
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、2025年モデルとして特別限定シリーズ「ICON EDITION」を発表した。このシリーズの最大の特徴は、100年以上の時を経て復活する1907年当時の筆記体ロゴの採用だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:トライアンフ・モーターサイクル
伝説のロゴが語る歴史
2024年現在でこそ、三角形にブロック体のアルファベットといった趣の、トライアンフロゴ。しかし100年以上続く、歴史あるブランドだけあって、1902年の盾型デザインに始まり、いくつかのバリエーションがある。
1907年には、優美さを強調する筆記体ロゴに変化。1915年には、モーターズの文字がロゴに追加され、1920年代には色付きの紋章タイプに戻った。1932年の楕円形グローブロゴ、1934年の大文字ワードロゴを経て、1936年には50年以上にわたって受け継がれることになる、太めのフォントに、文字まわりのキーラインデザインとなった。
その後、いくつかの変化を経て、2013年には現在の馴染みあるロゴが登場。ワードロゴは現代的な黒のスタイリングとなり、モダンな三角形のロゴが追加された。
このうち、今回のICON EDITIONを彩っているロゴは、1907年の筆記体バージョンを復刻したもの。わずか7年間しか使用されなかったものの、カフェレーサーをはじめとした、クラシカルな雰囲気を追求するカスタムバイクでは、数多く参照され続けてきたデザイン。馴染みのある方も多いハズだ。
高級感溢れる仕様のネオクラシック主要7モデル
ICON EDITIONでは、トライアンフが送り出すネオクラシック系の主要7モデルをラインナップ。全モデルに共通するのは、サファイアブラックとアルミニウムシルバーという気品溢れるツートンカラー。さらに、ハンドペイントによるラインとゴールドの筆記体ロゴが、クラシカルな雰囲気と現代的な存在感を絶妙なバランスで表現している。以下は、各モデルの詳細と特徴だ。
Bonneville T100 Icon Edition:140万3000円
- 900ccエンジンによる扱いやすい出力特性
- アルミニウムシルバーをベースとした上品な外観
- 65ps/7400rpmの最高出力
Bonneville T120 Icon Edition:174万7000円
- 1200ccエンジンによる105Nmの強大なトルク
- ブレンボ製ブレーキなど高級感あふれる装備
- サファイアブラックを基調とした精悍な外観
Scrambler 900 Icon Edition:143万3000円
- 高トルクの900ccボンネビルエンジン
- オフロード性能と都市環境での扱いやすさを両立
- フロント19インチ、リア17インチホイールながら、790mmの低めシート高
Scrambler 1200X Icon Edition:193万円
- ハイパワーの1200ccボンネビルエンジン
- オフロード走行に対応する21インチフロントホイール
- シート高820mm(アクセサリーのローシートを装着で795mm)
Scrambler 1200XE Icon Edition:215万6000円
- Scrambler 専用チューン1200ccボンネビルエンジン
- マルゾッキ製のプレミアムなサスペンション
- ブレンボ製Stylemaキャリパ
Bonneville Bobber Icon Edition:196万7000円
- 4000rpmで106Nmというトルクを発揮する1200ccエンジン
- トルクアシストクラッチによってよりスムーズな操作
- 16インチファットフロントホイールと47mmのがっしりしたフロントフォーク
Bonneville Speedmaster Icon Edition:196万7000円
- スムーズなハイトルク1200ccVツインエンジン
- ハイスペックなショーワ製47mm径カートリッジフォーク
- プリロード調整可能な隠しモノショック式リヤサスペンション
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [1001cc以上])
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
FXLRSTローライダーST:強力なパワーユニットを積みますます走りがスポーティー!! ローライダーSTが纏うクラブスタイルを象徴する独創的なフェアリングは、1980〜90年代半ばにラインナップされ、[…]
FXBRブレイクアウト:ロー&ロングスタイルでグラマラスなライン描く 2025モデルのブレイクアウトは、低く長い流麗でグラマラスなラインを描く車体に、新型ツーリングインテークをセットしたミルウォーキー[…]
FLFBファットボーイ:Vツインエンジンを強化し、タンクメダリオンを刷新 太くたくましいマッスルスタイルで人気を博すファットボーイ。レイクスターと呼ばれる削り出しのホイールを履く前後18インチの足まわ[…]
FLHCヘリテイジクラシック:美しいスポークホイールは新作チューブレス仕様だ! クラシックテイストは、伝統あるブランド・ハーレーダビッドソンにとっては大きな魅力であり、誇るべきポイントと言えよう。 ラ[…]
人気記事ランキング(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
最新の投稿記事(全体)
約6人に1人が利用しているふるさと納税をおさらい 今や日本人の約6人に1人が利用していると言われている「ふるさと納税」。税金は一般的に自分が暮らす自治体に収めるものですが、ふるさと納税は自分の意思で選[…]
43年で歴史に幕……と思ったらタイで続いてるよ! 平成32年排出ガス規制の壁、ABS義務化、そして灯火類の追加レギュレーション……。日本ではさまざまな理由から継続生産ができなくなり、2021年モデルを[…]
20回目の節目となる「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2025」 同イベントは2025年で記念すべき20回目の開催となる。2024年の開催では、2日間で延べ約6500人の参加があり、過[…]
濡らして振るだけで冷える「ふりふり冷感タオル君」 まず紹介するのは、水に濡らして振るだけで冷たくなる「ふりふり冷感タオル君」だ。気化熱の作用を利用した製品で、首筋や顔など、火照った体を即座に冷やすのに[…]
ヤマハSR400試乗レビュー この記事では、ヤマハのヘリテイジネイキッド、SR400の2021年モデルについて紹介するぞ。43年の歴史に幕を下ろした、最終モデルだった。 ※以下、2021年5月公開時の[…]
- 1
- 2