
MVアグスタは、2022年秋のEICMAでプロトタイプをお披露目した「スーパーヴェローチェ1000セリエオロ」をついに正式発表した。世界限定500台が生産され、価格は958万円。2024年秋に国内導入の予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:MVアグスタ
998cc・並列4気筒のスーパーヴェローチェ1000セリエオロ爆誕!!
MVアグスタ スーパーヴェローチェシリーズの最新作、208psを発揮する998cc並列4気筒エンジン搭載の「Superveloce 1000 Serie Oro(スーパーヴェローチェ1000セリエオロ)」が正式発表された。
1972年に世界で初めてGPマシン「MV500」にダウンフォース目的のウイングを装着したのがMVアグスタだ。
1972年のGPマシン「MV500」からはダウンフォース目的のウイングを継承し、4本出しマフラーや星型スポークのゴールドホイールなど1999年登場のF4セリエオロをオマージュしたディテールも随所に反映。コンセプトは“ネオレトロ ハイパースポーツ”だ。生産は世界限定500台、958万円というプライスタグが付く。
デザインの核になるのは、スーパーヴェローチェシリーズに共通する丸型ヘッドライトや“イタリアンカーブ”と呼ばれる曲線を多用した流麗なボディラインなど。初期ロット限定で生産されるセリエオロ(ゴールドシリーズの意味)には、フェアリングやダッシュボードサポート、チェーンガードなど全41箇所にカーボンファイバー製コンポーネントが使用される。
星形をオマージュしたホイールには一部ワイヤースポークが組み合わされ、シートは本革とアルカンターラを組み合わせることで最高クラスの快適性を提供。燃料タンク背面の本革製ベルトやシリアルナンバー、チタン製ファスナーなど見所は多い。
ボディカラーはMVアグスタのレースの歴史をリスペクトした、アゴシルバー×パールショックレッド×ゴールドチクリスティカの3色が組み合わされている。
このほか、専用のチューニングが施された電子制御には解除可能なトラクションコントロールとリフトコントロール、プリセット3種とカスタマイズ可能な1種を備えたライディングモード、双方向対応のクイックシフターなど最新世代のものが奢られ、クロームモリブデン鋼とアルミ製プレートを組み合わせたフレームやオーリンズ製電子制御サスペンション、ブレンボ製Stylemaキャリパーなど基礎体力の部分にも一切手抜きなしだ。
1972年のMV500とともに描かれたスケッチの数々。
さらに、モビサットモジュール搭載のサテライトアラームシステムが搭載されるが、これはGreenboxアプリで管理でき、購入1年目はサービスを無料で利用できるという。
残念なことに、スーパーヴェローチェ1000セリエオロの予約注文はブランドコレクター限定とされ、すでに受注を終了しているというが、わずかな台数がMVアグスタ正規ディーラーにて予約対象外の車両を購入できる可能性もあるという。なお、車両購入者に対するサービス内容や権利については、予約注文のコレクターであっても通常の購入者であっても変わりはない。
専用キットが付属
これまでのMVアグスタ限定エディションと同様、スーパーヴェローチェ1000セリエオロも専用キットが付属する。内容は下記のとおりだ。
- 車両と同じシリアルナンバーが記載された真正証明書
- ガレージでの保管時にマシンの美しさを守る専用カバー
- 本革とアルカンターラ素材を配したパッセンジャーシート
- パッセンジャー用フットペグおよびサポート
- カーボン製パッセンジャーヒールガード
- CNC削り出しブレーキレバーおよびクラッチレバー
- スイングアームピンの高さ調整用プレート
このほか、スーパーヴェローチェ1000セリエオロには4年間のメーカー保証も付属する。
MV AGUSTA SUPERVELOCE 1000 SERIE ORO
主要諸元■全長2080 全幅895 全高未発表 軸距1415 最低地上高108 シート高845(各mm) 車重209kg(半乾)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc ボアストローク79mm×50.9mm 圧縮比13.4 208ps/13000rpm 11.9kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量16L■ブレーキF=φ320mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+2ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●価格:958万円 ●導入時期:2024年秋
MV AGUSTA SUPERVELOCE 1000 SERIE ORO
このほか、変態レベルに極まっているディテール写真の数々は下記「【画像】この記事に関連する写真をすべて見る」よりギャラリーページへ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(MVアグスタ)
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
MVアグスタ(イタリア、ヴァレーゼ)は2025年1月31日、サルダロフ家が経営するアート オブ モビリティがMVアグスタの完全な経営権を取り戻し、正式にKTMから分離することを発表した。 KTMを経営[…]
オフロード走破性を向上させたMVアグスタのアドベンチャー登場! ’23年のEICMA(ミラノショー)で、MVアグスタが世界初公開して話題となった『LXPオリオリ』は、パリ=ダカールラリーで4度の優勝を[…]
SUPERVELOCE 1000 SERIE ORO【世界限定300台】 2022年秋のEICMA 2022で世界初公開された4気筒版のスーパーヴェローチェが1000だ。この“セリエオロ”は、エポック[…]
星座から読み解くあなたに最適なバイク 一人ひとりの特性を明らかにしてその日の運を占ってくれる星座占い。実は、「私がいて、あなたがいて、どんな関係で、どんな影響を与えるか」といった、相性の良し悪しをはっ[…]
最新の関連記事(記念モデル/限定モデル)
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
軽量コンパクトなフルフェイスがカーボンモデルとなってさらに軽く強く! Kabutoのフルフェイスヘルメット『AEROBLADE-6』は、軽量&コンパクトな帽体を空力特性に優れる形状に仕上げたモデルだ。[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
- 1
- 2