
ヤングマシン2016年5月号の付録DVDを再編集したYOUTUBE動画が、ヤングマシン誌メインテスターでお馴染みの丸山浩さんの運営するチャンネル「MOTOR STATION TV」にアップされている。今見ても面白くて仕方がない“笑いあり、見せ場あり”のバイクバラエティをぜひご覧ください。
●文:ヤングマシン編集部
2016年2月某日、トミンモーターランド ──絶海に負けられない闘いがそこにあった──
東京・墨田区のショップ、KGS・リバーサイドがいち早く輸入(2016年当時)したタイ仕様Z125PROをトミンモーターランドに持ち込み、125クラス異種バトルロイヤルを敢行! ゲストは1994/1998年WGP125チャンピオン・坂田和人さん。迎え撃つYM軍団は、オリジナル設定のコース&ルールを追い風に、1度ならず世界の頂点に立った名手に襲い掛かる! 「125ならでは」「125だからできる」──熱い漢たちの本気の闘いを刮目して見よ!
個性イロイロ『4 BIKES × 4 RIDERS』勝てば官軍
参戦マシンは左からCRF125F、TRICITY125、GROM、Z125PRO
KAWASAKI Z125PRO
「Z」シリーズのデザインテイストを受け継ぐ“グロムキラー”。取材当時は国内仕様の発売日前だったが、タイ仕様を速攻試乗した。■101kg 9.5ps F=100/90-12 R=120/70-12 ●当時価格:35万6400円(タイ仕様) ●車両協力:KGS・リバーサイド
HONDA GROM
モノバックボーンフレームに空冷シングルを搭載し、倒立フォーク&前後ワイドタイヤを装備する新感覚スポーツネイキッド。トランスミッションはZ125PROやCRF125Fと同様に4速マニュアル。スポーツバイク入門に最適と言える1台だ。■102kg 9.8ps F=120/70-12 R=130/70-12 ●当時価格:33万4800円
YAMAHA TRICITY125 ABS
バイクとして違和感のない操縦性を実現した3輪スクーター。不安定になりがちな低速時やスリップしやすい雨天など悪条件下でも抜群のグリップ感を誇る。水冷/AT/ABSはいずれも今回唯一。この変化球がZやグロムに通じるか? ■156kg11ps F=90/80-14 R=110/80-12 ●当時価格:39万9600円
HONDA CRF125F
今回の変化球その2.同じ125ccながらナンバーの付かない競技車両で、出力は非公表、車重は90kgを切る。スペックは4台中最強と言ってもいいかもしれないが、今回のコースだとモトクロス用ブロックタイヤは明らかに不利なのだ……。■88kg 出力未発表 F=70/100-19 R=90/100-16 ●当時価格:30万7800円
ライダーはこちらの方々。
動画はコチラへ↓
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
最新の関連記事(新型ビジネス/レジャー/ファンバイク)
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルでエンジンのパフォーマンスアップ、電サスや6軸IMUも採用 ホンダは欧州で2026年型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの[…]
アメリカで僕もCB1000Fが欲しいなと思っている ──CB1000Fの印象から教えてもらえますか? 前日はHSR九州のサーキットをかなり本気で走行しましたが、その感想も含めてお願いします。 フレディ[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]