手軽なサイズで入門用バイクとしても最適、そしてベテランの普段使いにも有力候補なのが125cc/原付二種クラスのバイクだ。その中でも、ギヤチェンジとクラッチ操作は自分でやりたい、ライディングをもっとうまくできるようになりたいというときに欲しくなるのがMT=マニュアルトランスミッション車だろう。
●文:ヤングマシン編集部
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる
バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除いてAT限定免許も設定されている。大型二輪免許は18歳以上でないと取得できないが、原付~普通二輪免許は16歳から取得可能だ。
「小型限定普通二輪免許」を取得するには指定教習所に通って技能&学科教習を受講し、卒業検定で実技試験合格後、お住まいの各都道府県にある運転免許センター(運転免許試験場)で学科試験に合格すれば、めでたく免許保持者になる。
免許なし、もしくは原付免許のみ所有している場合は上記のような流れだが、普通自動車免許を持っていれば学科教習が1時間のみとなり、あとは技能教習を受ければOK。2018年5月31日から道交法が見直され、1日に受けられる技能教習が4時間へと拡大されたことによって以前よりも早く実技講習を修了することが可能になった。
MT=マニュアルトランスミッション車を運転したい場合はAT限定では不可能。また、普通二輪免許や大型二輪免許の保持者であってもAT限定の場合は本記事で紹介するマシンは運転できないので注意が必要だ。ちなみに原付一種であればMT/ATの区別がないのでAT限定免許でも運転できる。
教習所に通わないで免許を取得したい場合は、運転免許センターで学科および実技試験に合格すればいいが、実技試験はそこそこハードルが高いといわれ、5万円~15万円程度(所有免許による)とされる教習所費用は省略できるが、一発で合格するにはそれなりの技能が必要に。また、指定教習所卒業者は学科試験合格後に技能講習と応急救護講習が免除されるが、運転免許センターで技能試験に合格した場合はそれらを受講する義務がある。
125cc MTバイクのメリットは?
本格的なモーターサイクルの操作が気軽にできる
クラッチ操作やギヤチェンジを駆使して走るのがMT車の醍醐味。125ccであればクラッチレバーは軽く、車体も軽量コンパクトなので気負いなくマニュアル操作に没頭できるはず。
軽い
ひとつ上の軽二輪(126~250cc)クラスでは車重160kg前後が一般的なのに対し、原付二種クラスはフルサイズのカウル付きでも140kg台にとどまり、前後12インチホイールのグロムなどは100kg少々。押し引きや跨った瞬間にも軽さを実感しやすく、運転への不安は小さい。
一般的な原付二種のメリットはMT車も同じ
まず維持費の安さ。税金は1年に2400円(91~125ccの場合)で済み、自賠責保険は12か月で6910円(離島と沖縄県を除く)、任意保険もりーずなぶづで、クルマを所有していればファミリーバイク特約も使える。そして原付一種(50cc以下)と違って2人乗りができ、また二段階右折も不要だ。
125cc MTバイクのデメリットは?
大きいバイクよりマニュアル操作は忙しい
気軽にマニュアル操作を楽しめるのがメリットだが、125ccはパワーにそれほど余裕がないので、キビキビと走るには中~高回転をキープする必要がある。必然的にギヤチェンジの回数は多くなり、せわしないと感じることもある。「面白い」と「疲れる」はだいたいの場合で表裏一体だ。
高速道路を走れない
高速道路を走行できるバイクは126cc以上と決まっており、原付二種以下は走行不可。一部の車種ではエンジンパワー的に問題ないだろうと思われる方もいるかもしれないが、そのぶん任意保険料が安かったりするという棲み分けがある。
上のクラスに比べて装備は簡素
フルカラーメーターやパワーモードといったものはなく、シンプルでコスパに優れた装備になりがち。とはいえMT車の場合はもれなくABSを標準装備しており、LEDヘッドライトといった商品性を高めるものも採用例は多い。
2024年、125ccのMTバイクはどんな状況?
