
ホンダは、外観を中心にリファインした新型X-ADVを発表した。フロントまわりのデザインはさらにアグレッシブになり、新しいデイタイムランニングライト=DRLにはウインカーを統合。外装パーツの一部にはバイオエンジニアリングプラスチックを採用するなど、多岐にわたる変更が加えられている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
デイタイムランニングライトにウインカーを統合
ホンダが新型「X-ADV」を国内でも正式発表。EICMA 2024で初公開されたもので、ヘッドライトまわりを含むフェイスリフトに加え、テクノロジーやオールラウンドな扱いやすさに磨きをかけている。
X-ADVは2017年モデルとして初登場し、アドベンチャーモデルとスクーターのハイブリッドという新しいコンセプトで瞬く間に人気モデルに。2021年のモデルチェンジを経て、2023年には欧州ホンダで2番目に売れているバイクになった。初登場からこれまでに、欧州全体で7万6000台以上が販売されている。
2025年モデルではボディワークが再設計され、よりシャープでアグレッシブな外観を手に入れた。デュアルLEDヘッドライトとデイタイムランニングライト=DRLは新作になり、ウインカーを統合したことでスッキリしたフロントフェイスを実現した。シート下のラゲッジボックスはラゲッジライトの配置場所を見直すとともに光量アップでボックス内の視認性をアップしている。
より鋭い眼光になったほか、DRLと統合されたウインカーが新鮮な印象を与える。 ※写真は欧州仕様
5インチTFTスクリーンは新作で、メニュー構造など表示内容もリファイン。スマートフォンと連携を可能にしたHonda RoadSync を採用し、新しい4方向バックライト付きトグルスイッチやBluetooth接続されたヘッドセットを通じたライダーの音声などで、スマートフォンのマップやミュージックアプリなどを操作が可能になった。メーター画面にはシンプルなターンバイターンナビも可能。このほかクルーズコントロールも新採用している。
並列2気筒エンジンはこれまでと同様のスペックながら、欧州発表時にはデュアルクラッチトランスミッション(DCT)は、低速時のレスポンスがよりスムーズになるよう設定が見直されたことが明らかになっている。3レベルのホンダセレクタブルトルクコントロール(いわゆるトラコンに相当)や、走りのモードを変更できるライディングモードなどもブラッシュアップされている。
このほかチューブラースチールフレーム、φ41mm倒立フロントフォーク、プロリンク式モノショック、アルミ製スイングアーム、前17/後インチホイールといった基本構成は継承。
ニューカラーはマットディープマッドグレー、パールグレアホワイトのベーシックな2色に加え、専用グラフィックを纏ったマットゴールドフィンチイエローが+3万3000円で用意される。
HONDA X-ADV[2025 model]
HONDA X-ADV[2025 model]マットゴールドフィンチイエロー
HONDA X-ADV[2025 model]マットゴールドフィンチイエロー
HONDA X-ADV[2025 model]マットディープマッドグレー
HONDA X-ADV[2025 model]マットディープマッドグレー
HONDA X-ADV[2025 model]パールグレアホワイト
HONDA X-ADV[2025 model]パールグレアホワイト
| 通称名 | X-ADV |
| 車名・型式 | ホンダ・8BL-RH21 |
| 全長×全幅×全高 | 2200×940×1340(スクリーン最上位置1475)mm |
| 軸距 | 1580mm |
| 最低地上高 | 135mm |
| シート高 | 790mm |
| 装備重量 | 237kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
| 総排気量 | 745cc |
| 内径×行程 | 77.0×80.0mm |
| 圧縮比 | 10.7.0:1 |
| 最高出力 | 58ps/6750rpm |
| 最大トルク | 7.0kg-m/4750rpm |
| 始動方式 | セルフ式 |
| 変速機 | 電子式6段変速(DCT) |
| 燃料タンク容量 | 13L |
| WMTCモード燃費 | 27.1km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 120/70R17 |
| タイヤサイズ後 | 160/60R15 |
| ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
| 乗車定員 | 2名 |
| 車体色&価格 | 灰、白=143万8800円/黄=147万1800円 |
| 発売日 | 2024年12月12日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード | 新型スクーター)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
大胆なロゴをあしらう2種類のスペシャルエディション HONDA X-ADV[2024 EU model] 【HONDA X-ADV[2024 EU model]】主要諸元■全長2215 全幅940 全[…]
高速道路5区間で最高速度引き上げを実施 高速道路の一部区間の最高速度が120km/hへ引き上げられる見通しとなった、という報道が行われたのは2020年7月のこと。このニュースについては各社が報じていた[…]
スズキ V-ストローム250 ABS【旅好きに人気の本作、惜しくも終了!?】 危機度★★★★★ 貴重な250アドベンチャーで、粘り強い特性の心臓部をはじめ、スクリーンやナックルガード、大型キャリアなど[…]
【TRIUMPH】2輪メーカー初、グーグル連携ナビが自慢 採用システム:MY TRIUMPH コネクティビティ システム スピードトリプル1200、Sを除くストリートトリプル、トライデント、850を除[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
第一世代登場は20年も前! まず最初に言っておこう。”喰わず嫌いしていると時代に取り残されてしまうぞ。いずれほとんど自動クラッチに置き換わっても不思議ではないのだ”と。なぜそこまで断言できるかというと[…]
フロントまわりの軽さも操縦しやすさに大きく貢献 猛暑が続いていても、やっぱりバイクに乗りたい…というわけで、今月はCB750 HORNETでプチツーリングしてきました! このバイクは、アドベンチャー系[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
- 1
- 2









































