
KTMのステファン・ピアラー最高経営責任者(CEO)とゴットフリート・ノイマイスター共同最高経営責任者(Co-CEO)は、KTMの5000人を超える従業員を前に、現在の財務上の課題を乗り切り、KTMの強固な未来を確保するための包括的な計画を発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:KTM JAPAN
「KTMを将来に向けて強固なものに」
ステファン・ピアラー氏「過去30年間で、私たちはヨーロッパ最大のモーターサイクル・メーカーに成長しました。我々の製品は、世界中の何百万人ものライダーを元気づけています。そして今、私たちは未来に向けてピットストップしています。KTMブランドは私のライフワークであり、私はそのために戦います」
1992年に従業員160名、年間生産台数6000台だったKTMは、1日最大1000台のモーターサイクルの生産能力を持つまでに成長したが、現在大きなハードルに直面しているという。これらに対処するため、KTMは自主管理による法的再建手続きを開始すると発表した。申請は11月29日(金)に提出され、90日以内の手続き完了を目指す。
2024年9月より、ゴットフリート・ノイマイスター氏が共同CEOとして取締役会に参画。 ステファン・ピアラー氏は「ゴットフリート・ノイマイスターは、素晴らしい経験と新鮮な風をもたらし、現在の状況への対応に大きく貢献してくれました。私は、ともに会社を成功の軌道に戻せると確信しています」と述べた。
ゴットフリート・ノイマイスター氏「従業員の熱意は、当社の最も重要な競争上の優位性です。彼らの情熱こそが、KTMが世界的に最高のパフォーマンスの代名詞となっている理由です。私たちは、様々なレースや地形に対応できる信頼性と堅牢性を備えたモーターサイクルを製造しています。今、KTMを強靭な会社にすることが求められています。未来のために。そして、世界で最もクールなモーターサイクルの製造という、私たちが最も得意とすることに再び集中できるようにするために」
ピアラー氏とノイマイスター氏は、この期間における従業員のコミットメントとサポートの重要性を強調。「私たちは共にKTMのサクセスストーリーを歩んできました。これからも共にKTMを未来へと導きます」と述べた。
SNS界隈では『KTM破産』の文字がトレンド入りするなどしたが、実情としては破産(事業終了/清算)を避けるべく債権者等に対し支払期限の調整などを図っていくという、日本で言うところの民事再生/会社更生を行っていく段階だ。日本的に言えば破産も民事再生も倒産処理の一種にはなるが、KTMは事業継続を目指して債権処理をスタートしている。
法的再建手続きの過程で、数々の栄光に彩られてきたレース活動の今後について、またKTMが所有するハスクバーナやGASGAS、MVアグスタ、WPといったブランドの行方、そしてバジャジやCFモトによる買収の可能性の有無なども明らかになっていくだろう。
発表されたニューモデルの生産時期も調整される模様。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(KTM)
ズーパーモト、アドベンチャー、エンデューロ、スポーツネイキッドの4機種が登場 KTMジャパンは、45ps/8500rpmを発揮する高性能な単気筒エンジンを搭載した最新モデル群を400ccクラスに一挙投[…]
5月まで数々の噂に揺れたKTMだったが── KTMの親会社であるピエラ・モビリティが戦略的経営再建計画を発表したのは、昨年11月26日のことだった。そして今年5月22日、KTMはインドのバジャジ(Ba[…]
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
経済情勢、および為替レートの変動を受け、KTMがメーカー希望小売価格を改定。2024年8月1日より新価格にて販売開始するという。たとえばストリートモデルのフラッグシップ、1390SUPER DUKE […]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
オフロード界に刺客! ツーリング仕様「KLX230 DF」見参 人気のKLX230シリーズに、ブランニューモデル「KLX230 DF」が追加された。KLX230シェルパをベースとしながら、リヤキャリア[…]
秋FESの目玉コンテンツを見逃すな! 今回の「秋FES」は、バイクに乗る者も、まだ乗ったことのない者も、誰もが楽しめるよう趣向を凝らしたコンテンツが満載だ。おもなコンテンツは以下の通りだ。 モトブロガ[…]
鈴鹿8耐スズキブースは未来への期待満載! 鈴鹿8耐会場、スズキブースがアツかった。GPスクエアのスズキブースには、なんと新型GSX-R1000Rを含む未発売モデルがズラリと並んだのだ。グローバル発表直[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
発表と同時に発売! マットチタニウムカラーのアヴェニス125など新色×5種 スズキは欧州で、日本でいう原付二種に相当する125ccのスクーター×2車をカラーチェンジ。1車は2022年の現地登場以来(日[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
- 1
- 2