現代の警察官は物腰も柔らかく、気配りもしっかりしている……なんていうと異論はありそうだが、昭和から平成前期にかけて世の中はもっと全体的に荒い雰囲気だったことを記憶しているおじさんたちも多いはず。学校の中で竹刀を持った先生がうろついているのも普通だったし、交通違反で検挙されたらけっこうなことを言われることもあった。そんな時代を少しだけプレイバックしてみたい。
●文:ヤングマシン編集部(昭和生まれの編集者)
「キミ、暴走族なの?」
これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけっこう普通にいた。
好意的に見れば、「ちゃんとしたライダーなら自覚をもって走れ」という意味に受け取ることもできるが、他に言い方はねぇのかよ……と思わずにはいられなかったとか。あ、知り合いから聞いた話です。
これも昔の知り合いから聞いた話だが、旧車に乗っていた方がノーマルマフラーでも爆音だったために、自宅へ戻るとき近所に気を遣ってキルスイッチOFFにして惰性で走ったところ、自転車のお巡りさんに呼び止められて「やましいことがあるからエンジンを切ったんだろ、お前暴走族だな」と言われたそうな。そうではないと説明して理解してもらうまでにだいぶ苦労したという。
「東京は白バイもやってるって言うんだろ? ここは違うんだよ」
ツーリング中にスリ抜けで捕まったとき、白バイのお巡りさんが言ったというセリフがこれ。おとなしく捕まっているにもかかわらず、どうやら言い訳してくるのを想定し、全て先回りして潰していこうという意図だったらしい。
いや、まだ何も言ってねぇよ……と思わずにはいられなかったとか。まあ裏を返せば、それだけ言い訳するライダーが多かったということなのだろう。
そういえば平成前期頃までは白バイもまあまあ荒っぽい運転してる人がいたなぁ……。
「いつもやってるんでしょ」
うっかり違反してしまったとき、常習的にやっていると決めつけてくる警察官も多かった。心当たりがあっても初めてと言いたくなってしまう気持ちはわかるし、じっさいそんな言い訳をする運転者が多かった(今も多い?)のも確かだが、ガチで初めてでも基本的に信じてくれないので無駄に嫌な気持ちにさせられたものだった。
おそらく現代の警察官も言い訳してくる運転者に辟易としているだろうが、そんなことはおくびにも出さず紳士的な振舞いを見せる姿に「時代は変わったな~」なんて思うライダーも多いという。あ、全部知り合いから聞いた話ですからね。
「いい音してたね!」
かつて首都高で捕まったというギョーカイの先輩が言われたというセリフ。もちろんイヤミであるが、「そんなに飛ばしてどこ行くの」や「いやぁ、追いつくの大変だったよ」など、フレンドリーと受け取れないこともない会話がおこなわれることもあったという。
また、バイク好きの白バイ隊員だと「いいの乗ってるね!」と褒めてくれることもあったとか。
「お前、違反する気だろ!」
大先輩にあたる世代から聞いた話だが、ヘルメットが義務化されたのは1972年以降で、当初は罰則なし。そしてそれより前の1965年から高速道路での着用努力義務がはじまっていたのだが、この過渡期において、ヘルメットを被っていると「スピードを出すつもりだな!」と白バイに呼び止められたという笑い話のような出来事があったそうな。ただしこれは地域や年代によってかなり異なるようで、ヘルメット着用義務化の前はすべてこうだったというわけではないようだ。
現代はプロテクターに気を遣うライダーが多く、特に若い世代のほうが安全意識が高い。というか世代ごとに安全意識は少しずつ高まってきているのだが、いつの時代も変化に適応できない人間は一定数いたということ。若い人が何かをやっていたら、それには何らかの理由があるはず。そんな想像力を持った年寄りになりたいもんです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(交通/社会問題)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
白バイ隊員はバイクバカ⁉ 白バイに乗りたい、白バイ隊員になりたい、と白バイ隊員を目指す警察官のなかでバイクに関心のない人はいないと言い切っていいかと思います。少なくとも私が知るなかではひとりもいません[…]
オートバイのメンテナンスは大切 オートバイや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつな[…]
基本的なライディングフォーム バイクファンであれば一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、時に白バイ隊員は公道を走るスペシャリスト集団とも言われています。ですが、走行中はライディングフォームを意識す[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
最新の関連記事(ヤングマシン)
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]