
スズキは、2024年6月1日よりスズキワールド葛飾(東京都葛飾区)においてバイクのレンタルサービス「スズキワールド・レンタルバイク」を開始。6機種のレンタル車両を取り揃えている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキワールド
レンタルコースは4時間/8時間/24時間/48時間
スズキが直営店スズキワールドにて、バイクレンタルサービスが2024年6月1日より開始した。東京都葛飾区にあるスズキワールド葛飾にて最新6機種が取り揃えられている。今のところスズキワールド葛飾のみだが、今後は他のスズキワールド店でも展開を検討しているという。
レンタル車両はGSX-S1000GT、GSX-8S、Vストローム800DE、Vストローム250SX、Vストローム250、そしてジクサーSF250。いずれもETC車載器が取り付けてあるほか、USBソケットまたはDCソケットを装着しているので、お気に入りのガジェットやスマートフォンの充電なども安心だ。
レンタルコースは4時間/8時間/24時間/48時間とあるが、人気は8時間コースと48時間コースだといい、じっくり乗り込んで購入の参考にしたいとか、時間をかけてツーリングを楽しみたいといった需要がうかがえる。
レンタル料金は排気量によって異なるが、レンタル時間が長くなるほどお得になるのは各車共通。また、有料オプションで車両保険やフルフェイスヘルメット&グローブセットの貸し出しもある。興味のある方は下記よりアクセスしてみてほしい。
スズキバイクレンタル 概要
- ETC とUSB またはDC ソケット標準装備
- 胸部プロテクター無償貸し出し
- 1 回の貸し出しで運転者2 名までご利用可能
- 国家資格保有の整備士が整備済みの車両
- 任意保険、盗難保険、トラブル対応コールセンター利用料、ロードサービス全て基本料金込み
スズキワールドグループホームページ: https://suzukiworld.jp/
予約サイトURL: https://reserva.be/suzuki2rinrental
予約サイトサポートコールセンター: 0120-107-819 (8:00~20:00)
レンタル実施店: スズキワールド葛飾
東京都葛飾区青戸8-22-15
TEL 03-3601-2735
レンタル受付返却時間:10:00~17:50
定休日: 火曜日、水曜日(一部変則あり)
葛飾店ホームページ: https://suzukiworld.jp/katsushika/
レンタル車両
GSX-S1000GT (ETC車載器/USBソケット付)
4時間:1万8000円
8時間:2万円
24時間:2万4000円
48時間:4万1500円
GSX-8S (ETC車載器/USBソケット付)
4時間:1万5500円
8時間:1万7000円
24時間:2万1000円
48時間:3万6000円
Vストローム800DE (ETC車載器/USBソケット付)
4時間:1万5500円
8時間:1万7000円
24時間:2万1000円
48時間:3万6000円
Vストローム250SX (ETC車載器/USBソケット付)
4時間:1万2500円
8時間:1万4000円
24時間:1万7000円
48時間:2万9000円
Vストローム250 (ETC車載器/DCソケット付)
4時間:1万2500円
8時間:1万4000円
24時間:1万7000円
48時間:2万9000円
ジクサーSF250 (ETC車載器/USBソケット付)
4時間:1万2500円
8時間:1万4000円
24時間:1万7000円
48時間:2万9000円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
北米市場の要請を受け2スト専業から脱却 ’50年代中盤に4スト単気筒車を手がけたことはあるものの、’52年から2輪事業への参入を開始したスズキは、’70年代初頭までは、基本的に2スト専業メーカーだった[…]
スズキ ジクサー150試乗インプレッション 全日本ロードレースを走るレーシングライダー、岡崎静夏選手がスズキ「ジクサー150」の2025年モデルを試乗。彼女は想像以上にスポーティーな乗り味に驚いたと語[…]
大幅改良で復活のGSX-R1000R、ネオクラツインGSX-8T/8TT、モタードのDR-Z4SMにも触ってまたがれる! 開催中の鈴鹿8耐、GPスクエアのブースからスズキを紹介しよう! ヨシムラブース[…]
WMTCモード燃費×タンク容量から航続距離を算出してランキング化 この記事では、国内4代バイクメーカーが公表しているWMTCモード燃費と燃料タンク容量から算出した1給油あたりの航続可能距離を元に、12[…]
誕生から40年を迎えたナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのが[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
- 1
- 2