
バイク用品の小売/開発を行うナップスは、6月15日(日)に埼玉スタジアム駐車場にて『2025 NAPS MOTO-FES/MOTOGYM関東』を開催する。バイクイベントとモトジムカーナ競技という、2つの催しが一体となった盛りだくさんの“東日本最大級のライダーの祭典”だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:ナップス
お祭りと競技、2つ同時に楽しめる無料イベント
『NAPS MOTO-FES/MOTOGYM関東(ナップスモトフェス/モトジム関東)』は、2輪用品小売/開発のナップスが主催するバイクイベント。他にない最大の特徴は、2つの催しが同じ日に同じ会場で同時に行われる点だろう。さらに2イベントとも入場は無料という太っ腹ぶりだ。
まずはモトフェスだが、こちらは有名メーカーの物販ブースや注目ニューモデル/電動モビリティの体験試乗会などが開催される、いわゆる通常のバイクイベント。とはいえエクストリームショーやキッチンカーなどなど、コンテンツは超盛りだくさん。2024年11月に開催された関西大会は出展社数が47社を数えたというから、今回もブースを巡るだけでひと仕事のハズ。
一方のモトジムは、1対1で勝敗を決する新感覚のモトジムカーナ競技。レイアウトがまったく同じコースを2つ並べ、選手は同時にスタートを切ることで、どちらが速いかが一目瞭然…という、エンタメ性の高い競技だ。
ライダーは国内の有力モトジムカーナ選手が集っており、さらに決勝はトーナメント制のため、出る側も見る側もヒシヒシと緊張感の漂うモータースポーツとなっている。当日はそんなモトジムカーナを身近に感じてもらうべく、体験コースも用意されている。
94人が参加した2024年のモトジム関西。2つのコースを並べ、2台が同時にスタートを切る“対戦”方式の採用で、出る側も見る側も盛り上がれる。スクーターからオフロード、スーパースポーツからひと昔前のレプリカまで参戦車両は多種多様で、このバラエティ感も魅力のひとつ。
このモトフェス/モトジムのテーマは「見る、買う、遊ぶ!!」。ライダーがまる一日楽しめる当イベントの詳細は、以下のホームページから確認してほしい。
モトフェス/モトジム関東・開催概要
- 開催日時:2025年6月15日(日) ※雨天決行/荒天中止
- 会場:埼玉スタジアム2002 公園東駐車所&大門上池調整池広場(埼玉県さいたま市緑区美園2-1-172)
- 入場無料(一部コンテンツの参加ならびにキッチンカーは有料)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(イベント)
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の投稿記事(全体)
インホイールモーターなど車体のベースはホンダ製 ヤマハが原付一種の電動スクーター「JOG E」を市販する。2002年に量産初の電動二輪車「パッソル(Passol)」を日本国内で発売して以降、原付一種E[…]
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
今季初の雨、「行くしかねぇ!」の代償 レースも残り3周となったS字コーナー2つ目、転倒を喫した長島哲太の姿がサーキットの大型ビジョンに映し出された。コースサイドで撮影していた私は、思わず「あぁぁ」と空[…]
トータルバランスに優れた走れるオールラウンダー ライダーの年齢やスキルを問わず多様な道でライディングを楽しめる「新時代のスズキスポーツバイク」として、ʼ24年型でデビューしたのがGSX-8R。遅ればせ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
- 1
- 2





































