能だというLead Maxリードマックス。
バイク用には約35種類、クルマ用には約15種類のアイテムを用意しており、JIS、DIN規格の標準ケースサイズを採用しているため、多くのクルマ(四輪車)にも加工なしでそのまま装着可能とのこと。
さらにトラクターやコンバインなどの農業用機械、船舶の船外機まで、幅広い車両に対応するようだ。
豊富なラインナップを用意。
バッテリー搭載の一例。
オプションでリチウムバッテリー専用充電器も用意する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バッテリー)
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
スズキの高性能車が信頼するPシリーズの証 2017年に「軽量かつ長寿命で高安全な始動用リチウムイオンバッテリー」として登場したHYバッテリーPシリーズは、以来25万個以上が生産され、二輪車市場で高い信[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
バイク エンジン かからない原因を症状別に解説 さあ、ツーリングに出かけよう! 荷物をシートにくくりつけ、ヘルメットとグローブを装着してキーをシリンダーに差し、セルスイッチをプッシュ……え、エンジンが[…]
車両メーカーの純正バッテリーとしてもシェアを拡大 リチウムバッテリーは、同程度の容量の鉛バッテリーと比較すると、性能の指標であるCCA(コールドクランキングアンペア)値は2倍程度、寿命は3倍程度と、そ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
人気記事ランキング(全体)
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
最新の投稿記事(全体)
神奈川の奥座敷・山北町の秘境を駆け歩く 秘境という定義は本当に難しい。難しいというか、奥深い。関東平野の西端・神奈川県にも秘境と呼ばれる場所は多い。身近なところでいうと、湘南平や足柄山地、世界的に知ら[…]
旅はもちろん、街乗りもしやすい汎用性の高いGS 正直驚いた! BMWがR12G/Sのオフロード適性をここまで高めてくるとは思ってなかったからだ。 BMWのGSシリーズ新規軸・R12G/Sは、あくまで[…]
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
67年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
- 1
- 2











































