
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、2025年モデルとして特別限定シリーズ「ICON EDITION」を発表した。このシリーズの最大の特徴は、100年以上の時を経て復活する1907年当時の筆記体ロゴの採用だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:トライアンフ・モーターサイクル
伝説のロゴが語る歴史
2024年現在でこそ、三角形にブロック体のアルファベットといった趣の、トライアンフロゴ。しかし100年以上続く、歴史あるブランドだけあって、1902年の盾型デザインに始まり、いくつかのバリエーションがある。
1907年には、優美さを強調する筆記体ロゴに変化。1915年には、モーターズの文字がロゴに追加され、1920年代には色付きの紋章タイプに戻った。1932年の楕円形グローブロゴ、1934年の大文字ワードロゴを経て、1936年には50年以上にわたって受け継がれることになる、太めのフォントに、文字まわりのキーラインデザインとなった。
その後、いくつかの変化を経て、2013年には現在の馴染みあるロゴが登場。ワードロゴは現代的な黒のスタイリングとなり、モダンな三角形のロゴが追加された。
このうち、今回のICON EDITIONを彩っているロゴは、1907年の筆記体バージョンを復刻したもの。わずか7年間しか使用されなかったものの、カフェレーサーをはじめとした、クラシカルな雰囲気を追求するカスタムバイクでは、数多く参照され続けてきたデザイン。馴染みのある方も多いハズだ。
高級感溢れる仕様のネオクラシック主要7モデル
ICON EDITIONでは、トライアンフが送り出すネオクラシック系の主要7モデルをラインナップ。全モデルに共通するのは、サファイアブラックとアルミニウムシルバーという気品溢れるツートンカラー。さらに、ハンドペイントによるラインとゴールドの筆記体ロゴが、クラシカルな雰囲気と現代的な存在感を絶妙なバランスで表現している。以下は、各モデルの詳細と特徴だ。
Bonneville T100 Icon Edition:140万3000円
- 900ccエンジンによる扱いやすい出力特性
- アルミニウムシルバーをベースとした上品な外観
- 65ps/7400rpmの最高出力
Bonneville T120 Icon Edition:174万7000円
- 1200ccエンジンによる105Nmの強大なトルク
- ブレンボ製ブレーキなど高級感あふれる装備
- サファイアブラックを基調とした精悍な外観
Scrambler 900 Icon Edition:143万3000円
- 高トルクの900ccボンネビルエンジン
- オフロード性能と都市環境での扱いやすさを両立
- フロント19インチ、リア17インチホイールながら、790mmの低めシート高
Scrambler 1200X Icon Edition:193万円
- ハイパワーの1200ccボンネビルエンジン
- オフロード走行に対応する21インチフロントホイール
- シート高820mm(アクセサリーのローシートを装着で795mm)
Scrambler 1200XE Icon Edition:215万6000円
- Scrambler 専用チューン1200ccボンネビルエンジン
- マルゾッキ製のプレミアムなサスペンション
- ブレンボ製Stylemaキャリパ
Bonneville Bobber Icon Edition:196万7000円
- 4000rpmで106Nmというトルクを発揮する1200ccエンジン
- トルクアシストクラッチによってよりスムーズな操作
- 16インチファットフロントホイールと47mmのがっしりしたフロントフォーク
Bonneville Speedmaster Icon Edition:196万7000円
- スムーズなハイトルク1200ccVツインエンジン
- ハイスペックなショーワ製47mm径カートリッジフォーク
- プリロード調整可能な隠しモノショック式リヤサスペンション
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [1001cc以上])
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
2025年モデルでエンジンのパフォーマンスアップ、電サスや6軸IMUも採用 ホンダは欧州で2026年型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
DCAがスポーツと旅でディメンションをキャラ変する!? まず驚かされたのは、より扱いやすくなった車体だ。走り始めた瞬間この“RTってこんなに軽やかだったっけ?”と思うくらい扱いやすくなっている。どうや[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
- 1
- 2