
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、2025年モデルとして特別限定シリーズ「ICON EDITION」を発表した。このシリーズの最大の特徴は、100年以上の時を経て復活する1907年当時の筆記体ロゴの採用だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:トライアンフ・モーターサイクル
伝説のロゴが語る歴史
2024年現在でこそ、三角形にブロック体のアルファベットといった趣の、トライアンフロゴ。しかし100年以上続く、歴史あるブランドだけあって、1902年の盾型デザインに始まり、いくつかのバリエーションがある。
1907年には、優美さを強調する筆記体ロゴに変化。1915年には、モーターズの文字がロゴに追加され、1920年代には色付きの紋章タイプに戻った。1932年の楕円形グローブロゴ、1934年の大文字ワードロゴを経て、1936年には50年以上にわたって受け継がれることになる、太めのフォントに、文字まわりのキーラインデザインとなった。
その後、いくつかの変化を経て、2013年には現在の馴染みあるロゴが登場。ワードロゴは現代的な黒のスタイリングとなり、モダンな三角形のロゴが追加された。
このうち、今回のICON EDITIONを彩っているロゴは、1907年の筆記体バージョンを復刻したもの。わずか7年間しか使用されなかったものの、カフェレーサーをはじめとした、クラシカルな雰囲気を追求するカスタムバイクでは、数多く参照され続けてきたデザイン。馴染みのある方も多いハズだ。
高級感溢れる仕様のネオクラシック主要7モデル
ICON EDITIONでは、トライアンフが送り出すネオクラシック系の主要7モデルをラインナップ。全モデルに共通するのは、サファイアブラックとアルミニウムシルバーという気品溢れるツートンカラー。さらに、ハンドペイントによるラインとゴールドの筆記体ロゴが、クラシカルな雰囲気と現代的な存在感を絶妙なバランスで表現している。以下は、各モデルの詳細と特徴だ。
Bonneville T100 Icon Edition:140万3000円
- 900ccエンジンによる扱いやすい出力特性
- アルミニウムシルバーをベースとした上品な外観
- 65ps/7400rpmの最高出力
Bonneville T120 Icon Edition:174万7000円
- 1200ccエンジンによる105Nmの強大なトルク
- ブレンボ製ブレーキなど高級感あふれる装備
- サファイアブラックを基調とした精悍な外観
Scrambler 900 Icon Edition:143万3000円
- 高トルクの900ccボンネビルエンジン
- オフロード性能と都市環境での扱いやすさを両立
- フロント19インチ、リア17インチホイールながら、790mmの低めシート高
Scrambler 1200X Icon Edition:193万円
- ハイパワーの1200ccボンネビルエンジン
- オフロード走行に対応する21インチフロントホイール
- シート高820mm(アクセサリーのローシートを装着で795mm)
Scrambler 1200XE Icon Edition:215万6000円
- Scrambler 専用チューン1200ccボンネビルエンジン
- マルゾッキ製のプレミアムなサスペンション
- ブレンボ製Stylemaキャリパ
Bonneville Bobber Icon Edition:196万7000円
- 4000rpmで106Nmというトルクを発揮する1200ccエンジン
- トルクアシストクラッチによってよりスムーズな操作
- 16インチファットフロントホイールと47mmのがっしりしたフロントフォーク
Bonneville Speedmaster Icon Edition:196万7000円
- スムーズなハイトルク1200ccVツインエンジン
- ハイスペックなショーワ製47mm径カートリッジフォーク
- プリロード調整可能な隠しモノショック式リヤサスペンション
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [1001cc以上])
特別色と専用ロゴなどを配した『50th ANNIVERSARY』 ホンダは、1833ccの水平対向6気筒エンジンを搭載する大型プレミアムツアラー「ゴールドウイング ツアー(GOLD WING TOUR[…]
1998年モデル:初代1300はとにかく巨大だった ヤマハXJR1200、カワサキZRX1100といった、CB1000SFを超える排気量のライバル出現で、ビッグネイキッド界は重厚長大化していった。そん[…]
チーフテン パワープラス 排気量1834ccのVツインを高回転まで回して走る痛快さ インディアン・モーターサイクル(以下インディアン)の「チーフテン」は、モデル名を「チーフテン パワープラス」に変更。[…]
ホンダCB1300スーパーフォア/SP ファイナルエディション 頂点のバイクに今さら“付け足すもの”などない 1992年に「PROJECT BIG-1」が発動されセンセーショナルに登場したCB1000[…]
往年の名車をオマージュしたヘリテイジにアドベンチャーバイクの原点が登場! BMWは、1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するヘリテイジシリーズに、『R 12 G/S』を投入する。BMWのホー[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
昨年の最終戦から連勝を続けた水野涼 2025年の全日本ロードレース選手権がようやく4月19日・20日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで開幕しました。4月9日・10日には、PRE-TEST “Roun[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
キーロック付きタンクキャップ:スズキGT380(1972) バイクの燃料キャップは、そもそもは転倒時の漏れ防止の安全対策からキーロック式が採用されるようになったが、その最初は1972年のスズキGT38[…]
- 1
- 2