ドゥカティは、『ドゥカティワールドプレミア2025』の第3弾として「Scrambler Icon Dark(スクランブラーアイコンダーク)」と「Scrambler Full Throttle(スクランブラーフルスロットル)」、第4弾として「Scrambler Ducati 10° Anniversario Rizoma Edition(スクランブラー10°アニバーサリオ リゾマエディション)」を発表。スクランブラーシリーズをさらに拡充した。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●写真/外部リンク:ドゥカティジャパン
スクランブラー誕生10周年。スタンダードモデルと特別仕様車を発表
ドゥカティ スクランブラーは、2014年に登場したネオクラシックシリーズで、1960~1970年代に人気を博したモデルをモチーフとしたスポーツバイクだ。搭載するエンジンは、ドゥカティの伝統ともいえる空冷L型2気筒で、アップライトな乗車姿勢がもたらす気軽なライディングフィールを特徴としている。
2023年にモデルチェンジが行われて第2世代となったスクランブラーは、空冷エンジン単体で2.5kgを軽量化。ライドバイワイヤを採用するとともにエンジンマッピングも最適化し、「スポーツ」と「ロード」のライディングモードを採用した。さらに電子制御デバイスも進化し、ABSはコーナリング対応となったほか、トラクションコントロールは介入度を4段階に設定可能となった。また、クイックシフターに対応可能となっている(一部モデルは標準装備)。
メーターは4.3インチフルカラー液晶ディスプレイとなり、コネクテッド機能を装備。スマートフォンと連携することも可能。また、灯火類はフルLEDとなり、DRL(デイタイムランニングライト)も装備。さらに、シート下にはUSBソケットを備えている。
フレームなどをはじめとするシャーシの改良により、全体で4.5kgの軽量化を達成したスクランブラーは、795mmという低いシート高と相まってさらにフレンドリーでエキサイティングな走行特性を得た。
そして、スクランブラー誕生10周年を迎えた2024年、ドゥカティは3台の2025モデルを発表した。1台ずつその特徴を見ていこう。
スクランブラー アイコンダーク
「スクランブラー アイコンダーク」は、シリーズのスタンダードとなるアイコンの外装パーツ(フロントフェンダー/燃料タンクカバー/ヘッドライトカバー/ラジエーターサイドカバー/アンダーシートサイドカバーなど)をブラックアウトすることで、スクランブラーが本来的に持つスタイルとディテールを引き立てる。
前後ホイールはアルミキャストで、デザインはシャープなY字7本スポーク。未舗装路も安心して走れるブロックパターンのタイヤ・ピレリ製MT60RSを装着する。車体色はマットブラック(つや消し黒)のみ。
スクランブラー フルスロットル
『スクランブラー フルスロットル』は、フラットトラックスタイルを強調するエクステリアが特徴だ。車体色はブラックをベースとして、前後ホイールや燃料タンクカバーにブロンズを使い、深みのあるカラーリング(ヘリテイジライブリー)とした。また、サイドカバーにあしらった「62」のゼッケンプレートは、ドゥカティのレーシングスピリッツを表している。ちなみにこの数字は、初代スクランブラーが登場した1962年にちなんだものだ。
クロスセクションハンドルバーを装備したことで、ハンドルグリップ位置はアイコンと比較するとやや低めとなる。クイックシフターを標準装備するほか、サイレンサーはテルミニョーニ製が装着される。また、エンジン下部にはサンプガード(スキッドプレート)を装備し、レーサームードを深めている。
スクランブラー10°アニヴェルサリオ リゾマエディション
「スクランブラー10°アニヴェルサリオ リゾマエディション」は、独創性と高品質なパーツを製作するリゾマとコラボレートした、スクランブラー10周年記念特別仕様車だ。
最大の特徴は、美しいメタルローズのアルミパーツをふんだんに盛り込んだことで、ホワイトとブラックのモノトーンボディをキャンバスとして強烈なアクセントと大胆なエレガントをもたらした(車体色名はストーンホワイト×メタルローズ)。
メタルローズのアルミパーツは、メーター媒材/エアクリーナーカバー/タイミングベルトカバー/左右のエンジンカバー/フットペグにあしらわれ、スクランブラードゥカティのディテールを彩る。
そのほか、ブラック塗装されたエキゾーストパイプ+ヒートガード/バーエンドミラー/やや低めのグリップ位置となる可変式ハンドルバーを装備。クイックシフターも備えている。10°アニバーサリオ リゾマエディションは、500台限定生産となる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ドゥカティ)
ミドルSSの究極を目指しフルチェンジ パニガーレはドゥカティが誇るスーパーバイクで、2018年からはV型4気筒エンジンを搭載し、その戦闘力を高めるとともに車名がパニガーレV4となった。そして2020年[…]
熟成度が深まったアドベンチャーツアラー ムルティストラーダはドゥカティのアドベンチャーツアラーで、2021年のフルモデルチェンジで1158cc水冷V型4気筒エンジン『V4グランツーリスモ』を搭載した。[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
全日本ロードレース最高峰クラスで外国車が優勝したのも初 全日本ロードレース選手権シリーズ後半戦のスタートとなる第5戦もてぎ2&4レースで、ついにDUCATI Team KAGAYAMAの水野涼[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
2020年モデルでシリーズ全カラーを総入れ替え! カフェは3色→2色に “火の玉”Z900RSとヴィンテージライムグリーンのZ900RSカフェが牽引してきた初代2018年モデル~2019年モデル。すで[…]
初期型からわずか7か月後に次年度モデルを発売 国内では2017年12月にZ900RSが、そして2018年3月にはZ900RSカフェが発売されたが、予想を超える受注があったためか、カワサキは2018年5[…]
43年で歴史に幕……と思ったらタイで続いてるよ! 平成32年排出ガス規制の壁、ABS義務化、そして灯火類の追加レギュレーション……。日本ではさまざまな理由から継続生産ができなくなり、2021年モデルを[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
早くも番外編、2017年の東京モーターショーで同時公開された3台のカスタマイズモデルだ! 2017年10月25日、東京モーターショーでZ900RSが世界初公開されると同時に、Z900RSカスタムプロジ[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
- 1
- 2