
2024年3月の東京モーターサイクルショーで国内初披露となった『KYT HELMET』が、いよいよデリバリー開始となる。まずは6月よりオンロードフルフェイス2種、オフロードフルフェイス1種が販売される。アジア発のメーカーながら、MotoGPやWSBKなど最高峰レースのライダーもサポートする実績を持つKYTは、今もっとも注目したいヘルメットブランドだ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:KYT JAPAN
MotoGPライダーも愛用する信頼性を獲得したインドネシア発のヘルメット
KYTヘルメットは、1980年にインドネシアで誕生したメーカーで、創業者のエディ・テジャクスマ氏は、『レーシング・アイデア・プロジェクト』として今日までにインドネシアではおよそ70%のシェアを持つほどの巨大メーカーに育て上げた。2014年からはイタリアのヘルメットメーカー『スオーミー(SUOMY)』と提携し、技術開発や生産、ブランディングで相乗効果をもたらしている。
MotoGPではエネア・バスティアニーニ選手(ドゥカティ レノボチーム)、アウグスト・フェルナンデス選手(レッドブルGASGASテック3)がKYTを着用してレースに臨んでいる。また、兄弟ブランドともいえるスオーミーは、2年連続チャンピオンのフランチェスコ・バニャイア選手、マン島TTやBSB(スーパーバイクイギリス選手権)で活躍中のピーター・ヒックマン選手も着用している。
そんなKYTが正式に日本に上陸し、KYTジャパンよりレーシングモデル3種が販売される。現在はWebikeでのネット通販での取り扱いとなっているが、全国16の正規店での販売も近日中にスタートする予定だ。インドネシアをはじめとするアセアン諸国、欧米では、ほかにスポーツツーリングやオープンフェイスの4種もラインナップするが、これらもいずれ国内でラインナップされていくことだろう。
では、KYTヘルメットの国内販売モデルをひとつずつ見ていこう。
KX-1 RACE GP
『KX-1 RACE GP』は、MotoGPやWSBKなど最高峰レースでの勝利を目指して開発されたレーシングヘルメットだ。そのため安全規格はFIMを取得し、日本のMFJも現在認可申請中。もちろんSG規格もパスしているので公道での着用もできる。
設計・開発はイタリアで行われ、3年以上にわたる風洞実験およびサーキットでの実走テストを経て完成した。ドゥカティ・コルセ・ファクトリーライダーであるバスティアニーニ選手をはじめとするGPライダーもその性能を認めており、300km/hを超えるストレートでの空力性能はもちろん、コーナリングでライディングフォームが変化したときでも優れた空力性能を発揮する帽体形状、エアロパーツを装備している。
周辺視野は垂直方向92度、水平方向210度を確保し、広範囲の視野を確保することで安全性を高めている。バイザーはピンロック・マックスビジョン120に対応するほか、傷づきにくいアンチスクラッチ加工と紫外線をカットするUV380加工が施されている。また、バイザーの可動部やセンターロック機構には合金を採用し、たしかな作動性と耐久性を確保している。
チークパッドの赤いベルトを引くことで緊急時の取り外しが容易に。
万が一の際に第三者がヘルメットを容易に外せるエマージェンシーチークパッド、吸汗速乾性に優れる内装システム、ヘルメット内部の熱気を効率的に排出するベンチレーションシステム、Dリングを採用したチンストラップなど、レーシングフルフェイスヘルメットに求められる機能を高次元で実現している。
カラーリングはカーボンの織目を生かした『カーボングロス』のほか、プレーングレー、バスティアニーニ選手のレプリカモデル2種(バスティアニーニ・レプリカ・ウィズ・スポンサー、バスティアニーニ・レプリカ・ウィズ・スポンサー・インドネシアGP)がラインナップされる。
【KYT KX-1 RACE GP】●価格:11万1000円~13万2000円 ●サイズ:XS(53-54cm)、S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm) ●色:カーボングロス、灰、白×赤、金×青 ●規格:ECE 22-06、SG、FIM(※MFJ認可申請中) ●構造:トライコンポジット(カーボン、グラスファイバー、ケブラー繊維の複合素材) ●重量:1400g±50g(Mサイズ)
KX1 RACE GP BASRIANINI BASRIANINI REPLICA with Sponsor
