
アレックス・マルケスが兄マルクとランキング首位争いを繰り広げるなど、2025年のMotoGPで台風の目となっているグレシーニレーシング。ソーシャルメディアに関する賞を獲得したイタリアのファミリーチームは、きょうも名盤&名画パロディをはじめとする面白ポストをSNSで連発するのであった……。
●文:ヤングマシン編集部(風間ナオト) ●写真:BK8 Gresini Racing MotoGP/ミシュランタイヤ ●外部リンク:BK8 Gresini Racing MotoGP
ベストソーシャルメディアアクティベーション賞を獲得したSNS投稿
活動が評価され、レースメディアアワード『ベストソーシャルメディアアクティベーション』を受賞。2025年はレコード&CDを素材にポスト。元ネタはわかりますか?
アレックス・マルケスが兄マルクとランキング首位争い、期待のルーキー、フェルミン・アルデゲルがフランスGPで早くも初表彰台と、目下、2025年のMotoGPで台風の目となっている、BK8グレシーニレーシングMotoGP。
現在、チームが上昇気流に乗っているだけあって、SNS投稿もイケイケ。インスタグラムとX(旧Twitter)へのパロディ投稿がしばしば話題を呼んで、モータースポーツ業界における優れたマーケティング、PR、コミュニケーションを表彰するレースメディアアワードの『ベストソーシャルメディアアクティベーション』を2025年1月に受賞しました。
2024年は映画ポスターが素材でしたが、2025年はレコード&CDジャケットが元ネタ。各レースにちなんでそうな名盤のパロディジャケットをハッシュタグ#GresiniRecordsを付けてポスト。音楽好きのレースファンをニヤリとさせる出来栄えです。
まず体制発表会の前にピンクフロイドの『狂気』からインスパイアされたジャケットをアップ。『狂気』の原題、“THE DARK SIDE OF MOON”をもじった“THE BRIGHT SIDE OF MOTOGP”の文字がシャレてます。
開幕戦タイGPの際には、ブラック・アイド・ピーズの兄弟グループ(?)、“ブルー・アイド・ピーズ”として『ザ・ビギニング』のジャケ写をポストしました。
チョイスはもちろん、芸の細かさにも刮目せよ!
近いところでは、フランスの画家ドラクロアがフランス革命を題材に描いた『民衆を導く自由の女神』をベースにした、コールドプレイの『美しき生命(Viva la Vida)』にオマージュを捧げた『美しきル・マン(Viva le Mans)』をフランスGP時に、再結成して2025年夏からワールドツアーを行うオアシス『Be Here Now』のイメージを借用した『Be Gear Now』をイギリスGP時に投稿。コールドプレイ風ジャケットでは、中心にいる女性の脇にいる男性ふたりの顔がアレックスとアルデゲルなっていて、それぞれがバイクのエキゾースト(アクラポヴィッチのロゴ入り)とレンチを持っていたりして、いちいち芸が細かい!
アメリカズGPの際には、アレックスがドアーズのジム・モリソンに扮した(みたいに見える)写真を使用。オアシスのパロディ盤では、ジャケット画像を投稿した少し後にこれまたアレックスがリアム・ギャラガーっぽく写っている写真を掲載するなど、ライダーたちも企画にまんざらでもない様子。
この他にもエアロスミス『GET A GRIP』をトリビュートした『FIND THE GRIP』、アレックスが巨漢になっちゃったファットボーイ・スリムの『ロングウェイ・ベイビー!!(YOU’VE COME A LONG WAY, BABY)』を思わせるジャケットなど、盛りだくさん。
これらのインスタ投稿の2枚目以降の画像を見ると、リリースされた年代によって、実際のレコードジャケットやCDのように加工された写真も上がっていて、どちらもかなりのクオリティー。特にレコードの経年加工がイイ味を醸し出してます。
加入したマルクもノリノリだった?! 2024年は映画ポスターが元ネタ
活動が評価され、ソーシャルメディアに関する賞を獲得したグレシーニですが、主催するレースメディアアワードによると、パロディ投稿を始めたきっかけは、マルク・マルケスの加入だったそう。メディア担当者が、インディペンデントチームがアピールする方法を考えてのアイディアみたいです。
#FacciamoUnCinemaというハッシュタグ付きで投稿され、「斬新でスタイリッシュ、興味深く、そして美しく実行された」と評価を受けた映画ポスターのパロディを、ここでいくつかご紹介。
画面を占めるマルクの顔がインパクト大なのが、スタンリー・キューブリック監督作『シャイニング』をもじった『グレシーニング』。有名なシーンを切り取ったポスターですが、本家ジャック・ニコルソンより楽しそうな笑顔が逆に怖い(笑)。
『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』をアレンジしたポスターでは、少年時代のアナキン少年がマルク少年に変わっています。
元ネタではアナキンの影がダース・ベイダーになっていますが、マルクの影はヤギの化身。その後、史上最高を意味する“GOAT(Greatest Of All Time=ヤギ)”になる未来を暗示させる作りです。
『マトリックス』シリーズ第4作をカバーした『マルク レザレクションズ』のマルクもキマっています。グレシーニのピットを訪問したこともある大のバイクフリーク、主演のキアヌ・リーブスもさぞや喜んでいるのでは?
アカデミー賞で6部門を制したミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』は、開催国に合わせて『タイ・ラ・ランド』としてリメーク(?!)。マルケス兄弟がレーシングスーツでわざわざ撮影したのかと思うと、面白み倍増ですね。
レースはもちろんのこと、SNSでの発信力でもトップを狙い、きょうも面白ポストを連発するグレシーニレーシングからは今後も目が離せません。
目下、MotoGPで台風の目となっているBK8グレシーニレーシングMotoGP。SNSでの発信力でもトップを狙う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モトGP)
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
MotoGPライダーが参戦したいと願うレースが真夏の日本にある もうすぐ鈴鹿8耐です。EWCクラスにはホンダ、ヤマハ、そしてBMWの3チームがファクトリー体制で臨みますね。スズキも昨年に引き続き、カー[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
決勝で100%の走りはしない 前回、僕が現役時代にもっとも意識していたのは転ばないこと、100%の走りをすることで転倒のリスクが高まるなら、90%の走りで転倒のリスクをできるだけ抑えたいと考えていたこ[…]
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
最新の投稿記事(全体)
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
注目ポイント:高画質と長時間駆動のバランス 「AKEEYO AKY-710S」は、SONYのStarvis IMX335センサーを採用し、2K 55fpsや4K 28fpsでの録画に対応。142度の広[…]
衝撃吸収性に優れた超肉厚ジェルで長距離もラクに Revmikのサドルカバーは、超肉厚のジェルパッドと柔らかスポンジを組み合わせた設計で、路面からの衝撃を効果的に吸収します。長時間の通勤やサイクリングで[…]
夏のライディングを快適にするCOOL仕様 「KBC03」は、エドウィンが長年培ってきた技術を活かし開発した、春夏シーズン向けのバイク専用デニムパンツです。最大の特長は、生地の裏側に接触冷感機能を持つナ[…]
購入希望者は改めての発売案内を待つべし Ninja ZX-10RRのエンジンを搭載したビモータ製スーパーバイク「KB998 Rimini」が正式発表されたのは2025年5月。スーパーバイク世界選手権を[…]
- 1
- 2