
ヒョースンモータージャパンは、軽二輪クラスの新型クルーザーモデル「GV250S」「GV250S-EVO」「GV250R」を2024年11月より日本国内に出荷開始すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヒョースンモーター・ジャパン
水冷GVシリーズのGV125S/GV300Sに加え、250モデル×3機種を追加
ヒョースンモータージャパンは、新型水冷250cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV250」シリーズ3機種を発売する。
2024年春のモーターサイクルショーで参考出品されていたもので、3機種は正立フォーク/倒立フォークといった装備や外装デザインの違いで価格は64万3500円~73万7000円に分布している。
スタンダードモデルのGV250Sはクラシカルボバーで、バルブ球くのランプにLCD&アナログ一体メーター、ブーツ付き正立フロントフォーク、ツインショックを装備。これのアップグレード版にあたるGV250S-EVOはシュプリームのサブネームを持ち、LEDライトや倒立フロントフォーク、フルLCDメーター、高効率エアインテークを採用している。
そしてモダンクルーザーのGV250Rはアバンギャルドのサブネームとともにスマートキー、スリッパークラッチ、ベルトドライブ、倒立フォーク&モノショック、切削加工ホイールなどを装備し、外装デザインも異なる。
共通して搭載する水冷Vツインは挟み角60°のSOHC4バルブで、ボア×ストロークは58.0mm×47.0mmのショートストロークから25.6ps/9500rpmを発生する。ボバーの2機種はチェーンドライブで減速比は全て共通、アバンギャルドはベルトドライブに換装するとともに1次/2次減速比が異なっているが、総減速比は近似値だ。
ブレーキの構成や前後タイヤサイズは3機種とも共通。燃料タンク容量はボバー2機種が12.5Lなのに対し、アバンギャルドは14Lを確保している。
国内への出荷は2024年11月とされ、ボディカラーはボバー2機種がマットブラック、アバンギャルドはマットブラックおよびマグネタイトブルーの2色が用意される。
GV250S Bobber(ボバー)
洗練されたロー&ロングスタイルのクラシカルボバー。主な装備はレトロランプ、LCD&アナログ一体メーターブーツ付き正立フォーク、ツインショックなどだ。
GV250S Bobber(ボバー) ●価格:64万3500円 ●色:マットブラック
GV250S-EVO Supreme(シュプリーム)
アップフレードされた装備で走りを極めたネオレトロボバー。スタンダードモデルからの主な追加装備はLEDランプ、フルLCDメーター、倒立フォーク、ツインショック、高効率エアインテークなど。
GV250S-EVO Supreme(シュプリーム) ●価格:68万7500円 ●色:マットブラック
GV250R Avant-garde(アバンギャルド)
GV250R Avant-garde(アバンギャルド) ●価格;73万7000円 ※写真はマットブラック
GV250R Avant-garde(アバンギャルド) ●価格;73万7000円 ※写真はマグネタイトブルー
バイザー付きLEDヘッドランプが、シーケンシャルタイプのLEDウインカーとともにタフでシャープなフロントフェイスを演出。
都会的クルーザーに相応しい走行ノイズの少ない静粛性、注油メンテナンスフリー、そしてロングライフに優れたベルトドライブを使用。
特徴的な縦一文字テールランプ、迫力のデュアルアンドマフラー、高級感漂う切削加工ホイール、ソロスタイルも楽しめる前後分割シ―トを採用。
車名 | GV250S Bobber | GV250S-EVO Supreme | GV250R Avant-garde |
全長×全幅×全高 | 2080×750×1100mm | 2080×750×1100mm | 2175×788×1180mm |
軸距 | 1425mm | ← | 1475mm |
最低地上高 | 175mm | ← | 155mm |
シート高 | 710mm | ← | 700mm |
装備重量 | 172kg | ← | 180kg |
エンジン型式 | 水冷4ストロークV型2気筒 SOHC4バルブ | ← | ← |
総排気量 | 248.4cc | ← | ← |
内径×行程 | 58.0×47.0mm | ← | ← |
圧縮比 | 11.2:1 | ← | ← |
最高出力 | 25.6ps/9500rpm | ← | ← |
最大トルク | 2.04kg-m/7000rpm | ← | ← |
変速機 | 6段リターン | ← | ← |
燃料タンク容量 | 12.5L | ← | 14L |
タイヤサイズ前 | 120/80-16 | ← | ← |
タイヤサイズ後 | 150/80-15 | ← | ← |
ブレーキ前 | φ270mmディスク +4ポットキャリパー | ← | ← |
ブレーキ後 | φ250mmディスク +2ポットキャリパー | ← | ← |
乗車定員 | 2名 | ← | ← |
価格 | 64万3500円 | 68万7500円 | 73万7000円 |
色 | マットブラック | マットブラック | マットブラック、 マグネタイトブルー |
出荷時期 | 2024年11月 | ← | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型クルーザー)
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
人気記事ランキング(全体)
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
取り付け簡単!バイク用4K超高画質ドラレコ このたび、タナックスよりオートバイ用のポータブルドライブレコーダー「AKY-710S」が発売された。取り付けが簡単で、小型/軽量/4K高画質の3拍子が揃って[…]
最新の投稿記事(全体)
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
通気性と耐久性を両立する素材選び 本商品は、表地にポリエステルメッシュとカウレザースエードを組み合わせることで、優れた通気性と高い耐熱/耐摩耗性を実現しています。春夏のツーリングでもムレにくく、快適な[…]
MotoGPライダーが参戦したいと願うレースが真夏の日本にある もうすぐ鈴鹿8耐です。EWCクラスにはホンダ、ヤマハ、そしてBMWの3チームがファクトリー体制で臨みますね。スズキも昨年に引き続き、カー[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
- 1
- 2