
カワサキは、スポーツツアラー・ニンジャ1000SXを排気量アップした「ニンジャ1100SX」へとフルモデルチェンジし、2025年モデルとして3月29日に発売する。ブレンボ製フロントブレーキコンポーネントとオーリンズ製リヤショックを追加装備するSEも新たに登場したほか、日本仕様はETC2.0車載器やGPS機能付き前後ドライブレコーダーを標準する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキ
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕、ドラレコなど新装備も
カワサキは、ニンジャ1000SXから排気量アップでフルモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エンジンは同時発表のヴェルシス1100と同様に排気量を1043cc→1098ccへ。装備も最新トレンドへアップデートし、さらにブレンボ&オーリンズで武装した上級仕様のニンジャ1000SX SEを新たにラインナップする。
最高回転域のみ従来が上回るが、ほぼ全域でトルク&パワーアップしていることがわかる。
エンジンは排気量を増したことで全回転域でトルクアップを果たし、5速/6速のロング化によってクルージング時の回転上昇を抑えることが可能に。このほか吸気ポートの縮小による流速向上やカムプロフィールの変更、φ38mmスロットルボディの採用などが前作からの違いになる。
最高出力のみを見れば、従来の141ps/10000rpmから136ps/9000rpmとなっているが、これはヴェルシス1100との共通化やトルク重視のキャラクターがニンジャ1100SXにはふさわしいという判断だろう。ちなみにWMTCモード燃費は17.5km/Lから18.6km/Lへと改善されている。
欧州発表時のリリースでは、従来2500rpm以上で作動したカワサキクイックシフター(KQS)は1500rpmから働くようになったとされ、これらにより低回転域での扱いやすさとシームレスなギヤチェンジを手に入れている。
SE(左)とスタンダードモデル(右)。パニアケースは純正アクセサリーだ。
ハンドルバーにはUSBタイプC充電ソケットが新設され、タイヤは最新のブリヂストン・バトラックスハイパースポーツS23を標準装備。外観のデザインはこれまでを踏襲するものの、リヤブレーキはディスク径がφ250mm→260mmに大径化、ハンドルバーウェイトの追加など細部までリファインされた。
さらに、新グレードとしてブレンボ製ブレーキコンポ―ネント(M4.32 フロントブレーキキャリパー/マスターシリンダー/ディスクローター/金属メッシュホース)とオーリンズ製S46リヤショック、グリップヒーターを標準装備したSEモデルが追加された。
スマートフォン連携機能を有したアプリ「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」は新バージョンになり、音声コマンドが可能になった。
これまで通り、手動で高さ調整可能なスクリーン、2段階のパワーモード、インテグレーテッドライディングモード、カワサキトラクションコントロール(KTRC)、クルーズコントロールといった先進機能も備えている。
日本仕様の目玉になりそうなのは、エリミネーターSEで日本メーカーとして量産車初採用した前後ドライブレコーダーが標準グレード/SEともに標準装備されること。GPS機能付きなので、緊急時の映像をとらえるほかにツーリングムービーの作成などさまざまな活用ができそうだ。このほかETC2.0車載器やUCB-Cポート、グリップヒーターも標準装備。
なお、このモデルはカワサキケアモデルに指定されており、1か月目点検に加え、3年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)を無償で受けることができる。
ニンジャ1100SX/ニンジャ1100SX SE のカラーバリエーションとスペック
KAWASAKI Ninja 1100SX[2025 model]メタリックカーボングレー×メタリックディアブロブラック(GY1)
KAWASAKI Ninja 1100SX[2025 model]パールブリザードホワイト×パールメテオグレー(WT1)
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラック(GN1)
車名 | Ninja 1100SX / Ninja 1100SX SE |
型式 | 8BL-ZXT10H |
全長×全幅×全高 | 2100×805×1190-1225mm |
軸距 | 1440mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 820mm |
キャスター/トレール | 24.7°/110mm |
装備重量 | 236kg【235kg】 |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 1098cc |
内径×行程 | 77.0×59.0mm |
圧縮比 | 11.8:1 |
最高出力 | 136ps/9000rpm |
最大トルク | 11.5kg-m/7600rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 19L |
WMTCモード燃費 | 18.6km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 190/50ZR17 |
ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク 【ブレンボ製φ300mmダブルディスク】 |
ブレーキ後 | φ260mmディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 177万1000円【198万円】 |
車体色 | 灰×黒、白×灰【緑×黒】 |
発売日 | 2025年3月29日 |
ニンジャ1100SX/ニンジャ1100SX SE のディテール
純正アクセサリー
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型スポーツ&ツーリング)
ダーク系カラーに異なる差し色 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2025[…]
ボッシュ製ARAS(アドバンスト・ライダー・アシスタンス・システム)を備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2025年モデルを3月1日に発売すると発表。カラー&グラフィックの変[…]
ニンジャ400/Z400から排気量を451ccに拡大、2023年秋に初登場 カワサキは欧州で「ニンジャ500」および「Z500」の2025年モデルを発表した。日本でも販売中のニンジャ400/Z400の[…]
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕を カワサキは欧州と北米で、ニンジャ1000SXから排気量アップでモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エ[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2019年モデルの発売は、2018年10月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
スタンドの重量はわずか2.5kg! 「チタニウムリヤスタンド TYPE-T11」は、ひとつひとつ職人が手作業で仕上げています。湾曲する部分はチタンパイプを溶接してつなぎ合わせて制作。細部にクラフトマン[…]
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
【本田技研工業 電動事業開発本部 二輪・パワープロダクツ電動事業開発統括部 CUV e: LPL(開発責任者) 後藤香織さん】2006年入社。以来一貫して2輪車開発に従事し、おもに車体設計としてEV-[…]
スズキRG250Γ(ガンマ):レーサーそのものの仕様に大歓喜 1983年、ようやく運輸省(当時)がカウリングとセパレートハンドルを認可。Γ(ガンマ)は、その恩恵を受け、車体を一気に”近代化”した第1号[…]
クラッチレバーをグリップに当るまでフルに切るのは丁寧なのではなく、ギヤに衝撃を与えるラフな操作になってしまう! 大切な愛車、バイクの運転はまだ慣れていないので上手くはないけれど、操作は慎重で丁寧であり[…]
- 1
- 2