2023年秋以降にヤマハがXSR125、MT-125、YZF-R125を相次いで投入し、待望のヤマハMT車が原付二種クラスに復活した。ホンダはCB125Rをブラッシュアップし、TFTメーターなど装備をアップグレードして2024年4月に発売。7月にはモンキー125の2024年モデルを発売する。スズキはフルカウルスポーツのGSX-R125と、そのネイキッド版のGSX-S125を揃えている。カワサキはZ125プロをラインナップしているが、平成28年排出ガス規制適合モデルのまま継続されており、店頭在庫が残っているのみだ。
【2024年7月版】51~125cc 国産MTバイクおすすめ9選!
ホンダ CB125R
2024年4月25日に発売された2024年モデルは、CB1000Rから継承した5インチTFTフルカラーディスプレイを新採用したほか、左手側のハンドルスイッチは十字キーのように4方向操作ができる新方式となった。
メーターには燃料計や時計、瞬間/平均燃費、燃料消費量表示機能などがあり、表示レイアウトはバー/サークル/シンプルの3タイプから選択可能。背景色はホワイト/ブラック/自動から設定できる。さらに、シフトタイミングを知らせるシフトアップインジケーター機能や、タコメーターピークホールド機能も。車体色は新色の導入とともにシュラウドやホイール、フロントフォークをブラックアウトし、新鮮な印象になった。
4バルブ単気筒エンジンやφ41mm倒立フロントフォークはSHOWA製SFF-BP(Separate Function Big Piston)、IMU連動ABSなど、125ccクラスとは思えない装備は2021年モデルから継承している。
主要諸元■全長2040 全幅820 全高1055 軸距1345 シート高815(各mm) 車重130kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 124cc 15ps/10000rpm 1.1kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量10L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ●価格:52万8000円 ●色:黒、青 ●発売日:2024年4月25日
ヤマハ XSR125
2019年にアジア圏で発売されたXSR155を下敷きに、欧州で2021年モデルとして登場したのがXSR125。海外からのニュースとしてお届けした際にも反響は大きかったが、ヤマハは2023年春のモーターサイクルショーでついに日本への導入を発表し、同年12月に待望の発売へと漕ぎつけた。VVA(可変バルブシステム)搭載の水冷単気筒エンジンやデルタボックススタイルのスチールフレームはMT-125/YZF-R125と基本を共有しながら、デザインは完全にヤマハ往年のスポーツヘリテイジスタイルへと仕立て直され、XSR900/XSR700といった兄貴分たちと同じく親しみやすい、バイクらしい佇まいを手に入れている。
主要諸元■全長2030 全幅805 全高1075 軸距1325 シート高810(各mm) 車重137kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 124cc 15ps/10000rpm 1.2kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量10L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/70-17 ●価格:50万6000円 ●色:薄青、赤、黒、銀 ●発売日:2023年12月8日
スズキ GSX-S125
水冷4バルブ単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ・GSX-R125の兄弟車で、カウルを脱いでネイキッドスタイルとなったスポーツバイクがGSX-S125だ。前後17インチホイールにウェーブ状のブレーキディスクを組み合わせ、ABSを標準装備、ワンアクション式シャッター付きステアリングロックやスズキイージースタートシステムなどを装備している
主要諸元■全長2000 全幅745 全高1035 軸距1300 シート高785(各mm) 車重135kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 124cc 15ps/10500rpm 1.1kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=90/80-17 R=130/70-17 ●価格:42万200円 ●色:青×黒、黒 ●発売日:2022年7月22日
ヤマハ MT-125
ヤマハを代表するストリートファイターがMTシリーズで、その末弟がMT125。XSR125と同様に海外では以前から販売されていたが、2023年11月に待望の発売へと至った。エンジンや車体の基本はXSR125らと共有しつつ、モノアイヘッドライト+ツリ目ポジション灯を組み合わせてMT(マスター オブ トルク)の世界観を表現する。エアスクープ風のシュラウドと同色に塗られた鮮烈なホイールカラーもMTシリーズならではだ。
主要諸元■全長2000 全幅800 全高1070 軸距1325 シート高810(各mm) 車重138kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 124cc 15ps/10000rpm 1.2kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/70-17 ●価格:49万5000円 ●色:青、暗灰、灰 ●発売日:2023年11月10日
ヤマハ YZF-R125
基本を共有する軽二輪モデルのYZF-R15と同時発売された、原付二種版のフルカウルスポーツ。2023年春のモーターサイクルショーで同時にお披露目されたXSR125、MT-125よりも少しだけ早く発売された。VVA搭載の水冷単気筒エンジンや倒立フロントフォークなどはXSR125らと共有するが、スタイリングはヤマハ自慢のスーパースポーツYZF-R系で、同R7にも似たモノアイヘッドライトが特徴的だ。トラクションコントロールシステムやアシスト&スリッパークラッチなど装備は最新。クラッチ操作不要でスムーズなシフトアップを可能にするクイックシフトキットもアクセサリー設定される。
