
「警察官がひとりしか乗っていないパトカーは、違反車両を追ったり、検挙したりしない」という噂を耳にしたことはないだろうか。じつはこれ、ちゃんとした根拠がある話なのだ。現役時代の経験談を交えて、元白バイ警官の宅島奈津子さんが解説する。
●文:ヤングマシン編集部(宅島奈津子)
ほとんど見かけなくなったひとり乗車
みなさんがふだん、目にするパトカーには必ずと言っていいほど、二人以上の警察官が乗務しているのではないでしょうか。ただし、駐在所に属している警察官は基本的にはひとり乗務であり、交番や警察署等に属するパトカーには二人以上で乗車することになっています。これは、交番と駐在所の違いに起因しています。
交番はおもに都市部に所在し、地域警察官が交替制で勤務しています。駐在所には、原則としてひとりの警察官が自分の家族とともに居住し、地域住民の安全を守る活動を行っています。そのため、駐在員は単独でパトカーに乗車していることが多いのです。
二人以上で乗車は事故防止と安全性の確保のため
なぜ二名乗車なのかというと、受傷事故防止が大きな理由のひとつです。加えて、緊急走行する際、運転手とは別に、安全確認のために、拡声器の使用や無線機の通信を行う警察官が必要となります。また、違反者検挙の際には、証人としての役割を果たすことだってあります。
「パトカーに二人以上の警察官が乗っているなんて、人件費の無駄遣いではないのか」、といった市民の声も実際にはあがっていますが、こうした事情を配慮していただければと思います。
ひとり乗車の場合でも検挙することはある
「パトカーに警察官がひとりしか乗っていないのなら、検挙されることはない」という噂も、前述した証拠能力に関する事実が元でしょう。ですが、噂を真に受けてしまうのはちょっと危険。実際には、警察官がひとりであっても検挙することはあります。なかには映像を残している警察官だっていますから。
そもそも現行犯や準現行犯の場合は明らかな現認があるので、いわゆる物的証拠は必要ないのですが、問題になってくるのは、交通違反者に否認された場合。裁判を行うことになります。
その際に、現認した警察官が複数であれば信憑性が高くなるわけですが、ひとりだけの場合、見間違いや勘違い等についても審議されることになるので、基本的には複数の警察官で取締りをはじめ、あらゆる警察活動を行うようにと言われているというのも実態です。
規定に違反しても手配車両を追いかけた私の体験談
あまり大きい声では言えないのですが、私が現役時代、やってしまったことをお話しようと思います。それは、交番勤務をしていたときのこと。基本的に二人以上で勤務するので、その当時の私は先輩と組んでいました。
24時間体制なため、日中に仮眠をすることもあります。午後3時頃だったと思うのですが、110番通報が無線で流れてきました。手配車両をNシステムが検知したという、急を要する内容だったため、寝ている先輩を起こしている余裕なんてない、と思い交番をひとりで飛び出しました。
立ち上がりが早かったため、該当車両を現認することができました。ひとりなので、追跡しつつ、無線で応援パトカーを要請。かけつけたところで、車両を停止させました。 私は、車両を発見できたことが嬉しかったし、誇らしかったのですが、当然のごとく怒られました。
言われたことは理解できたけど、まだ若かった私は、「私のおかげで車両発見できたんやろ」って気持ちが強かったのを、いまでもよく覚えています。20年以上前のことなので、記憶もおぼろげですが、二度とやらないという約束をして、許してもらったような。他にも生意気でやんちゃな行いが多々ありましたが、ここでは伏せておきます(笑)。
現在はひとり乗りがほとんど許されていない
上記の通り、パトカー乗務は基本的に複数で行われます。例外として、駐在所に勤務する警官の話をしましたが、それに加えて、交番勤務の際に、警察署に忘れ物をとりに行ったり、取り扱った事案で急を要するような場合の書類の提出や、応援派遣で他の交番に行くときなども、ひとりでパトカーに乗ることはありました。
しかし2025年現在は、「ひとりで乗ることを認めない」といった風潮が以前よりも警察全体で強くなっているようです。海外ではとくに、ひとりの警官を狙った犯罪行為が見受けられますから。警察官とはいえ、自らの安全性を確保すべきだという傾向にあるのでしょう。
平和な世界を望みたいところですが、自分の身は自分で守らなければならない世の中です。警察官に限らず、みなさんも夜間はとくに、単独行動を避けてくださいね。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ヤマハ発動機と三菱重工業は、200kgの貨物を搭載可能な中型マルチコプター型無人機(以下、中型無人機)の開発に向けた共同研究を行っていることを発表した。 パワーユニットには、ヤマハが2023年にコンセ[…]
レンタルクーポンの利用者、先着500名に購入サポート 今回のキャンペーンは、Hondaのバイク関連サービス「HondaGO」の会員を対象としており、現在会員でない方も、新たに登録することで参加可能。キ[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
宗一郎の生まれ故郷に位置するツーリングホテル 〈152INN〉が立地するのはホンダの創業者、本田宗一郎氏が生まれ育ったものづくりの町、二俣。国道152号線沿いというバイク乗りには馴染み深いロケーション[…]
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
最新の関連記事(交通/社会問題)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
EVは脱炭素社会実現と移動課題の改善に寄与するか 「バイクラブフォーラムin南国みやざき」で実施されたパネルディスカッション、「電動二輪車利活用による社会課題(脆弱な二次交通)解決」において、次のトー[…]
100万都市・千葉市のバイク駐車場問題 上総台地の平坦地に位置する千葉市は、人口98万人強の大きな自治体で、現在も増加中であることから「最後の100万都市」とも呼ばれている。 高度経済成長期には大規模[…]
「令和4年改正道路交通法(マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習)ポスター」から抜粋 免許情報が記載された「マイナ免許証」は便利に使える? 運転免許証とマイナンバーカードが一体化[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
ヤマハ発動機と三菱重工業は、200kgの貨物を搭載可能な中型マルチコプター型無人機(以下、中型無人機)の開発に向けた共同研究を行っていることを発表した。 パワーユニットには、ヤマハが2023年にコンセ[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2023年モデルの発売は、2023年9月15日。令和2年排出ガス規制適合を受けた2022年モデルのスペックを引き継ぐ形で登場した。 ニンジャ25[…]
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
利便性を追求したリトル・バーグマン アドレス125、アヴェニス125に続くスズキ最新世代の原付二種スクーターシリーズ・第3弾として2023年春に登場したのがバーグマンストリート125EX。初登場から2[…]
- 1
- 2