”ターボ”が熱い! 2025年3月発売スポーツツアラー/スクーター一覧【ヤマハ/カワサキ】

”ターボ”が熱い! 2025年3月発売スポーツツアラー/スクーター一覧【ヤマハ/カワサキ】”ターボ”が熱い! 2025年3月発売スポーツツアラー/スクーター一覧【ヤマハ/カワサキ】

新車ラッシュが続いた2025年3月。スポーツツアラーやスクーターとしてはどのようなモデルが発売されたのか、ヤングマシンの記事とともに振り返ってみよう。


●文:ヤングマシン編集部

3/1発売:カワサキ「ニンジャH2 SX SE」312万4000円

カワサキ史上最も進化した”バランス型”スーパーチャージドエンジンを搭載するスポーツツーリングモデルが、「ニンジャH2 SX SE」。アダプティブクルーズコントロールやブラインドスポットディテクションを含むボッシュ製ARASといった先進の電子制御の数々を採用していることも特長だ。

このほか、坂道発進をサポートするビークルホールドアシスト(VHA)、エマージェンシーストップシグナル(ESS)、タイヤプレッシャーモニタリングシステム(TPMS)、スマートキーのKIPASS、LEDコーナリングライト、グリップヒーター、ETC2.0車載キットを標準装備。2023年モデル以降はオートハイビーム(AHB)も採用している。

なお、1か月点検に加え3年間の定期点検とオイル交換(フィルター含む)が無償で受けられる『カワサキケアモデル』に指定されていることも、うれしいポイントだ。

3/21発売:ヤマハ「NMAX155」45万9800円

ヤマハの人気軽二輪スクーターが「NMAX155」だ。2025年モデルでは、外観を刷新するとともに、「走行モード切替」や「シフトダウン」を可能にするYECVT(電子制御CVT)を新たに採用した。

大注目は、インドネシア仕様で“ターボ”と名付けられた電子制御CVT。まず、従来のようにエンジン回転数に応じて自動的に減速比が変化していくだけではなく、燃費がよくスムーズな市街地走行に向く「Tモード」と、ワインディングロードなどでレスポンスのいい走行を楽しめる「Sモード」の2つの走行モードを選択できる「走行モード切替」機能を実現。

さらに、任意のタイミングでマニュアルトランスミッション車のシフトダウンのように減速比を換えられる「シフトダウン」機能により、スムーズな追い越しや下り坂でのエンジンブレーキ強化、コーナー進入のリズム取りや脱出時の気持ちいい加速が得られるようになった。

3/29発売:カワサキ「ニンジャ1100SX」177万1000円~

カワサキの人気スポーツツアラーが「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」。2025年モデルではさまざまなアップデートが行われた。

まずエンジンは同時発表のヴェルシス1100と同様に、排気量を55cc増加し1098ccへアップ。装備も最新トレンドを取り入れたアップデートを実施し、さらにブレンボ&オーリンズで武装した上級仕様のニンジャ1000SX SEを新たにラインナップした。

日本仕様の目玉といえるアップデートは、エリミネーターSEで日本メーカーとして量産車初採用した前後ドライブレコーダーがどちらのグレードでも標準装備されることだ。

GPS機能付きなので、緊急時の映像をとらえたり、ツーリングムービーの作成など、さまざまに活用できるだろう。このほかETC2.0車載器やUCB-Cポート、グリップヒーター標準装備というのも見逃せない。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。