主要諸元■全長2030 全幅725 全高1135 軸距1325 シート高815(各mm) 車重141kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 124cc 15ps/10000rpm 1.2kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=100/80-17 R=140/70-17 ●価格:51万7000円 ●色:青、灰、黒 ●発売日:2023年10月16日
スズキ GSX-R125
前後17インチホイールのフルサイズスポーツで、2022年7月に最新の令和2年排出ガス規制に適合した最新版が発売された。2021年モデルに比べるとカラーリングとアンダーカウル形状が変更されている。コンベンショナルな足まわりにウェーブ上のブレーキディスクを組み合わせ、ABSを標準装備、ワンアクション式シャッター付きステアリングロックや、スタータースイッチを押し続けずともワンプッシュでエンジン始動が可能なスズキイージースタートシステムなど便利な装備も。
主要諸元■全長2000 全幅700 全高1070 軸距1300 シート高785(各mm) 車重137kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 124cc 15ps/10500rpm 1.1kg-m/8500rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=90/80-17 R=130/70-17 ●価格:45万3200円 ●色:赤×黒、青、黒 ●発売日:2022年7月26日
ホンダ モンキー125
ロングストローク設定の単気筒エンジンに5速トランスミッションを組み合わせ、AT免許で運転できるダックス125よりもひと回り大きい前後タイヤ(扁平率70→80%)を履く。ホンダのクラシックウイングシリーズで唯一マニュアルクラッチを採用し、1人乗り専用設計なのも特徴。前後ディスクブレーキに組み合わされるABSは、フロントだけが作動する1チャンネル仕様だ。2024年7月25日には従来から1万1000円アップ、カラーバリエーション刷新の2024年モデルが発売される。
主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高776(各mm) 車重104kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.4ps/6750rpm 1.1kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量5.6L■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●価格:45万1000円 ●色:赤、灰、銀 ●発売日:2024年7月25日
ホンダ グロム
2021年に新型ロングストロークの空冷横型単気筒エンジンを搭載してフルモデルチェンジし、トランスミッションを4速→5速化。2023年には同エンジンのまま最新の令和2年排出ガス規制に適合した。3月14日に発売された2024年モデルは外観デザインを変更し、カワイイ路線からスポーティ路線に。カラーリングは新たに「パールホライゾンホワイト」と「マットガンパウダーブラックメタリック」の2色を設定した。
価格は据え置きで主なスペックも変更なしだが、WMTCモード燃費は従前の66.3km/Lから67.8km/Lになっており、2.2%改善されている。倒立フロントフォークや前後ディスクブレーキ、LEDヘッドライトなどスポーティな装備は変わらず、デジタルメーターやIMU連動フロントABSといった標準装備も継承している。
主要諸元■全長1760 全幅720 全高1015 軸距1200 シート高761(各mm) 車重103kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 10ps/7250rm 1.1kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量6L■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●価格:39万500円 ●色:白、黒 ●発売日:2024年3月14日
カワサキ Z125プロ
スーパーネイキッド『Z』シリーズの中で最も軽くコンパクトな末弟モデル。横型シリンダーの空冷単気筒エンジンを搭載し、倒立フロントフォークやオフセットレイダウンリヤサスペンション、前後ペタルブレーキディスクなどを採用。ギヤポジションインジケーターや、このクラスとしては大容量の7.4L燃料タンク、タンデム走行に適した段付きシートなどツーリングにも配慮した装備がカワサキらしさだ。
2020年10月発売のモデルが発表された際に「※次年度モデル以降の国内導入予定はございません。」の但し書きがあり、事実上はこのモデルで国内販売終了となる。海外の排出ガス規制が厳しくない北米などで継続販売され、ニューカラーも登場している。
主要諸元■全長1700 全幅750 全高1005 軸距1175 シート高780(各mm) 車重102kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.7ps/8000rpm 0.98kg-m/6000rpm 変速機4段 燃料タンク容量7.4L■タイヤサイズF=100/90-12 R=120/70-12 ●価格:35万2000円 ●色:黒、青緑 ●発売日:2020年10月1日
まとめ
原付二種・125ccのMTバイクは、気軽さだけでなくモーターサイクルらしさを求める向きにぴったり。普通二輪免許や大型二輪免許保持者のセカンドバイクとして、また気軽にバイクライフを楽しめる“これ1台”として、愛車候補になるだろう。コロナ禍が落ち着いてくるとともにヤマハの3車が登場したことで、選択肢も広がっている。ツーリングやスポーティな走りが得意でありながら、手頃なサイズ感ゆえ通勤にも使えるはずだ。
よくある質問
速度はどこまで出していいの?
