
カワサキモータースジャパンは、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みに協賛したファミリーマートとコラボレーションキャンペーンを実施すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
ニンジャ40周年カラーが当たる!「Ninja ZX-4RR プレゼントキャンペーン」
「かつて“ファミマカラー”と呼ばれたんだからキャンペーンするならこの色しかないでしょ!」という会議があったかどうかはわからないが、そんな想像も楽しいプレゼントキャンペーンだ。
カワサキのカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みにファミリーマートが協賛したというニュースをお届けしたばかりだが、さっそくコラボ企画がスタートした。
まずひとつめは、カワサキ最新の400cc直4マシン「ニンジャZX-4RR 40周年記念仕様(Ninja ZX-4RR 40th Anniversary Edition)」がプレゼントされるというもの。2023年12月23日に発売されたこのマシンの車体色は、1989年のZXR750/ZXR400/ZXR250をオマージュした特別仕様だ。元ネタとなったマシンの色の組み合わせがファミリーマートの店舗外観をイメージさせるものだったため、“ファミマカラー”と呼ばれたこともあったといい、まさしくカワサキ×ファミマのコラボレーション企画にふさわしい……かもしれない。
Ninja ZX-4RR プレゼントキャンペーン
キャンペーン期間は2024年7月1日~9月1日で、ファミリマートが展開する公式アプリ、「ファミペイ」をダウンロードしてから専用フォームに進んで応募する。詳しくはコチラへ。
Ninja ZX-4RR 40th Anniversary Edition
401cc以上の新車を買うと3000円相当のファミマポイント!
続いては、2024年7月1日~12月末日までの期間中に、カワサキブランドの専門店「カワサキプラザ」で401cc以上の新車を成約した方へファミリーマート公式アプリ「ファミペイ」で使える、3000円相当のファミマポイントが進呈されるというもの。詳しくはコチラへ。
カワサキプラザご成約特典 3,000円相当のファミマポイントプレゼントキャンペーン
ファミペイゲームコラボレーション
2024年7月1日~7月末日の期間中、ファミペイアプリ内で実施されるゲーム7月度毎日挑戦ゲーム」のグラフィックがKawasaki バイクレースバージョンになる。ゲーム内で行われるレースの順位によって最大10万円相当のファミマポイントが当たる。詳しくはコチラへ。
ファミペイゲームコラボレーション
鈴鹿8時間耐久ロードレース Kawasaki応援グッズの追加
すでに発表されたマフラータオル、ハット、応援フラッグ等の応援グッズに、ファミリーマート限定商品「ホタヒカ」が加わる。「ホタヒカ」はおつまみ専門店「Hotaru no Hikari」監修のおつまみでいか天トリュフ味と備長炭カシューをご用意。8耐観戦のお供に最適な二品だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
「ガンマ」が火をつけたレプリカ戦線にカワサキも参入 スズキRG250Γ(ガンマ)の登場で活気づいたレプリカ戦線に、勇んでカワサキも参入する。 1984年に投入されたKR250は、異彩を放つタンデムツイ[…]
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測まとめ ホンダの新型CB400も待ち遠しいが、2025年の400ccクラスでは、直4としてニンジャZX-4Rで先行するカワサキにも注目したいところ。4[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
誤操作が少なくシンプルな構造で実現するという もう何十年も前から完成形に至っているような印象を受けるホンダ「スーパーカブ」シリーズだが、ホンダは今も改良の手を緩めているわけではない──。そんな気概を感[…]
“爽快感”と“スピード感”を追求した富士急のバイク型コースター『ZOKKON』 待ちに待ったゴールデンウィークに突入!!! ツーリングの予定を立てている方も多いと思いますが、家族やパートナーがいらっし[…]
人気記事ランキング(全体)
クラッチレバーをグリップに当るまでフルに切るのは丁寧なのではなく、ギヤに衝撃を与えるラフな操作になってしまう! 大切な愛車、バイクの運転はまだ慣れていないので上手くはないけれど、操作は慎重で丁寧であり[…]
「ガンマ」が火をつけたレプリカ戦線にカワサキも参入 スズキRG250Γ(ガンマ)の登場で活気づいたレプリカ戦線に、勇んでカワサキも参入する。 1984年に投入されたKR250は、異彩を放つタンデムツイ[…]
【本田技研工業 電動事業開発本部 二輪・パワープロダクツ電動事業開発統括部 CUV e: LPL(開発責任者) 後藤香織さん】2006年入社。以来一貫して2輪車開発に従事し、おもに車体設計としてEV-[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
外れて落下するのは論外。だが外れにくくて不便なこともある!? 目的地を示す地図アプリはもちろん、音楽を聴いたりインカムを使ったり、ツーリング中の思い出を記録するために写真を撮影する際にも、何かと重宝す[…]
最新の投稿記事(全体)
アルミスリーブは圧倒的な放熱性を誇る iB井上ボーリング(以下iB)が取り扱う内燃機加工修理の中で、とくに、大きなシェアを占めているのが“空冷エンジン”のシリンダー。 減らないアルミシリンダー「ICB[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回は2017年の発売以来国内での販売台数トップに君臨し続ける令和の[…]
ケニー・ロバーツが駆るYZR500のフルレプリカ 400レプリカが隆盛を極める1984年、ヤマハから究極のレーサーレプリカが送り込まれた。当時最高峰のWGP500王者に輝いたYZR500のフルレプリカ[…]
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
ハンドルで前輪を押えると曲がる機能を妨げてしまう! よくいわれるのが、肩や腕にチカラが入っていると曲がりにくくなるということ。 とはいえ、チカラが抜けていたほうが理想的かも知れないけれど、いうほど違い[…]
- 1
- 2