![ホンダ|NC750X|2025年モデル](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ホンダは、経済性に優れた並列2気筒エンジンを搭載し、デュアルクラッチトランスミッション=DCT搭載仕様もラインナップするクロスオーバーモデル「NC750X」をマイナーチェンジし、2025年モデルとして2025年2月10日に発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
外装デザイン&素材ほか細部にわたり多数のアップデート
ホンダは「NC750X」をマイナーチェンジ。通常の燃料タンク位置に容量23Lの収納スペースを設け、欧州では半数のユーザーが選択するというDCT仕様もラインナップする人気のクロスオーバーモデルに、細部まで多くのアップデートを施した。すでに欧州で発表されていたが、今回は国内モデルの正式発表だ。
2025年モデルでは、フロントスクリーンと外装の一部にDURABIO(三菱ケミカル製のバイオ由来プラスチック)を採用し、ボディワークもスッキリしたものに改められてシャープな出で立ちになった。LEDヘッドライトも配光特性を見直し、夜間走行の安心感を向上した新デザインだ。
新採用の5インチTFTディスプレイは、2025年モデルのホンダ車が多く採用するのと同じくHonda RoadSyncでスマートフォン接続が可能であり、左ハンドルバーにはスイッチボックスの更新とともに4方向トグルスイッチも新設された。
前傾シリンダーとロングストローク設定が特徴の並列2気筒エンジンは、基本部分をそのままに、デュアルクラッチトランスミッション(DCT)に2025年のアフリカツインと同等のクラッチ油圧制御システムを導入することで発進および10km/h以下の低速域での応答性を向上している。
車体まわりでは、フロントブレーキをシングルディスク→φ296mmダブルディスク化するとともに、アキシャルマウントの2ポットキャリパーを装着。前後17インチのホイールはより軽量なデザインのものに変更された。
3つのライディングモードを提供する電子制御スロットルやカスタム可能なパワーデリバリー、エンジンブレーキ、トラコンなどは前作より継承。DCTはシフトスケジュールを4パターンから選択でき、MT仕様もアシスト&スリッパークラッチなど継続採用している。
価格は7万3700円~7万9200円上昇して99万7700円/106万9200円に。発売日は2025年2月10日だ。
HONDA NC750X / Dual Clutch Transmission[2025 model]
HONDA NC750X Dual Clutch Transmission[2025 model]マットディープマッドグレー
HONDA NC750X Dual Clutch Transmission[2025 model]マットディープマッドグレー
HONDA NC750X Dual Clutch Transmission[2025 model]ファイティングレッド
HONDA NC750X Dual Clutch Transmission[2025 model]ファイティングレッド
HONDA NC750X Dual Clutch Transmission[2025 model]エコブラックR
HONDA NC750X Dual Clutch Transmission[2025 model]エコブラックR
HONDA NC750X[2025 model]マットディープマッドグレー
HONDA NC750X[2025 model]マットディープマッドグレー
通称名 | NC750X | NC750X DCT |
車名・型式 | ホンダ・8BL-RH23 | ← |
全長×全幅×全高 | 2210×845×1330mm | ← |
軸距 | 1525mm | 1530mm |
最低地上高 | 140mm | ← |
シート高 | 800mm | ← |
キャスター/トレール | 27°/110mm | ← |
装備重量 | 216kg | 226kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク 並列2気筒SOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 745cc | ← |
内径×行程 | 77.0×80.0mm | ← |
圧縮比 | 10.7:1 | ← |
最高出力 | 58ps/6750rpm | ← |
最大トルク | 7.0kg-m/4750rpm | ← |
変速機 | 常時噛合式6段リターン | 電子式6段(DCT) |
燃料タンク容量 | 14L | ← |
WMTCモード燃費 | 26.5km/L(クラス3-2、1名乗車時) | ← |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 | ← |
タイヤサイズ後 | 160/60ZR17 | ← |
ブレーキ前 | φ296mmダブルディスク +2ポットキャリパー | ← |
ブレーキ後 | φ240mmディスク +1ポットキャリパー | ← |
価格 | 99万7700円 | 106万9200円 |
車体色 | 灰 | 灰、赤、黒 |
発売日 | 2025年2月10日 | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
人気モデル『400X』の“モデル名称”を変更して再登場したバイク 普通二輪免許で乗れる400ccクラスの中では珍しいアドベンチャースタイルのクロスオーバーモデル/ツーリングバイクとして人気を博していた[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
2023年モデルで復活した「トランザルプ」の名跡 ホンダは欧州で「XL750トランザルプ」の2025年モデルを発表。アフリカツインにインスパイアされたという2眼LEDヘッドライトを採用し、バイオエンジ[…]
グラフィック変更のLと、青いシートでイメージチェンジしたラリー ホンダは欧州で、水冷単気筒エンジン搭載のトレールモデル「CRF300L」とアドベンチャーモデル「CRF300ラリー」の2025年モデルを[…]
1位:PG-1/ハンターカブ/クロスカブ比較インプレ ヤマハの125ccクラスレジャーバイク「PG-1」のタイおよびベトナムでの発売に合わせ、CT125ハンターカブ、クロスカブ110との比較試乗をレポ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
ハンドル形状とシート内部の素材を見直して快適性アップ 新型レブル250/Sエディションと同様のライディングポジションまわりの変更を受け、「レブル500」がマイナーチェンジ。ハンドル形状を見直すことでポ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
ベテランはクラッチ操作を苦にしていない まずはライダーである私、後藤のプロフィールをお伝えしておきましょう。40年バイクに乗り続けていて、ワインディングやツーリング、アマチュアレース参戦などさまざまな[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
日本でもCL250とともに2025年モデル導入と明言 ホンダは欧州で、エンジンとフレームの主要部分をクルーザーモデル「レブル500」と共有するスクランブラー「CL500」に鮮やかなニューカラーを設定し[…]
人気記事ランキング(全体)
リヤタイヤにはフルバンクした痕がつくのに、フロントだと浅いバンク痕になってしまう……これって乗り方の問題!? 最近そこそこ乗れるようになってきた。リヤタイヤのトレッドに端っこのほうまで路面に接した痕が[…]
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿したことを報じた。動[…]
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
オフロードヘルメットは花粉症に強い! バイク乗りにとって苦しい季節がやってきますね~。そう、“花粉症”でございます! 目がかゆくてショボショボするし、ひどくなると視界がぼやける。そして鼻が詰まると平衡[…]
街限定ではもったいない、意外なほどのツアラー性 10月下旬に鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の2024年最終戦で、初めて表彰台に立つことができました。トップ争いが最終ラップに混乱して[…]
最新の投稿記事(全体)
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
ピンストライプを初ラインナップ、火の玉パターンはバリエーションカラー拡充 カワサキモータースジャパンは2024年モデルの「Z900RS」を発表した。2017年暮れの発売後、2018年~2022年の大型[…]
双方向クイックシフト&クルーズコントロール搭載、ホイールサイズが異なる2車 スズキは、国内向け2025年モデルとして「Vストローム1050」およびバリエーションモデルの「Vストローム1050DE」をカ[…]
車格は250ccクラスと同等 CB125Rは250ccクラスと同等の車格を持つMTの125ccです。言われなければ125ccには見えず、大きなバイクと一緒に走っても遜色のない迫力を持っています。 エン[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
- 1
- 2