
今年の夏は例年よりも暑く、ライダーにとっては非常に厳しい季節。実際、すでに体温に近い最高気温を観測する日が続いています。普段の生活であれば、暑くなったら涼しい衣服を着用して暑さに対処しますが、バイクに乗る時はそう簡単にはいきません。
●文:ヤングマシン編集部(ピーコックブルー)
サンダルでの運転はダメ…では、半袖半ズボンのようなラフな格好は?
たとえば、頭の蒸れが気になったからとヘルメットを脱いでしまった場合、乗車用ヘルメット着用義務違反が適用され、違反点数1点が科されます。
また、サンダル履きでバイクを運転した場合、公安委員会遵守事項違反となり、2輪車だと6000円の反則金が、原付は5000円の反則金が科される場合があります。
このように、バイクに乗る際の服装/装備品は法律によって厳しく定められています。
では、半袖/短パンでバイクに乗ることは違反に当たらないのでしょうか。
結論から言ってしまえば、違反自体にはなりません。道路交通法をはじめとする法律には、半袖/短パンでバイクに乗ることを規制する文章はなく、警察に見かけられても咎められることはないでしょう。
しかし、半袖/短パンでバイクに乗ると、いくつかのデメリットが生じます。
まず代表的なデメリットとしては、やはり事故を起こしてしまった際のケガのリスクです。万が一転倒してしまった場合に、剥き出しの身体で地面と接触したら、間違いなく大きな擦り傷を負うことになります。
そのため、バイクに乗る際は季節にかかわらず長袖/長ズボンが推奨されており、また手のひら/くるぶしの損傷を防ぐため、グローブ/ハイカットの靴の着用も推奨されています。教習所で習った記憶のある人も多いでしょう。
やはり、ヘルメットを被るのと同じように、万が一の事故に備えて長袖/長ズボンを着用すべきでしょう。
事故だけが怖いわけじゃない! 半袖/短パンの隠されたデメリットとは?
では、事故さえ起こさなければ半袖/短パンで乗っても問題ないのかといえば、さにあらず。別のデメリットも存在します。
半袖/短パンでバイクに乗っていると、腕や脚の広範囲が日焼けによってダメージを受けます。日焼けと聞くと健康的な黒い肌を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、乗車中は暑い時期の日差しを長時間同じ姿勢で受け続けることになり、肌が黒くなるだけでは済まないことも多々あります。
日焼けしすぎてしまうと、皮膚は赤くなってヒリヒリと痛み、より重症の場合は水ぶくれができてしまいます。また、大量の紫外線を浴びることは皮膚がんのもっとも大きな原因であるとされており、長期的に見ても過度な日焼けは身体に悪影響をもたらすと言わざるをえません。
さらに、短パンでバイクに乗ると、エキゾーストパイプ/エンジンの熱などが肌に直接影響し、低温やけどになってしまうこともあります。これらのデメリットを考慮すると、やはり半袖/短パンでバイクに乗るのは避けるべきだと言えるでしょう。
半袖/短パンでなくとも、風を通しやすいメッシュ素材のウェアを着用すれば、安全に配慮しつつ暑さを凌ぐことができます。日差しが直接肌に照りつけることもないので、場合によっては半袖/短パンを着用するよりも涼しく感じられるケースもあるでしょう。
また、ファンで服の中に風を送るファン付きウェアや、服の中に張り巡らされたチューブの中を水が循環する水冷服なども販売されています。バイク用品店や作業服店に行って確認してみるとよいでしょう。
このように、半袖/短パンでの運転は、さまざまなデメリットを考慮するとおすすめはできません。安全な服装を心がけつつ、適宜の休憩/水分補給などで熱中症にも気をつけながら、夏のライディングを楽しみましょう。
※本記事は2023年8月2日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
歩行者が消える?超危険な「蒸発現象」による事故を防ぐ方法 2024年10月、岡山県内の道路である現象が原因となる交通事故が起きました。横断歩道を渡っていた高齢の女性をクルマがはねた、という事故です。ク[…]
対策意識の希薄化に警鐘を鳴らしたい 24年前、当時、編集長をしていたBiG MACHINE誌で「盗難対策」の大特集をしました。 この特集号をきっかけに盗難対策が大きな課題に そして、この大盗難特集号は[…]
意外と複雑な一方通行の表示 一方通行規制のおもな目的は、車両の相互通行による複雑で危険な交通状況を単純化し、交通の安全と円滑を図ることにある。とくに、道幅が狭く、歩行者や自転車の通行が多い住宅地や繁華[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]