●価格:13万2000円(without Sponcer=12万1000円)
KX1 RACE GP BASRIANINI REPLICA with Sponsor Indonesia GP
●2024年9月発売 ●価格:13万2000円(without Sponcer=12万1000円)
KX1 RACE GP CARBON / MONO
●価格:CARBON=13万2000円/MONO=11万円
KX1 RACE GP PLAIN WHITE ●価格:11万円
レプリカモデルは2023年シーズンにバスティアニーニ選手が着用していたモデルがモチーフになっている。
NZ RACE
『NZ RACE』は、レースで培ったノウハウをフィードバックしたストリート用フルフェイスだ。帽体の素材はトライコンポジット、流体力学解析を駆使した形状は、風洞実験およびKYTサポートライダーの実走テストの繰り返しで完成させたものだ。その結果、安全性、空力特性、通気性、快適性とヘルメットに求められる性能をハイレベルで実現した。
また、エアロパーツによる空力特性向上はもちろんのこと、帽体形状のスタイリッシュさもKYTのアイデンティティを強く主張する。
周辺視野はKX-1 RACE GPとほぼ同等となる垂直方向90度、水平方向210度を確保。ピンロック・マックスビジョン70に対応するシールドは、アンチスクラッチ加工も施される。
1350gという軽量な仕上がりだから、街乗りからツーリング、そしてサーキット走行会とマルチに使えるフルフェイスヘルメットとなっている。カラーリングは、カーボングロスのほか、バスティアニーニ・レプリカ(青)など全4色がラインナップする。
【KYT NZ RACE】●価格:7万2600円~7万7000円 ●サイズ:XS(53-54cm)、S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm) ●色:カーボングロス、青、緑、黒×白 ●規格:SG ●構造:トライファイバーコンポジット ●付属品:ノーズガード、エアチンカーテン ●重量:1350g±50g(Mサイズ)
NZ RACE BASTIANINI REPLICA
●価格:7万4800円
NZ RACE CARBON
●価格:7万7000円
NZ RACE CARBON GLOSS ●価格:7万7000円
NZ RACE MONO
こちらも同じくレプリカのモチーフとなった2023年のバスティアニーニ選手。
SKY HAWK
『SKY HAWK』はオフロード用フルフェイスヘルメットで、SG規格のほかにMFJ認可も取得しているので、国内のモトクロスやエンデューロレースでも安心して使える。ハードエンデューロで数々のチャンピオンを獲得しているグラハム・ジャービス選手が愛用しており、彼のシグネチャーモデルもラインナップされている。
帽体素材はトライコンポジットを採用し、剛性と軽さを両立。ヨーロッパの安全基準ECE 22-06をクリアする安全性を特徴としている。
運動量の多いオフロードライディングを安全かつ快適に、そして果敢にチャレンジするための安全性、通気性、軽量化を実現。モトクロス世界選手権からフィードバックしたノウハウを惜しみなく投入したモデルだ。
ジャービス選手シグネチャーモデルのほか、赤×白、黄×灰、青×橙の全4色が揃っている。
【KYT SKY HAWK】●価格:5万2800円~5万8300円 ●サイズ:XS(53-54cm)、S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm) ●色:黒×白、白×赤、黄×灰、青×橙 ●規格:SG、MFJ、ECE 22-06 ●構造:トライコンポジット(カーボン、グラスファイバー、ケブラー繊維とアラミド樹脂の複合素材) ●重量:1100g±50g
SKY HAWK JARVIS Signature Edition
●価格:5万8300円
SKY HAWK GRAPHIC / MONO
●価格:GRAPHIC=5万5000円/MONO=5万2800円
KYT JAPAN
静岡県磐田市鳥之瀬174-2
TEL:0538-30-7920
https://kytjapan.com/
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
- 1
- 2






































































