BMW Motorrad(ビーエムダブリュー・モトラッド)は、空水冷水平対向エンジンを搭載するアドベンチャーツアラー『R 1300 GS』をベースに、燃料タンクの増加や積載性向上などでツーリング特性をさらに高めた『R 1300 GS Adventure(アドベンチャー)』を世界初公開した。2024年7月時点で、日本での発売時期や価格は未定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:BMW Motorrad
アドベンチャーツアラーの真打ち「R1300GS アドベンチャー」世界初公開
R1300GSは、BMWが40年以上にもわたって熟成させてきたアドベンチャーツアラーの最新版だ。145psを発生する1300cc空水冷水平対向2気筒エンジンを、スチール製プレスフレームに搭載し、6軸IMUを軸とするABSやトラクションコントロールは当然として、電子制御サスペンションやアダプティブクルーズコントロールなど、最新の電子制御デバイスをフル装備している。高速道路から未舗装路を安全かつ快適に走破可能なスポーツバイクであり、さらにラグジュアリー性も備えるアドベンチャーツアラーで、誤解を恐れずいえば走る道を選ばないマルチなスーパーバイクともいえる。
さて、このたびBMWが発表した『R1300GS Adventure』は、そんなR1300GSの特性をそのままに、航続距離の増大と積載性の向上、それらに伴う走行性能の最適化を図った派生モデルだ。ベースモデルとなったR 1300 GSの主要諸元や装備群についてここでは省くが、大きな相違点は、
- 燃料タンクの大型化(約19L→30L)
- サスペンションストロークの延長(190/170mm→210/220mm)
※ただしスタンダードGSでもスポーツサスペンション装備車は210/220mm - アクセサリーバッグマウントの装備
- ASAの新採用
- 追突警告装置(RECW)の採用
- 専用サブライトの装備
- 専用パニアケースの採用
- エンジンガード標準装備
- ウィンドプロテクション強化
となっており、従来のアドベンチャーがそうであったように、「燃料タンクの大型化」と「重量増に対するサスペンションストローク量増加」をメインとして、電子制御デバイスの最新化も図っている。
ひとつずつ見ていこう。まず燃料タンクだが、スタンダードと同じく素材はアルミで、容量は30Lに増大している。これにより最大航続距離は600km(主要諸元による燃費は約20km/L)で、ガソリンスタンドのない区間も不安なく走り続けられる。タンクの大型化による外観の変化もR1300GS アドベンチャーの特徴で、車両側面部の直線的な面構成はスタンダードGSのデザインとは一線を画すものとなっており、GSアドベンチャーのタフさを強調するアイコンとなっている。また、燃料タンク上面に小さな収納部を備えるのは従来モデル同様で、スマートフォンなどのデバイスを充電可能なUSB-C(5V、2.4A)ソケットも備える。
サスペンションストロークは、スタンダードよりも前後共に20mm延長している。これは主に車両重量増加に伴う仕様変更で、従来より継承されているGSアドベンチャーの特徴だ。ちなみに、R1300GSアドベンチャーの装備重量は269kgで、従来モデルであるR1250GSアドベンチャーより1kg増えた。また、R1300GSと比較すると、32kg増加となる。
アクセサリーバッグマウントは、従来のGSアドベンチャーにはなかった装備で、このたび初採用となるものだ。トップケースとパニアケースのマウントは従来モデルにも採用されてきたが、新たに採用となったのは、純正アクセサリーに用意されるタンクバッグ(容量12L)と燃料タンクの両側に装着するラジエターカウルバッグ(同4L)とフレームバッグ(同2L)用マウントだ。タンク両側に装着するバッグ類は、レインウエアなど柔らかな物を収納しておけば転倒時のクッションも兼ねる。また、純正アクセサリーにはタンク上面側部に装着する荷物固定用ベルトホルダーも揃う。
ASAを最初に投入するのはやっぱりR1300GSだった!
