バイク磨き用のケミカルは多数あるが、1959年に発売された商品が大きく形を変えることなく現在も販売され、一部ユーザーに熱く支持されていることをご存じだろうか。どこかで見たことある黄色い三角のボトル、広範囲に使えて輝きを得られ、さらには強力な汚れ落としにも使えるのである。
●文/写真:ヤングマシン編集部(ヨ)
1959年から支持され続けている!
ヤマハが純正採用品としてカタログに掲載し、希望小売価格550~770円(Amazon等では500円以下での販売例も)というリーズナブルな価格や使いやすいボトルで長年にわたって人気商品であり続けている「ユニコン カークリーム」。石原ケミカルが製造する“ユニコン”シリーズのうちのひとつ、リキッドタイプのつや出し剤である。製造販売がはじまったのは1959年で、国産初のクリーム状自動車用つや出し剤とされた。
同社の沿革を見ると1953年に楽器・家具用液状つや出し剤「ユニコン」が発売とされ、これがシリーズはじまりと言っていいようだ。現在も楽器のほうのヤマハで「ピアノユニコン」シリーズが販売されており、そちらに造詣のある方はご存じかもしれない。
カークリームは、YSPなどのヤマハ系ディーラーでは以前からお馴染みで、店頭のバイクを磨いたり掃除したりする際に使用されるのを見たことがある方も多いのでは。
優れているのは、大まかに言って以下の4点。
1)作業がとても手軽
2)使用できる範囲が広い
3)しっかりツヤが出る
4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる
順に説明していこう。
1)作業が簡単
ボトルのフタをひねると先端からリキッドが出るようになる。適量をウエスなどに付けて、あとは磨くだけ。フタは上から見て半時計回りで開くが、いったん固くなるところを過ぎて回し続けるとフタが外れ、うっかり中身がドバっと出てしまうことがあるのはユニコンビギナーの通過儀礼である。しばらく使わずに放置していると先端の出口でワックスが固まりがちなのはご愛敬。細い棒などでつついて開通させよう。
2)使用できる範囲が広い
塗装面や金属面だけでなく、梨地処理された樹脂やマットカラー塗装に使っても、一般的な固形ワックスのように乾いたあと白っぽくなることがない。紫外線で色あせた樹脂などもツヤ出しできるほか、エンジンでもそれほど高温にならないクラッチカバーなどには使える(筆者の個人的経験によるものです。実際にはトラブルが出る可能性もあるので自己責任で試してください)。
3)ツヤが出る
ガラス系コーティングなどに比べればオールドファッションなワックス系の輝きになるが、この価格と手軽さを考えれば十分以上である。保管環境にもよるが、状態がよければ1か月程度もつと思っていいだろう。古いバイクではフォークのインナーチューブなどに防錆ワックス的に使うこともある。
4)汚れ落とし
これがユニコンの真骨頂と思っていいほど。チェーングリスで真っ黒になったホイールの汚れや、ステッカーを剥がしたあとに残ったベタベタ、さらに水垢などが簡単かつ綺麗に落とせるのである。研磨剤は入っていないので、汚れの中に砂などがなければガシガシ擦っても大丈夫。しかも汚れが落ちたあとは普通にツヤ出しが機能する。
もちろん、専用の洗剤を使って時間をかけて洗車し、コーティング剤や高価なワックスを使えばさらに綺麗に仕上げることもできるだろう。しかし、「これ1本」で手軽かつ安価に上記4点の仕事をこなすという点では、発売から66年が経った現在でもライバル不在と言っていい。
ちなみに筆者は1992年に免許を取得し、地元のバイク屋でアルバイトをはじめたが、その時点ですらクラシックなパッケージで歴史あるケミカル商品だと認識していた。当時でも発売から30年以上が経っているので、そりゃそうである。それが2025年になっても同じパッケージ(もしかしたらマイナーチェンジされてるかも? ご存じの方いたら教えてください)で買えるのだから恐れ入る。
スキンケア界ではニベアのクリーム(最初に発売されたのは1911年らしい)が今も支持を集めているように、ユニコンの黄色い三角ボトルもまだまだ長い歴史を刻んでいくに違いない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
ガソリン漏れトラブルは突然に これは先日実際に起こった出来事です。 ガソリンを携行缶からバイクのガソリンタンクに注入しようとしたら・・・ボタボタボタッ・・・。 「!!!!」 携行缶のノズルの根元からガ[…]
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレン[…]
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
現在の高性能ドライブチェーンに交換決定。サビに関係なく旧ドライブチェーンは怖い モトメカニック編集部の友人が個人売買で購入してきたヤマハXT250。走行距離が少なく保管状態も悪くなく、未再生原型車とし[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
人気記事ランキング(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
最新の投稿記事(全体)
改正道路法による道路空間の活用 神戸市は、瀬戸内海から六甲山地まで、約2~3kmほどの平地に繁華街や住宅地が密集しており、坂道も多い。そのため特に原付バイクの利用が根付いている。 そこで同市は放置駐車[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
ガソリン漏れトラブルは突然に これは先日実際に起こった出来事です。 ガソリンを携行缶からバイクのガソリンタンクに注入しようとしたら・・・ボタボタボタッ・・・。 「!!!!」 携行缶のノズルの根元からガ[…]
2001年登場の先代1800/2018年登場の現行1800に適合 ミシュランが新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ダブリュー ジーディー)」を発表した。20[…]
レーシングマシン「R90S」を彷彿とさせるシルエットとオレンジカラー BMWは、BMWモトラッドのヘリテイジカフェレーサー「BMW R12S」を国内200台限定で発売すると発表。1月22日より200台[…]
- 1
- 2