
ロイヤルエンフィールドは、水冷452ccエンジンの新型ヒマラヤ(HIMALAYAN)と心臓部を共有する新型モデル「ゲリラ450(GUERRILLA 450)」を発表した。前21/後17インチホイールのヒマラヤに対し、前後17インチホイールを装備し、シンプルな車体構成としている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド
目立たないスペックながら幅広いシーンで楽しめそう!
水冷ヒマラヤに早くもバリエーションモデルが登場した。新たに登場したゲリラ450は、40psを8000rpmで発生する452cc水冷単気筒エンジンをヒマラヤと共有しつつ、前21/後17インチのワイヤースポークを前後17インチのキャストホイールに換装。どこかスクランブラーのような雰囲気を併せ持つデザインのロードスターに仕立てられたモデルだ。
パワーや車重(184kg)とスペックに突出したものは見られないかもしれないが、徹底した実走テストを重ねることで実用性と“乗ったときの気持ちよさ”を作り込むのが現代のロイヤルエンフィールド流。日本では大型二輪免許が必要な排気量だが、コイツでしか得られないライディング体験があるはずだ。
そんなゲリラ450だが、容量11Lの燃料タンクからテールまでの緩やかな曲線を持つワンピースシートやフルLEDの灯火類など、クラシカルなロードスタースタイルながら装備は現代的。さまざまなライディングスタイルに適合すべくエルゴノミクスにもこだわり、シート高は日本人も馴染みやすい780mmに抑えられている。
エンジンには軽いクラッチ操作を実現するアシスト&スリッパークラッチを採用し、ライドバイワイヤとEMS(エンジンマネジメントシステム)の組み合わせにより「パフォーマンス」「エコ」の2つのライディングモードを実装。足まわりにはφ43mm倒立フロントフォーク(トラベル140mm)、リンク式モノショック(トラベル150mm)、前後2チャンネルABSを備えた前後ディスクブレーキを装備する。
ゲリラ450にはいくつかのグレードが展開されるが、トップおよびミッドモデルには4インチTFTのインフォテイメントクラスターに新しいトリッパーダッシュ(地図などを表示可能)を採用。、GPX形式でエクスポートできるルート記録機能など機能が強化され、ライダーは自分のライディング体験を仲間とシェアできるようになったという。また、ナビゲーション機能のほかにもミュージックコントロール、天気予報、車両情報の確認など、さまざまな機能を利用できる。
日本への導入はアジア太平洋地域と同じく2025年を予定しているといい、価格やスペックについてはインド本国や英国仕様で明らかになっているのみ。現在、モーターサイクルジャーナリストの小川勤さんが海外試乗会に参加しているので、近日中に続報をお届けできる見込みだ。
ちなみに、日本に近い価格構成になる英国仕様では4850~5050ポンド(日本円換算約98万6000円~102万7000円・7/18現在)となっており、ヒマラヤの5750~6300ポンド(約116万9000円~128万1000円)よりも廉価に抑えられている。最高グレード同士の価格比でいうなら、日本仕様ヒマラヤの89万9800円に対しゲリラ450の予想価格は72万円強ということになるだろうか。2025年の国内発売に向けて為替変動などで価格改定される可能性もあるが、80万円を割る価格が期待できるかも?!
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450
主要諸元■全長2145 全幅833 全高1125 軸距1440 最低地上高169 シート高780(各mm) 車重184kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 452cc 40ps/8000rpm 4.08kg-m/5500rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■ブレーキF=φ310mmディスク+2ポットキャリパー R=φ270mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70R17 R=160/60R17 ●英国参考価格:4850~5050ポンド ●色:ブラヴァブルー、イエローリボン、プラヤブラック、ゴールドディップ、スモークシルバー ※諸元と価格は英国仕様
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450(Brava Blue) ●英国価格:5050ポンド
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450(Yellow Ribbon) ●英国価格:5050ポンド
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450(Playa Black) ●英国価格:4995ポンド
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450(Gold Dip) ●英国価格:4995ポンド
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450(Smoke Silver) ●英国価格:4850ポンド
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450
ROYAL ENFILED GUERRILLA 450
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
関東では200台以上が集結! 『One Ride 2025 in 関東』の会場となったのは、週末ともなると大勢のライダーの憩いの場所となっている『バイカーズパラダイス南箱根』(静岡県函南町)だ。この日[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフィンア[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
- 1
- 2