
以前よりメディアを騒がせているスーパーカブ50の生産終了と、それに伴う50cc版のファイナルエディション登場の噂。ヤングマシンでも以前からその情報をお伝えしているが、今回の情報としてはカラーリングの確度に加えて、登場する時期の最新情報も見えてきた!
●CG製作:SRD(不許複製/All rights reserver)
50マニアは見逃がせない最後の至宝アイテム
2024年6月末の大手新聞紙報道でも騒ぎになった50ccバイク消滅のニュース。これは’25年11月から適用される排ガス規制への対応が困難であるためで、やはり来るべき時が来てしまったという感じだ。とくに’58の初代C100から66年にわたって愛されてきたスーパーカブ50が消えるというのは涙を拭いきれない人も多いだろう。
そんな熱烈ファンのためのスーパーカブ50ファイナルエディションが設定される。以前からお伝えしているとおり、車体色は50ccカブ初のOHC車である’66年式C50をモチーフとした水色で、具体的には過去に限定車のスーパーカブ・ストリートなどに採用実績のある”ボニーブルー”をまとうことになりそうだ。
ファイナルとなれば、最後を飾るにふさわしい専用エンブレムなども期待したい。おそらく過去の記念車系と同様の受注期間限定となるはずで、価格は+5万円程度といったところだろうか。発売時期は色々と錯綜しており、以前は8月とお伝えしたが、最新情報では今秋ぐらいになるとのウワサだ。
ただ、ここで勘違いしないでほしいのは、なくなるのは50だけでスーパーカブそのものがなくなるわけではないということ。原付二種のスーパーカブ110やC125などはこの先も健在だし、ホンダは110をベースに最高出力を4kW(≒5.4ps)に制限した「新基準原付版カブ」の登場も示唆している。50cc版はなくなるけれども、原付免許で乗れる”もっとも手軽な庶民の足”はこの先も不滅。大事なことなので2回言います。スーパーカブはなくなりません!
【50cc初のOHC車”おっぱいカブ”がモチーフ】突き出たウインカー形状から”おっぱいカブ”の愛称で呼ばれた1966年式のスーパーカブC50。50cc版カブとしては初めてOHCを採用した機種で、このエンジンの基本設計は2012年のフルチェンジまで半世紀近く継承された。ヘッドライトをハンドルマウントした、現行カブに近いスタイリングもこのC50で構築された。
馬力制限した110カブが登場予定
【’24SuperCub50 】●価格:24万7500円
50ccエンジンがなくなっても、代わりに出力を制限した110ベースの新基準原付版がやって来るのは確定。そこで原付免許で乗ることできる新原付カブを大予想。そもそも現行50と110は車体が共通だから、車格やシート高などは50からの代替でも問題にならないはずだ。
110の車体が丸ごと使われた場合の利点
【ギヤポジションインジケーター装備!】
110のメーターは50にはなかった液晶部が追加されている。ギヤポジションや時計、トリップメーター、平均燃費といった情報が新原付版カブでは確認可能になるかも!
【キャスト&ディスク&ABS!】
50の足回りはスポークホイール+ドラムブレーキだが、110はキャストホイール+ABS付きディスクブレーキで、タイヤもチューブレスにグレードアップされる。新原付版カブにもこの足回りが転用されるか、はたまたコスト重視で50の足を継続するか…さてどっち?
【ディスク化でタッチも改善】
ブレーキがディスク化されれば制動力だけでなく、レバーを握った時のダイレクト感がアップするのもディスクブレーキの利点。見た目の好みを除けばドラムの優位はない。
【出力は4kW(5.4ps)に制限】
新原付の最高出力は4kW(≒5.4ps)で決まり、後は法整備を待っている状態だ。現行50は3.7psなので馬力はアップ。排気量増により低回転域の余裕も生まれるはずだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型原付一種 [50cc以下])
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付 2025年11月の新排出ガス規制導入によって50cc原付・現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW([…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
行こうよ。はっぴーでい。 ホンダは、1974年に誕生したサンリオの人気キャラクター「ハローキティ」の50周年を記念し、特別デザインを施した「スーパーカブ50・HELLO KITTY」および「スーパーカ[…]
人気記事ランキング(全体)
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
ヤンマシ勝手に断言。これでレースに出るハズだ!! 「CB1000Fコンセプト モリワキエンジニアリング(以下モリワキCB)」は、見ての通り、ホンダCB1000Fコンセプトをレーサーに仕立てたカスタムモ[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
モバイルタイプでも水の勢いは十分。洗車での活躍は間違いなし 今回発売されるケルヒャー「OC 5 Handy CB」は、もっと手軽に、どこでも洗浄したいというユーザーの持ち運びニーズに対応した、ガンタイ[…]
タイホンダ創立60周年を記念したスペシャルエディション 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Ed[…]
最新の投稿記事(全体)
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]