
元MotoGPライダー中野真矢さんが代表を務める「56design」は、若手ライダー支援を目的に2012年に設立した「56RACING」は、2025年より「SDG Jr. 56RACING」として新たなカラーリングのマシンでミニバイクレースおよびロードレースに臨むことを発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:56RACING
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍
木村隆之介選手
4月20日(日)に開催された関東ロードミニ選手権 2025 RIDING SPORT CUP 第2戦において、SDG Jr. 56RACINGの木村隆之介選手(9歳)が[NSF100 HRC トロフィー] JCクラス(エントリー11台)に出場した。
木村選手は予選で自己ベストタイムを更新し、2番手フロントローを獲得。決勝ではスタートから2番手を維持し、トップを追う展開となった。終始自己ベストに近いタイムで周回を重ね、トップから1.2秒差の2位でゴール。桶川スポーツランドで自身初の表彰台を獲得した。
さらに、同日トレーニングを兼ねて参加したSP-Fクラスでは優勝を果たし、上位クラスであるSP-MID決勝への参加権利を得た。続くSP-MIDクラスでも積極的な走りを見せ2位を獲得。木村選手は1日で3レースを経験し、大きな成長の糧とした。
木村選手は、「トロフィークラスではトップのライダーが速く、ついていくのが精一杯でバトルができず残念でした。SP-Fではトップを走っていたとき後ろのライダーに迫られて焦ったものの、全力で逃げ切って優勝できて良かったです」とコメント。
中野真矢監督は、「2 月に行われたミニバイクレースデビューとなる開幕戦は7 位となり、その後も練習を重ねてきました。予選からリズムよく乗れていたので表彰台を期待していましたが、トップに近づく2 位を獲得してくれたので、大きな成長を感じました。トレーニングを兼ねて参戦しているSP-F クラスでは、ミスの無い走りで優勝してくれました。これからも練習を重ね、次戦が行われる7月まで更に経験を積んでいきたいと思います」と木村選手の走りを評価した。
富樫虎太郎選手に続き世界に羽ばたくことが期待される。
木村隆之介選手
富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ
富樫虎太郎選手
2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-GP3クラスチャンピオンである富樫虎太郎選手(13歳)は、2025年全日本ロードレース選手権J-GP3クラスに新設される『特別参加枠』での参戦が予定されている。
先日、モビリティリゾートもてぎで行われたオフィシャルテストでは、富樫選手は特別参加枠クラスのトップタイムをマークした。
※『特別参加枠』とは、MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)が若手ライダー育成を目的に、2025年全日本ロードレース選手権J-GP3クラスにおいて大会ごとに10名以内の枠として設けるもの
富樫虎太郎選手
中野真矢氏、MFJロードレース委員を辞退してチーム活動に集中
長年MFJロードレース委員として活動してきた中野真矢さんは、自身のチームが全日本ロードレース選手権へフル参戦することにともない、ロードレース委員の活動をいったん辞退することを表明した。
SDG Jr. 56RACINGは、若手ライダー育成プログラムを本格化させ、世界に通用するライダーの輩出を目指す。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(56デザイン)
ウエットレースで痛恨の転倒 2025年5月24日・25日に宮城県スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦、SUPERBIKE in SUGO。JSB1000以外のクラスにとってはこれ[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
オイルの匂いとコーヒーの香り。隠れ家へようこそ。 56designが4月12日に奈良県奈良市にオープンさせる「56design NARA」。以前から要望が多かったという、同社初となる関西圏の新店舗だ。[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
昨シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、小田喜阿門選手へのサポートを継続 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2024年のレース活動概要[…]
最新の関連記事(レース)
常識を塗り替えた最強の空冷Z いまやレーサーやスーパースポーツ車はもちろん、スポーツネイキッドでもメジャーなアルミフレーム。しかしその源流は、いちコンストラクターが作ったマシンにあった…。 モリワキエ[…]
茂原ツインサーキットのコース外で基礎練習に特化 そもそもモトコネ秘密特訓は、元全日本シリーズチャンピオンの辻本氏が主催するミニバイクレース「カフェ耐」のエントラント向けに考案されたもの。 このレースに[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
決勝で100%の走りはしない 前回、僕が現役時代にもっとも意識していたのは転ばないこと、100%の走りをすることで転倒のリスクが高まるなら、90%の走りで転倒のリスクをできるだけ抑えたいと考えていたこ[…]
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハNMAX155試乗レビュー この記事では、ヤマハの原付二種スクーターから、NMAX ABS(125)の2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年7月公開時の内容に基づく 【NMAX[…]
6/30:スズキの謎ティーザー、正体判明! スズキが公開した謎のティーザー、その正体が遂に判明したことを報じたのは6月30日のこと。ビリヤードの8番玉を写した予告画像は、やはりヤングマシンが以前からス[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
初の対米輸出車にして初の4ストビッグバイク 1966年から発売が始まったW1シリーズは、近年ではカワサキの歴史を語るうえで欠かせない名車と言われている。それはたしかにそうなのだが、W1シリーズの開発経[…]
白バイ警察官になるためのファーストステップ、必要なのは執拗なアピールや根回し!? 警察官になっても、すぐに白バイ警察官になれる訳ではありません。白バイ警察官になるには、まず「白バイ隊員になりたい」と希[…]
- 1
- 2