
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、新開発エンジンを搭載するアドベンチャーシリーズのニューモデル『Tiger Sport 800(タイガースポーツ800)』を発表した。全国のトライアンフ正規販売店にて、2025年2月から販売開始予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●写真/外部リンク:トライアンフモーターサイクル
タイガーシリーズの快走ツアラーが新エンジンとともに
【Triumph Tiger Sport 800】主要諸元■全長2073 全幅828 全高1303/1386 軸距1422 シート高835(各mm) 車重214kg■水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 798cc 115ps/10750rpm 8.6kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量18L■タイヤサイズF=120/70R17 R=180/55R17 ●価格:139万5000円(灰×黒)、140万8000円(黒、黄×黒、青×黒) ●色 灰×黒、黒、黄×黒、青×黒 ●発売日:2025年2月
トライアンフのアドベンチャーシリーズには実にさまざまなバリエーションが揃っているが、このたび新登場する『タイガースポーツ800』は、既存モデルであるタイガースポーツ660と同じサブカテゴリーに属する、オンロード特性を重視したアドベンチャーモデルだ。タイガースポーツ800の主なトピックは下記の通り。
- 新開発の798cc並列3気筒エンジン
- 6軸IMU搭載
- 前後17インチホイール
まず注目したいのは、新開発の並列3気筒エンジンで、排気量は現行モデルにはない798ccだ。最高出力115ps、最大トルク84Nmを発生し、中回転域で最大トルクの90%を発揮する。これは排気量888ccのタイガー850スポーツよりも出力値で、やや高回転型となっている。
駆動系ではアシスト&スリッパークラッチ(スリップアシストクラッチ)に、クイックシフターを組み合わせており、市街地からワインディング、あるいは未舗装路においてスムーズなシフトチェンジをもたらし、リアタイヤのスリップを抑制する。
フレームはタイガースポーツ660と同様の軽量なチューブラースチールペリメターフレームで、サスペンションはフロントにショーワ製41mm倒立式セパレートファンクションカートリッジフォーク(圧側/伸側減衰力調整可能)、リアにショーワ製油圧プリロード調整機構付きモノショック(圧側減衰力調整可能)を装備。ストローク量はいずれも150mmを確保している。
ブレーキは前後ともにトライアンフブランドのキャリパーで、フロントはラジアルマウント式4ポッドを採用する。前後ホイールはアルミ鋳造5本スポークホイールで、サイズはどちらも17インチ。スイングアームはスチール製を採用する。装着するタイヤはミシュラン製ロード5スポーツツーリングだ。
電子制御デバイス群は、6軸IMUによるコーナリングABS、コーナリングトラクションコントロール(切替式)をはじめ、3種のライディングモード(スポーツ、ロード、レイン)、クルーズコントロールを搭載。安全性と快適性を高め、長時間走行におけるライダーの肉体疲労を軽減する。
メーターはTFTとLCDを組み合わせたコンパクトな液晶ディスプレイで、白黒反転表示と適材適所のカラー表示で視認性に優れる。また、左ハンドルに設置されたスイッチキューブにより直感的に操作可能だ。さらに、マイトライアンフ コネクティビティを装備しており、Bluetoothでスマートフォンと連携可能。ターンバイターンナビゲーション、音声通話、音楽プレーヤーの操作など、街乗りにもツーリングにも便利な機能も備える。
エクステリアはタイガースポーツ660と同じデザインを継承しつつブラッシュアップ。空力特性に優れるフェアリングにはウィンドディフレクターも備えるほか、高さ調整可能なスクリーンによって、さらに快適な高速巡航を実現している。
左右のLEDヘッドライトの中央には、デイタイムランニングライト(DRL)を装備。タイガースポーツのアイコンを作り出している。
オプションには、アクラポビッチ製スリップオンマフラー、グリップヒーター、LEDウィンカー、タイヤ空気圧モニター、補助電源ソケットなどが用意され、ローシートやケース類も豊富に揃っている。
トライアンフのタイガーシリーズの歴史は古く、初登場は1936年まで遡る。498cc単気筒エンジンを搭載したタイガー90はダウンマフラーを装備していたが、250ccのタイガー70、350ccのタイガー80は美しく湾曲したエキゾーストパイプが特徴的なアップマフラーを装備していた。
その後もタイガーはトライアンフの伝統を継承し続けてきたが、トライアンフ復活後の1993年に登場した『タイガー900』によって、オンロードでもオフロードでも優れた走行性能を発揮するデュアルパーパスモデルの名称となった。
そんなタイガーの最新モデルとなるタイガースポーツ800のオンロード重視の走行特性は、トライアンフの黎明期から黄金時代のタイガーに近い。原点回帰しつつ、電子制御デバイスを十分に盛り込んだ最新鋭タイガーだ。
カラーバリエーション
車体色は全4色で、グラファイト×サファイアブラック(灰×黒)のほか、コスミックイエロー×サファイアブラック(黄×黒)、カスピアンブルー×サファイアブラック(青×黒)、サファイアブラック(黒)がラインナップされる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドジャパンが新型「ハンター350{HUNTER 350)」を正式発表。価格と受注開始時期を明らかにした。 空冷ロングストロークの単気筒[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
水冷Vツイン・ベルトドライブの385ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収める中国のバイクメーカー・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが、新種のオ[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
- 1
- 2