
ヤマハは欧州で、前2輪/後1輪のリーニングマルチホイールスクーター「トリシティ125」をマイナーチェンジし、2025年モデルとして発表した。前回のモデルチェンジでアッカーマンジオメトリが与えられ、より自然なハンドリングを獲得している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新!
リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」が欧州でマイナーチェンジ。最新YZF-R25/R3を思わせるヘッドライトまわりなどを中心にボディデザインを一新したほか、コネクテッド4.2インチTFTディスプレイを獲得した。
2023年のモデルチェンジでは、3つの車輪がバンク角に合わせて同心円を描きながら滑らかな旋回を可能とする「LMWアッカーマン・ジオメトリ」や新フレーム、ロングホイールベース化など車体が一新され、スマートフォンと連携可能なLCDメーターを手に入れていたが、新たにナビ画面表示も可能なTFTディスプレイを採用したことで利便性と商品性を高めている。
トリシティの利点が最もわかりやすいのは、路面の線路や斜めの段差を乗り越えるとき。普通の二輪車だとフロントタイヤが横に蹴られるような挙動が発生するが、前2輪のおかげで何事もなかったように通過できる。
ユーザーは、ヤマハのMyRideアプリをダウンロードし、スマートフォンをBluetooth接続することでターンバイターンナビゲーションを表示したり、着信への応答や通話の終了、メールやSNSのメッセージテキストを部分的に表示したりできる。音楽再生や天気予報の確認も可能だ。
こちらはYZF-R3。独自のポジションライトがクール。
これに合わせて外装デザインも一新され、遠目に見れば二ツ目、近寄ると四ツ目に見えるポジションライトや、中央に配置されたスタック型LEDヘッドライトを新採用。従来のY字型イメージを継承しながら、さらにヤマハのモーターサイクルに馴染んでいるライダーにも親和性を感じさせる顔立ちになった。また、LEDテールライトや埋め込み式LEDウインカーも四輪の高級車のような造形になり、より所有感を満たす後姿を手に入れた。
ボディワークでは、より短いフロントノーズやコンパクト化されたテールまわり、またリヤホイールまわりには四輪SUVを思わせるホイールアーチ状の意匠が与えられている。
これまで同様に前後輪の適切な制動力配分を可能としたユニファイドブレーキ(UBS)やスマートキーを採用するほか、ブルーコアエンジンはユーロ5+に準拠。アイドリングストップ昨日やUSBタイプC電源ソケットなど利便性にも抜かりはない。
車体色は写真の緑(禅グリーン)、白(ミルキーホワイト)のほか濃灰(マットグレー)も用意される。
英国における価格は4801ポンド(日本円換算約92万7000円・5/23現在)で、前年モデルの4454ポンド(約86万円)からは347ポンド(約6万7000円)・約7.8%の値上がり。
いずれ日本仕様も同様のモデルチェンジを受ける可能性が高く、その時期と価格が注目される。待て、続報!
YAMAHA TRICITY 125[2025 EU model]
主要諸元■全長1995 全幅750 全高1215 軸距1410 最低地上高125 シート高750(各mm) 車重169kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 125cc 12.2ps/8000rpm 1.14kg-m/6000rpm Vベルト無段変速 燃料タンク容量7.2L■タイヤサイズF=90/80-14 R=130/70-13 ※諸元は欧州仕様
YAMAHA TRICITY 125[2025 EU model]Zen Green
YAMAHA TRICITY 125[2025 EU model]Milky White
YAMAHA TRICITY 125[2025 EU model]Matt Grey
新型トリシティ125のディテール
新型トリシティ125のスタイリング
【動画】2025 Yamaha Tricity 125: Love the way I move
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スクーター)
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型原付二種 [51〜125cc])
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
人気記事ランキング(全体)
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
昔の日本で大型輸入車に乗れるのは非常に限られた人だけ 現在の日本では様々な輸入車が当たり前のように走っているけど、昔は世界で1番厳しいとされた認証型式の取得や車検制度という高い壁があり、日本を走る外車[…]
バイク同様に開放感を楽しめるオープンカー、屋根を開けた状態での雨対策はどうなっている? ごく一部の特別なモデルやカスタムされたマシンを除くと、バイクは雨の中を走ったからといってトラブルが起きないように[…]
最新ペルチェ素子搭載の冷暖両用ベスト ライダーの体温管理に革命をもたらすかもしれない画期的な新商品が、おたふく手袋が手がけるBODY TOUGHNESSブランドから登場。それが、「BT アビリティ ペ[…]
※写真はMotoAmerica Mission King of the Baggers ハーレーダビッドソン「ロードグライド」のワンメイクレース! ツーリング装備をサイドバッグに絞った仕様の“バガー”[…]
最新の投稿記事(全体)
2005年モデル概要:大幅な軽量化で乗りやすさと運動性能向上 2003年7月の発売以来、安定した走りと高いポテンシャルによって、サーキットのみならず市街地でも快適なライディングを実現したスーパースポー[…]
宗一郎の生まれ故郷に位置するツーリングホテル 〈152INN〉が立地するのはホンダの創業者、本田宗一郎氏が生まれ育ったものづくりの町、二俣。国道152号線沿いというバイク乗りには馴染み深いロケーション[…]
チャンピオンマシンからダイレクトにフィードバック トプラック・ラズガットリオグルの手により2024年のスーパーバイク世界選手権でチャンピオンを獲得したマシン、それがBMWモトラッド「M1000RR」だ[…]
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
- 1
- 2