
ホンダは、歴史あるスーパーカブ50の最後を飾るモデル「スーパーカブ50・Final Edition」を発表した。ヤングマシンではかねてよりスクープ記事としてお届けしてきたが、今回は本当の最終モデル正式発表だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)●外部リンク:ホンダ
50ccバイク消滅の並みはスーパーカブにも
ホンダは、スーパーカブ50の生産終了に向けて「スーパーカブ50・Final Edition」を発表した。50ccのバイクは2025年11月より施行される排出ガス規制への対応を迫られるが、これを適切なコストで対応することは困難であるため、50ccのバイクが次々と生産終了に追い込まれている。
ただしその代わりに、110~125ccのバイクに出力制限を加えたものを50ccと同等の扱いにするという“新基準原付”ルールが2025年4月より適用されるため、それ以降は同基準に適合したスーパーカブ110ベースの新原付が登場すると見込まれる。
そんな中で登場したスーパーカブ50ファイナルエディションは、1966年に登場したOHCエンジンのスーパーカブC50をモチーフとした“ボニーブルー”のカラーリングを設定。このC50のエンジンは2012年型まで基本設計を継承し、史上もっとも売れたスーパーカブと言っていい。
ツートーンのシートも当時の雰囲気を再現しており、マフラーカバーも現行の黒ではなくメッキ仕様を復活。このほかメーターリムもメッキ仕様としたほか、フロントエンブレム、サイドエンブレム、イグニッションキーを専用デザインとし、リヤキャリア、チェーンケース、スイングアームにボディ同色のボニーブルーを採用している。
スーパーカブ50は、1958年に初代モデル「スーパーカブC100」が登場して以来、低燃費や静粛性、信頼・耐久性に優れた4ストロークエンジンを搭載(初代はOHV、1966年よりOHC)し、乗り降りしやすい低床バックボーンフレームやクラッチ操作を不要とした自動遠心クラッチの採用など、使い勝手のよさが評価されて配達業務などで幅広く使われてきた。また、後年にはお洒落な乗り物として幅広いユーザー層からも支持されていた。
ファイナルエディションの価格は29万7000円で、発売日は2024年12月12日。受注期間は、2024年11月8日(金)から2024年11月24日(日)までだ。
ホンダ スーパーカブ50・Final Edition
スーパーカブ50・Final Edition
スーパーカブ50・Final Edition
| 通称名 | スーパーカブ50 |
| 車名・型式 | ホンダ・2BH-AA09 |
| 全長×全幅×全高 | 1860×695×1040mm |
| 軸距 | 1210mm |
| 最低地上高 | 135mm |
| シート高 | 735mm |
| 装備重量 | 96kg |
| エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
| 総排気量 | 49cc |
| 内径×行程 | 37.8×44.0mm |
| 最高出力 | 3.7ps/7500rpm |
| 最大トルク | 0.39kg-m/5500rpm |
| 始動方式 | セルフ式(キック式併設) |
| 変速機 | 4段リターン(停止時のみロータリー) |
| 燃料タンク容量 | 4.3L |
| WMTCモード燃費 | 69.4km/L(クラス1、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 60/100-17 |
| タイヤサイズ後 | 60/100-17 |
| ブレーキ前 | 機械式リーディング(ドラム式) |
| ブレーキ後 | トレーリング(ドラム式) |
| 乗車定員 | 1名 |
| 価格 | 29万7000円 |
| 車体色 | 青 |
| 発売日 | 2024年12月12日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 記念モデル/限定モデル)
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
- 1
- 2













