法定最高速度で走ってOK。一般的には60km/hだが、一部の70km/h道路ではそれが法定最高速度になる。つまり、自動車専用道路や高速道路を除く一般道ではクルマや大型バイクと同じ速度で走っていいので、交通の流れに安心して乗れる。
ピンクナンバーが嫌なんですが……
原付一種の白ナンバー、原付二種(51~90cc)の黄ナンバーに対し、91~125ccはピンクナンバーになる。黄ナンバーの新車は現在ラインナップがなく、原付二種クラスの新車は自動的にピンクナンバーになるので諦めよう。ただし、一部自治体のご当地ナンバーであれば、同じピンクでもデザインに自然に溶け込んでいるものもある。
燃費ってどのくらい?
原付二種クラスは、WMTCモード燃費で40km/L台後半が普通。ホンダのグロムは67.8km/Lを誇り、スーパーカブ110とほぼ同じという低燃費っぷりだ。信号のないエリアのツーリングでは実測でさらに伸ばすこともでき、燃料タンク容量は小さくても航続距離はかなり確保できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
グロムとは違うのだよ、このモンキー125は! 2018年7月、オールドウイングシリーズ第1弾として、スーパーカブC125よりも2か月だけ早く発表&発売されたモンキー125。思えばこのモンキー125とス[…]
PG‐1の国内導入がオフロードのヤマハを復活させる!? 国内の原付二種市場は、スーパーカブやモンキーなどのギヤ付きクラスはもちろん、PCXなどのスクーターを含めて長らくホンダの独壇場となっている。そん[…]
クラッチレバー不要でギヤチェンジできる自動遠心クラッチ 今から65年前にの1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じ[…]
2016年2月某日、トミンモーターランド ──絶海に負けられない闘いがそこにあった── 東京・墨田区のショップ、KGS・リバーサイドがいち早く輸入(2016年当時)したタイ仕様Z125PROをトミンモ[…]
実車を前にすると違いは一目瞭然 アウトドアテイストの強いCT125ハンターカブが人気だからといって、ここまでキャラクターを寄せてくることないんじゃない? なんて穿った見方で、今回の主役であるPG‐1と[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
トルク強化のエンジンアップデート+電サス新採用ほか ホンダは新型「NT1100」の国内モデルを2025年1月23日に発売すると発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツ[…]
緑×金、銀×青、黒×黒の3バリエーション スズキは北米で2025年モデルを一挙発表した。全モデルともカラーチェンジであり、「GSX-S1000」「GSX-8S」「GSX250R」「SV650」「GSX[…]
日本でも公開されたNT1100ポリスの北米バージョン! アメリカンホンダは、欧州を中心としたスポーツツーリングマーケットで人気車となっているNT1100を警察仕様として北米初導入することを発表した。 […]
小椋藍選手のファンならずとも注目の1台! MotoGPでは小椋藍選手が来季より移籍(トラックハウスレーシング)することでも注目のアプリリアから、新しいミドルクラスのスポーツモデルが登場した。欧州ではす[…]
カラーオーダープランは標準モデルの223万3000円から+5万5000円の228万8000円 スズキは2025年モデルのハヤブサを発表。3バリエーションある標準カラーを刷新するとともに、従来と同じく全[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
- 1
- 2