
元MotoGPライダー中野真矢さんが代表を務める「56design」は、若手ライダー支援を目的に2012年に設立した「56RACING」は、2025年より「SDG Jr. 56RACING」として新たなカラーリングのマシンでミニバイクレースおよびロードレースに臨むことを発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:56RACING
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍
木村隆之介選手
4月20日(日)に開催された関東ロードミニ選手権 2025 RIDING SPORT CUP 第2戦において、SDG Jr. 56RACINGの木村隆之介選手(9歳)が[NSF100 HRC トロフィー] JCクラス(エントリー11台)に出場した。
木村選手は予選で自己ベストタイムを更新し、2番手フロントローを獲得。決勝ではスタートから2番手を維持し、トップを追う展開となった。終始自己ベストに近いタイムで周回を重ね、トップから1.2秒差の2位でゴール。桶川スポーツランドで自身初の表彰台を獲得した。
さらに、同日トレーニングを兼ねて参加したSP-Fクラスでは優勝を果たし、上位クラスであるSP-MID決勝への参加権利を得た。続くSP-MIDクラスでも積極的な走りを見せ2位を獲得。木村選手は1日で3レースを経験し、大きな成長の糧とした。
木村選手は、「トロフィークラスではトップのライダーが速く、ついていくのが精一杯でバトルができず残念でした。SP-Fではトップを走っていたとき後ろのライダーに迫られて焦ったものの、全力で逃げ切って優勝できて良かったです」とコメント。
中野真矢監督は、「2 月に行われたミニバイクレースデビューとなる開幕戦は7 位となり、その後も練習を重ねてきました。予選からリズムよく乗れていたので表彰台を期待していましたが、トップに近づく2 位を獲得してくれたので、大きな成長を感じました。トレーニングを兼ねて参戦しているSP-F クラスでは、ミスの無い走りで優勝してくれました。これからも練習を重ね、次戦が行われる7月まで更に経験を積んでいきたいと思います」と木村選手の走りを評価した。
富樫虎太郎選手に続き世界に羽ばたくことが期待される。
木村隆之介選手
富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ
富樫虎太郎選手
2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-GP3クラスチャンピオンである富樫虎太郎選手(13歳)は、2025年全日本ロードレース選手権J-GP3クラスに新設される『特別参加枠』での参戦が予定されている。
先日、モビリティリゾートもてぎで行われたオフィシャルテストでは、富樫選手は特別参加枠クラスのトップタイムをマークした。
※『特別参加枠』とは、MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)が若手ライダー育成を目的に、2025年全日本ロードレース選手権J-GP3クラスにおいて大会ごとに10名以内の枠として設けるもの
富樫虎太郎選手
中野真矢氏、MFJロードレース委員を辞退してチーム活動に集中
長年MFJロードレース委員として活動してきた中野真矢さんは、自身のチームが全日本ロードレース選手権へフル参戦することにともない、ロードレース委員の活動をいったん辞退することを表明した。
SDG Jr. 56RACINGは、若手ライダー育成プログラムを本格化させ、世界に通用するライダーの輩出を目指す。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(56デザイン)
ウエットレースで痛恨の転倒 2025年5月24日・25日に宮城県スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦、SUPERBIKE in SUGO。JSB1000以外のクラスにとってはこれ[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
オイルの匂いとコーヒーの香り。隠れ家へようこそ。 56designが4月12日に奈良県奈良市にオープンさせる「56design NARA」。以前から要望が多かったという、同社初となる関西圏の新店舗だ。[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
昨シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、小田喜阿門選手へのサポートを継続 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2024年のレース活動概要[…]
最新の関連記事(レース)
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
大幅改良で復活のGSX-R1000R、ネオクラツインGSX-8T/8TT、モタードのDR-Z4SMにも触ってまたがれる! 開催中の鈴鹿8耐、GPスクエアのブースからスズキを紹介しよう! ヨシムラブース[…]
今年の8耐レーサーYZF-R1&1999 YZF-R7フォトブース 6年ぶりに鈴鹿8耐へファクトリー体制での参戦を果たすヤマハ。それもあってか、今年の8耐は例年以上の盛り上がりを見せている。 会場のヤ[…]
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
トップライダーの底力で逆境を跳ねのけるか Honda HRCが急きょ2人体制で2025年の鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑むことが7月31日(木)に発表されました。 7月26日(土)に行われたスーパーバ[…]
人気記事ランキング(全体)
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
サスペンションのオーバーホールとは? バイクのメンテナンスで必要な項目と言えば、多くの方がまず“エンジンオイルの交換”を思い浮かべるのではないでしょうか? 実は、サスペンションも同様にメンテナンスが必[…]
RCFプレミアムサウンドはそのままに オートバイ用インカムMIDLANDの日本総代理店・株式会社LINKS は、「BT MINI PlusRCF」を2025年7月下旬に発売した。 MIDLAND至上最[…]
愛車のカスタムXSR700 ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/SUP等々アクティブなライフスタイルすぎる日々なのですが、コラムを執筆するときは落ち着いて、ソファーや移動の際ケータイ片手に、真面[…]
水に濡らすだけでひんやり感バツグン このクーリングタオル、まず特筆すべきはその使いやすさだ。使い方はいたってシンプルで、タオルを濡らすだけ。水さえあればどこでもクールダウンが可能で、ツーリング中に立ち[…]
- 1
- 2