もっとも注目したいのは、ASA(Automated Shift Assistant=オートメイテッド・シフト・アシスタント)だ。これはBMW初採用となる最新電子制御デバイスで、クラッチ操作を不要とする機能である。2個のアクチュエーターにより、クラッチ操作とギヤチェンジ操作を自動で行い、停車状態から発進、加速に至るまでギヤチェンジはバイクにすべて任せっぱなしで走れる。そのため、ASA装備車両にはクラッチレバーがなく、エンジン回転低下によるエンストも発生しない。
ASAは、ギヤチェンジを自動とするDモードと、従来どおりシフトペダルの上下でギヤチェンジできるMモードを搭載する。Dモードでは、速度、スロットル開度、車体傾斜角などのパラメータのほか、ライディングモードやアダプティブ・クルーズコントロール(ACC)などとも連動しており、各モードの特性や走行状況に最適化されたタイミングでギヤチェンジを行う。ただしDモードで走行中もシフトペダルによるマニュアル操作は可能だ。
なお、ASAはスタンダードGSにも’25年式から採用される。
アダプティブ・クルーズコントロール(ACC)では、車両の前後部の2カ所に設置されたミリ波レーダーを使用する。新採用された追突警告装置(RECW)は後続車両の急接近を運転者に知らせると共に、左右のリアウィンカーを点滅させることで後続車に車間距離が縮まっていることを警告する。これらはブレーキ機能付きダイナミック・クルーズコントロール(DCC)の安全性をさらに強化し、もちろん車線変更警告機能(SWW)、前車衝突警告(FCW)も装備している。
専用サブライト、専用パニアケースの採用、エンジンガード標準装備、ウィンドプロテクション強化は従来のアドベンチャー同様の特別装備だ。ただしサブライトは従来のように独立したタイプではなく、車体の一部としてデザインされたものが採用された。
R1300GSは、従来モデルより約12kgの軽量化が図られたが、R1300GSアドベンチャーでは1kg増加した。つまりR1300GSの軽量化分は装備の充実にあてられたと見ることができるだろう。また、スタンダードGSで初採用した自動車高調整機能(停車時にシート高が30mm下がり、走行中は上がる)は、より車重が増え、シート高も上がるGSアドベンチャーでさらに威力を発揮するにちがいない。
R1300GS アドベンチャーには、装備内容が異なる4グレードが用意される。スタンダードとなる『イノベーション・パッケージ』、オートシフターやライディングモードが追加される『ダイナミック・パッケージ』、センタースタンドや電動調整スクリーンなどを備える『ツーリング・パッケージ』、切削アルミパーツでカスタムされた『Option 719カラコラム』だ。
また、ボディカラーはレーシングレッド(赤)、トリプルブラック(黒)、レーシングブルーメタリック(青×白×赤)、アウレリウスグリーンメタリック(濃緑)の4色が揃うが、スタンダードGS同様に、パッケージによっては選択できないボディカラーがありそうだ。
現状では日本仕様についての詳細、国内導入時期や車両価格も未発表だ。しかしR1300GSが’23年9月に発表され、同年11月には国内販売が開始されたことを踏まえれば、R1300GS アドベンチャーも年内に国内販売開始となる可能性も十分に考えられる。いずれにしても、国内導入についての発表を待とう!
BMW Motorrad R1300GS Adventure
主要諸元■全長2280 全幅1012 全高― 軸距1534 シート高870/890(各mm) 車重269kg■空水冷4ストローク水平対向2気筒DOHC4バルブ 1300cc 145ps/7750rpm 15.2kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量30L■タイヤサイズF=120/70R19 R=170/60R17 ●価格:未発表 ●色:青×白×赤、赤、黒、濃緑 ●発売日:未発表
R1300GS Adventure のディテール
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(BMWモトラッド)
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
年間6000台が目前に! BMW Motorradは、2024年の新規登録台数が2010年7月の統計開始以来、史上最高を記録。BMW Motorradの登録台数は250cc市場で5,986台(対前年比[…]
BMWモトラッドにおけるヘリテイジカテゴリーとは BMWモトラッドには、Sport/M/Tour/Roadster/Heritage/Adventure/Urban Mobilityの7つのカテゴリー[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
モトラッドミツオカグループを牽引してきた老舗ディーラー 2010年にバイク業界へ新規参入して以来、近畿東海地方に14年間で6店舗のBMWモトラッドディーラーを展開してきたモトラッドミツオカ。その最初の[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
スクエアデザインの1050/800/250SXに対し、650と250は穏やかな意匠 スズキは、「Vストローム650」および「Vストローム650XT」の価格を改定し、2025年2月5日に発売すると発表し[…]
外装デザイン&素材ほか細部にわたり多数のアップデート ホンダは「NC750X」をマイナーチェンジ。通常の燃料タンク位置に容量23Lの収納スペースを設け、欧州では半数のユーザーが選択するというDCT仕様[…]
ワイルドさも残る洗練のクロスオーバー スズキの量産バイクで初めて電子制御サスペンションを採用したGSX-S1000GX(以下GX)は、前後17インチホイールを履いたクロスオーバー・アドベンチャー。欧州[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
消えてしまったセロー250の穴をカワサキが埋める?! カワサキの新トレッキングマシン「KLX230 シェルパ」は、2024年11月15日の発表時には11月27日発売とされたが、その後に諸事情で発売日を[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]