
全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が4月19日(土)・20日(日)にモビリティリゾートもてぎで開催されますが、レースの予想をより面白くするアプリがあるのをご存じでしょうか? スポーツ予想アプリ『なんドラ』の予想企画を、JSB1000クラス初戦の展望とあわせてお届けします。
●文:ヤングマシン編集部(風間ナオト) ●写真:なんでもドラフト/モビリティランド ●外部リンク:なんでもドラフト/モビリティリゾートもてぎ
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう!
モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日(土)・20日(日)にモビリティリゾートもてぎで開催されます。
今回のレースは4輪のスーパーフォーミュラと併催のため、JSB1000クラスのみ開催となりますが、シーズンの行方を占う初戦となるだけに、レースファンのみならず、バイク好きなら見逃せません。
『なんドラ』の操作画面はこんな感じ。
ロードレース専門誌出身の筆者も今から展開を予想してワクワクしていますが、実は予想をより面白くする『なんドラ』ってアプリがあるんです。
株式会社なんでもドラフトが運営する『なんドラ』は、その名前の通り、さまざまなスポーツの勝敗や特定選手の活躍などを予想するサービス。
先だって同じくモビリティリゾートもてぎで行われた『PRE-TEST “Round ZERO”』で、『なんドラ』は初のモータースポーツ予想を実施。好評を受けて、今回『もてぎ2&4レース』を対象とした予想企画を再び開催します。
予想の締切は4月20日(日) 12:55までで、JSB1000決勝レースでTOP3に入る選手の予想と関連クイズに回答し、獲得ポイント1位となった方に上位3選手の直筆サイン入りポスターがプレゼントされます。
『なんドラ』では、予想の順位に応じて、必ず獲得できるポイントを貯めて、カタログギフトの中から好きなギフトと交換できる他、協賛社提供のギフトが順位に応じてさらにプレゼントされる予想もあるので、メジャーリーグやプロ野球、Jリーグ、映画の興行収入などなど、いろいろな予想を引き続き、楽しんでみても良いでしょう。
5大メーカーがガチ対決! ドゥカティの水野とヤマハの中須賀が本命×対抗?!
水野涼は2024年の『もてぎ2&4レース』で、史上初となる外国メーカー優勝を達成した。
早速、アプリをダウンロードといきたいところですが、ここで有力選手を少し紹介していきましょう。
最注目なのは、もてぎでの『PRE-TEST “Round ZERO”』で1分47秒221の総合トップタイムを記録した水野涼(DUCATI Team KAGAYAMA)。
2024年は、チーム率いる加賀山就臣がドゥカティと直接交渉して供給を受けたファクトリースペックのパニガーレV4Rを駆り、ランキング3位。国内サーキットのデータが不足していたのか、すぐに優勝という訳にはいきませんでしたが、8月の『もてぎ2&4レース』で優勝。ストップ&ゴーのレイアウトとパワフルなパニガーレV4Rの相性も考えると、今回の本命といえそうです。
ヤマハ創立&レース活動70周年、中須賀克行は13回目の全日本チャンピオンを目指す。
対抗となるのは、驚異のV12チャンピオン、中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)か。
『PRE-TEST “Round ZERO”』では3番手タイムにとどまりましたが、これは初めてウィングレットが装着された2025年型YZF-R1(WSBKでは2024年の後半から)のセッティングを煮詰めることに集中し、タイムアタックを行わなかったためだそう。
安定したペースを刻み、決勝で強さを発揮するのが絶対王者スタイル。ヤマハ創立&レース活動70周年最初のレースで、幸先良いスタートを切りたいところでしょう。
2024年4月の『スーパーバイクレースinもてぎ』レース1。中須賀はレース終盤に水野を捉え、優勝を手にした。
大穴はホンダ陣営の野左根か? BMWやスズキ・CNチャレンジも注目の存在
野左根航汰は全日本復帰後の初勝利を虎視眈々狙う。
大穴に挙げたいのは、野左根航汰(Astemo Pro Honda SI Racing)。
2024年の最終戦『スーパーバイクレースin鈴鹿』で全日本復帰後初の表彰台に立った勢いそのままに、『PRE-TEST “Round ZERO”』で2番手のタイムをマーク。乗り慣れたヤマハからMoto2を経てホンダ2年目の2025年は、8戦中7勝し、JSB1000のタイトルを獲得した2020年のような爆発力を見せてくれそうな予感です。
世界で勝った実力者の長島は優勝争いに絡めるのか?
同じホンダ陣営では、長島哲太(DUNLOP Racing Team with YAHAGI)からも目が離せません。
ブリヂストン優位の中、3年計画で“勝てるタイヤ”を実戦開発しながらの参戦ですが、2024年3月開催の『鈴鹿2&4レース』でポールポジションを獲得するなど、世界で勝った経験も持つその実力はいまだにピカイチ。ダンロップは低い気温に強いといわれており、決勝レース当日の気候によっては十分ダークホースになり得るでしょう。
他にも2024年のWSBKチャンピオンマシンと同じスペックのエンジンを積む、BMW M1000RRで走る浦本修充(AutoRace Ube Racing Team)、鈴鹿8耐を見据えてスポット参戦する“ミスター8耐”こと高橋巧(Honda HRC Test Team)、こちらも鈴鹿8耐に向けてのスポット参戦となる津田拓也(Team SUZUKI CN CHALLENGE)も要注目の存在。
中須賀のYZF-R1、水野のパニガーレV4R、浦本のM1000RR、高橋のCBR1000RR-R、津田のGSX-R1000Rの5台は、いずれもいわばファクトリースペック。5大メーカーがガチンコ対決する『もてぎ2&4レース』は、見どころ満載(!)です。
Team SUZUKI CN CHALLENGEの津田拓也、Honda HRC Test Teamの高橋巧は、鈴鹿8耐を見据えてのスポット参戦(写真は2024年の鈴鹿8耐。Team SUZUKI CN CHALLENGEのライダーはエティエンヌ・マッソン)。
参加方法を確認して、奮って予想してみよう!!
【対象レース】
4月20日(日) 2025 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ Rd.1 もてぎ2&4レース
開催クラス:JSB1000
会場:モビリティリゾートもてぎ(栃木)
【予想内容】
決勝のTOP3に入る選手は誰?
上記に加えてクイズが2問
【予想締切】
4月20日(日) 12:55 まで
【ギフト】
1位:上位3選手のサイン入りポスター
※該当者複数の場合は抽選
【参加方法】
- 『なんドラ』アプリをダウンロードし、アカウントを作成(DL・アカウント作成無料)
※ゲストログイン機能で、アカウント作成前でも予想参加可能 - ランクドラフト一覧から該当のドラフトをクリック
- 予想を全て答えて「ドラフトに参加」をクリック(参加費無料)
- 全ての結果が確定後、結果発表をアプリ内の「参加結果」で発表
- 賞品当選者にはアプリ内の「お知らせ」にて通知
貯まったアプリ内ポイントは、海外往復航空券やスポーツ用品、観戦チケットなどの豪華賞品と引き換え可能。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レース)
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
最新の関連記事(スマホ/アプリ/スマートモニター)
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
「MOUNT SYSTEM Second」 10月22日(水)発売 「MOUNT SYSTEM Second」は、力強さと美しさを両立させた新デザインの「model 01 ETHEREAL[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
Kaedear スマホホルダー用サンバイザー KDR-V1-M-BK Kaedearのサンバイザーは、Xなどで寄せられたライダーの要望を反映して設計された製品です。日差しによる画面の見にくさやスマホの[…]
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
- 1
- 2











































