
カワサキは、スポーツツアラー・ニンジャ1000SXを排気量アップした「ニンジャ1100SX」へとフルモデルチェンジし、2025年モデルとして3月29日に発売する。ブレンボ製フロントブレーキコンポーネントとオーリンズ製リヤショックを追加装備するSEも新たに登場したほか、日本仕様はETC2.0車載器やGPS機能付き前後ドライブレコーダーを標準する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキ
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕、ドラレコなど新装備も
カワサキは、ニンジャ1000SXから排気量アップでフルモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エンジンは同時発表のヴェルシス1100と同様に排気量を1043cc→1098ccへ。装備も最新トレンドへアップデートし、さらにブレンボ&オーリンズで武装した上級仕様のニンジャ1000SX SEを新たにラインナップする。
最高回転域のみ従来が上回るが、ほぼ全域でトルク&パワーアップしていることがわかる。
エンジンは排気量を増したことで全回転域でトルクアップを果たし、5速/6速のロング化によってクルージング時の回転上昇を抑えることが可能に。このほか吸気ポートの縮小による流速向上やカムプロフィールの変更、φ38mmスロットルボディの採用などが前作からの違いになる。
最高出力のみを見れば、従来の141ps/10000rpmから136ps/9000rpmとなっているが、これはヴェルシス1100との共通化やトルク重視のキャラクターがニンジャ1100SXにはふさわしいという判断だろう。ちなみにWMTCモード燃費は17.5km/Lから18.6km/Lへと改善されている。
欧州発表時のリリースでは、従来2500rpm以上で作動したカワサキクイックシフター(KQS)は1500rpmから働くようになったとされ、これらにより低回転域での扱いやすさとシームレスなギヤチェンジを手に入れている。
SE(左)とスタンダードモデル(右)。パニアケースは純正アクセサリーだ。
ハンドルバーにはUSBタイプC充電ソケットが新設され、タイヤは最新のブリヂストン・バトラックスハイパースポーツS23を標準装備。外観のデザインはこれまでを踏襲するものの、リヤブレーキはディスク径がφ250mm→260mmに大径化、ハンドルバーウェイトの追加など細部までリファインされた。
さらに、新グレードとしてブレンボ製ブレーキコンポ―ネント(M4.32 フロントブレーキキャリパー/マスターシリンダー/ディスクローター/金属メッシュホース)とオーリンズ製S46リヤショック、グリップヒーターを標準装備したSEモデルが追加された。
スマートフォン連携機能を有したアプリ「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」は新バージョンになり、音声コマンドが可能になった。
これまで通り、手動で高さ調整可能なスクリーン、2段階のパワーモード、インテグレーテッドライディングモード、カワサキトラクションコントロール(KTRC)、クルーズコントロールといった先進機能も備えている。
日本仕様の目玉になりそうなのは、エリミネーターSEで日本メーカーとして量産車初採用した前後ドライブレコーダーが標準グレード/SEともに標準装備されること。GPS機能付きなので、緊急時の映像をとらえるほかにツーリングムービーの作成などさまざまな活用ができそうだ。このほかETC2.0車載器やUCB-Cポート、グリップヒーターも標準装備。
なお、このモデルはカワサキケアモデルに指定されており、1か月目点検に加え、3年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)を無償で受けることができる。
ニンジャ1100SX/ニンジャ1100SX SE のカラーバリエーションとスペック
KAWASAKI Ninja 1100SX[2025 model]メタリックカーボングレー×メタリックディアブロブラック(GY1)
KAWASAKI Ninja 1100SX[2025 model]パールブリザードホワイト×パールメテオグレー(WT1)
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラック(GN1)
車名 | Ninja 1100SX / Ninja 1100SX SE |
型式 | 8BL-ZXT10H |
全長×全幅×全高 | 2100×805×1190-1225mm |
軸距 | 1440mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 820mm |
キャスター/トレール | 24.7°/110mm |
装備重量 | 236kg【235kg】 |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 1098cc |
内径×行程 | 77.0×59.0mm |
圧縮比 | 11.8:1 |
最高出力 | 136ps/9000rpm |
最大トルク | 11.5kg-m/7600rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 19L |
WMTCモード燃費 | 18.6km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 190/50ZR17 |
ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク 【ブレンボ製φ300mmダブルディスク】 |
ブレーキ後 | φ260mmディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 177万1000円【198万円】 |
車体色 | 灰×黒、白×灰【緑×黒】 |
発売日 | 2025年3月29日 |
ニンジャ1100SX/ニンジャ1100SX SE のディテール
純正アクセサリー
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]
KAWASAKI Ninja 1100SX SE[2025 model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型スポーツ&ツーリング)
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
ダーク系カラーに異なる差し色 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2025[…]
ボッシュ製ARAS(アドバンスト・ライダー・アシスタンス・システム)を備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2025年モデルを3月1日に発売すると発表。カラー&グラフィックの変[…]
ニンジャ400/Z400から排気量を451ccに拡大、2023年秋に初登場 カワサキは欧州で「ニンジャ500」および「Z500」の2025年モデルを発表した。日本でも販売中のニンジャ400/Z400の[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
トラディショナルな空冷ネイキッドを横目にカワサキの本能を抑えられなくなった! カワサキには1997年のZRX1100を起点に、2016年のZRX1200DAEGまで20年もの長きにわたり人気の定番・水[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
最新の投稿記事(全体)
[サロモン] ハイドレーションバック ADV HYDRA VEST 4 サロモンのHYDRA VEST 4は、ランニング/トレイルでの水分補給と動きやすさを両立するハイドレーションベストです。柔らかな[…]
視界を妨げないコンパクト設計 「OLAVENT バイク用スマホホルダー」は、ハンドルまわりに大きな機器を付けたくないライダーのために開発されたコンパクトモデル。スマホを装着していない時も目立たず、ツー[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
厚手210D生地で優れた耐久性を実現 「Tatatoo バイクカバー(2025年新版)」は、アップグレード版210Dオックスフォード生地を採用。従来のカバーよりも摩擦や引っかき傷に強く、長期間の使用で[…]
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W) 「Anker 733 Power Bank(GaNPrime PowerCore 65W)」は、Anker独[…]
- 1
- 2