
タイホンダは、125ccのレトロ風味スクーター「スクーピー」とハローキティの限定コラボレーションモデルを発表した。それにしてもキティさん、手広すぎでしょ!
●文:ヤングマシン編集部
『カワイイ×カワイイ』のコラボレーション
モンキー×ドラゴンボール、モンキー×鉄腕アトム、ADV160×アイアンマンなど、これまでも多くの限定コラボレーションモデルをリリースしてきたタイホンダが、今回は”Kawaii=カワイイ”の日本代表「ハローキティ」とコラボしたスクーピーを発表。その名も「Scoopy Hello Kitty Limited Edition(スクーピー ハローキティ リミテッドエディション)」だ。
ハローキティは2024年で誕生50周年を迎えることから、これを記念した特別デザインをあしらっている。レトロ系スクーターのカワイイ系代表であるスクーピーとハローキティの相性はバッチリ?
特徴的なデザインは白と赤のアイコニックカラーを基調に、ヘッドライトの横にはリボン、ウインカーの下には左右3本ずつのヒゲがあしらわれている。また、マフラーカバーとフットボードに赤、ホイールのリムストライプには白×赤×青をあしらう。『ハローキティ』の文字がカタカナで入るのも、日本びいきのタイらしい。
ちなみにハローキティの本名はキティ・ホワイトで、生まれた場所はイギリス ロンドンの郊外。身長はりんご5個分、体重はりんご3個分だという。スクーピーの車重は95kgなので、りんご1個の重量を300gとすると換算では316個分である。
ハローキティリミテッドエディションの現地価格は5万7900バーツ(日本円換算約25万円・7/23現在)で、限定台数などの詳細はまだ明らかにされていない。スペックは標準モデルに準じている模様だ。
Honda Scoopy Hello Kitty Limited Edition
主要諸元■全長1864 全幅683 全高1076 軸距1251 シート高748(各mm) 車重95kg■空冷単気筒SOHC 109.51cc 出力未発表 無段変速 燃料タンク容量4.2L■タイヤサイズF=100/90-12 R=110/90-12 ●参考現地価格:5万7900バーツ ※諸元は標準モデル/価格はハローキティ限定モデル
Honda Scoopy Hello Kitty Limited Edition
Honda Scoopy Hello Kitty Limited Edition
Honda Scoopy Hello Kitty Limited Edition
Honda Scoopy Hello Kitty Limited Edition
ジョルノ+ にはドナルドダック仕様も
こちらは少し前に発表されたジョルノプラス(Giorno+)のドナルドダックエディション。6万7900バーツだ。まあ日本にはくまモンがいますけどね。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(記念モデル/限定モデル)
ミリタリー系のウエアと相性抜群のモスグリーンは汎用性にも優れる クラシカルなフォルムが人気のフルフェイスヘルメット、グラムスターのソリッドカラー(単色)のラインナップは、現在、オフホワイト(白)、ブラ[…]
ソリッドカラーにもグラフィックモデルにもニューカラー登場でますます魅力アップ ソリッドカラー(単色)の新色モスグリーンは、つやを抑えめにした深い緑で、ミリタリー系ウエアとのコーディネートがしやすく、落[…]
2024年の日本GPでマルクが着用した日本文化をリスペクトしたグラフィック 2024年シーズン、レプソルホンダからグレシーニ・レーシングに移籍、ドゥカティを駆って年間3位に入る活躍を見せたマルク・マル[…]
その名も「Mei-Sai(迷彩)」の特別カラーを採用 マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪スクランブラーの「MUSHMAN 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPAN[…]
世界限定888台で199万9800円! 干支の巳をモチーフとした特別仕様車 ピアッジオグループは近年、その年の干支をデザインモチーフとした特別仕様車を発売し、好評を博している。このたび発表された『ベス[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
新色はパールオーガニックグリーン アップマフラーに大型リヤキャリア、前後スポークホイール、スチール製フェンダー、そしてアンダーガードなど、アウトドアレジャーに対応した装備の数々を採用するCT125ハン[…]
レッドとベージュの2色展開 ホンダが昨年達成した生産累計4億台のうち、1億台以上はスーパーカブ系。そのシリーズ中で究極のアウトドアマシンとして支持されていた“ハンターカブ”が8年ぶりに復活を遂げた。エ[…]
黄色いモンキー125は、チェック柄シートの“バナナイエロー”以来! ホンダは欧州で125ccモデル×3車を発表。いずれも日本で販売中のカラーリングを纏ったモンキー125、ダックス125、スーパーカブC[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
車格は250ccクラスと同等 CB125Rは250ccクラスと同等の車格を持つMTの125ccです。言われなければ125ccには見えず、大きなバイクと一緒に走っても遜色のない迫力を持っています。 エン[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2