
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、新開発エンジンを搭載するアドベンチャーシリーズのニューモデル『Tiger Sport 800(タイガースポーツ800)』を発表した。全国のトライアンフ正規販売店にて、2025年2月から販売開始予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●写真/外部リンク:トライアンフモーターサイクル
タイガーシリーズの快走ツアラーが新エンジンとともに
【Triumph Tiger Sport 800】主要諸元■全長2073 全幅828 全高1303/1386 軸距1422 シート高835(各mm) 車重214kg■水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 798cc 115ps/10750rpm 8.6kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量18L■タイヤサイズF=120/70R17 R=180/55R17 ●価格:139万5000円(灰×黒)、140万8000円(黒、黄×黒、青×黒) ●色 灰×黒、黒、黄×黒、青×黒 ●発売日:2025年2月
トライアンフのアドベンチャーシリーズには実にさまざまなバリエーションが揃っているが、このたび新登場する『タイガースポーツ800』は、既存モデルであるタイガースポーツ660と同じサブカテゴリーに属する、オンロード特性を重視したアドベンチャーモデルだ。タイガースポーツ800の主なトピックは下記の通り。
- 新開発の798cc並列3気筒エンジン
- 6軸IMU搭載
- 前後17インチホイール
まず注目したいのは、新開発の並列3気筒エンジンで、排気量は現行モデルにはない798ccだ。最高出力115ps、最大トルク84Nmを発生し、中回転域で最大トルクの90%を発揮する。これは排気量888ccのタイガー850スポーツよりも出力値で、やや高回転型となっている。
駆動系ではアシスト&スリッパークラッチ(スリップアシストクラッチ)に、クイックシフターを組み合わせており、市街地からワインディング、あるいは未舗装路においてスムーズなシフトチェンジをもたらし、リアタイヤのスリップを抑制する。
フレームはタイガースポーツ660と同様の軽量なチューブラースチールペリメターフレームで、サスペンションはフロントにショーワ製41mm倒立式セパレートファンクションカートリッジフォーク(圧側/伸側減衰力調整可能)、リアにショーワ製油圧プリロード調整機構付きモノショック(圧側減衰力調整可能)を装備。ストローク量はいずれも150mmを確保している。
ブレーキは前後ともにトライアンフブランドのキャリパーで、フロントはラジアルマウント式4ポッドを採用する。前後ホイールはアルミ鋳造5本スポークホイールで、サイズはどちらも17インチ。スイングアームはスチール製を採用する。装着するタイヤはミシュラン製ロード5スポーツツーリングだ。
電子制御デバイス群は、6軸IMUによるコーナリングABS、コーナリングトラクションコントロール(切替式)をはじめ、3種のライディングモード(スポーツ、ロード、レイン)、クルーズコントロールを搭載。安全性と快適性を高め、長時間走行におけるライダーの肉体疲労を軽減する。
メーターはTFTとLCDを組み合わせたコンパクトな液晶ディスプレイで、白黒反転表示と適材適所のカラー表示で視認性に優れる。また、左ハンドルに設置されたスイッチキューブにより直感的に操作可能だ。さらに、マイトライアンフ コネクティビティを装備しており、Bluetoothでスマートフォンと連携可能。ターンバイターンナビゲーション、音声通話、音楽プレーヤーの操作など、街乗りにもツーリングにも便利な機能も備える。
エクステリアはタイガースポーツ660と同じデザインを継承しつつブラッシュアップ。空力特性に優れるフェアリングにはウィンドディフレクターも備えるほか、高さ調整可能なスクリーンによって、さらに快適な高速巡航を実現している。
左右のLEDヘッドライトの中央には、デイタイムランニングライト(DRL)を装備。タイガースポーツのアイコンを作り出している。
オプションには、アクラポビッチ製スリップオンマフラー、グリップヒーター、LEDウィンカー、タイヤ空気圧モニター、補助電源ソケットなどが用意され、ローシートやケース類も豊富に揃っている。
トライアンフのタイガーシリーズの歴史は古く、初登場は1936年まで遡る。498cc単気筒エンジンを搭載したタイガー90はダウンマフラーを装備していたが、250ccのタイガー70、350ccのタイガー80は美しく湾曲したエキゾーストパイプが特徴的なアップマフラーを装備していた。
その後もタイガーはトライアンフの伝統を継承し続けてきたが、トライアンフ復活後の1993年に登場した『タイガー900』によって、オンロードでもオフロードでも優れた走行性能を発揮するデュアルパーパスモデルの名称となった。
そんなタイガーの最新モデルとなるタイガースポーツ800のオンロード重視の走行特性は、トライアンフの黎明期から黄金時代のタイガーに近い。原点回帰しつつ、電子制御デバイスを十分に盛り込んだ最新鋭タイガーだ。
カラーバリエーション
車体色は全4色で、グラファイト×サファイアブラック(灰×黒)のほか、コスミックイエロー×サファイアブラック(黄×黒)、カスピアンブルー×サファイアブラック(青×黒)、サファイアブラック(黒)がラインナップされる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
人気記事ランキング(全体)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁[…]
- 1
- 2