
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:Red Bull, SHOEI ●外部リンク:SHOEI
マルケス兄弟はこれまで10個のタイトルを獲得、11個目もSHOEIと目指す!
SHOEIは、ロードレース世界選手権MotoGPクラスに参戦するマルク・マルケス選手およびアレックス・マルケス選手と、2026年までの契約更新が合意に至ったと発表した。
SHOEIとマルケス兄弟のパートナーシップは2010年から続いており、兄のマルク・マルケス選手はMoto3(2010年)、Moto2(2012年)、MotoGP(2013年、2014年、2016年、2017年、2018年、2019年)で計8度のタイトルを獲得。弟のアレックス・マルケス選手はMoto3(2014年)、Moto2(2019年)で2度タイトルを獲得しており、2名合わせると10個のタイトルをSHOEIとのパートナーシップで獲得してきたことになる。
両名は現在ドゥカティ系サテライトチームのグレシーニに所属しており、マルクは2025年にドゥカティファクトリーチームへの昇格が決まっている。さらなるタイトルの獲得へ期待したい。
左からマルク・マルケス選手、SHOEI石田健一郎社長、アレックス・マルケス選手。
SHOEI 代表取締役社長 石田 健一郎氏のコメント
「お蔭さまでマルケス兄弟といえばSHOEI、SHOEIといえばマルケス兄弟と言われるようになって久しいですが、本日彼らと新たに2年間の契約に至ったことをご報告できることとなりました。弊社はMarc、AlexというMotoGPにおける両看板選手に対し世界最高のプレミアムヘルメットを供給して参ります。彼らがSHOEIヘルメットと共に疾走する姿をどうぞご期待下さい!応援宜しくお願いします!」
マルク・マルケス選手コメント
「SHOEIとの2年の契約更新を発表できることを、非常に誇りに思います。私たちは2010年から共に歩み、多くの素晴らしい成果を挙げてきました。最高のヘルメットがあることは私にとって非常に重要であり、それにより限界を攻めることが出来ます。困難な状況にあっても私を信頼してくれるSHOEIに感謝しています。今ここから、私とSHOEI双方にとって新たなるエキサイティングな章が始まります」
“I am very proud to announce the renewal with Shoei for the next two years. We are working together since 2010 and we achieved many great results together. For me it is important to have the best helmet to be able to push the limits. I want to thank Shoei for believing in me, even in difficult times. Now, a new and exciting chapter starts for both of us.”
アレックス・マルケス選手コメント
「SHOEI と更なる2年の契約更新を発表することができ、大変嬉しく思います。SHOEI と共に歩み続けられることは素晴らしいニュースであり、私に信頼を寄せ続けてくれることに非常に感謝しています。バイクに乗っているとき、SHOEI は私に最高の安全性を提供してくれます。何年にもわたり、私たちは成功に満ちた素晴らしい関係を築いてきました。この先もこの関係が続けられることを確信しています」
“I am very happy to announce, that I will continue with Shoei for two more seasons. It is great news to continue alongside Shoei and I am very grateful for the trust they continue to place in me. Shoei gives me maximum security when I am riding on the bike. Over the years, we have formed a great relationship full of successes, and I am sure we will be able to continue in these in the coming years.”
マルケス兄弟の写真ギャラリー
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
アレックス・マルケス選手
アレックス・マルケス選手
アレックス・マルケス選手
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
15周を走った後の速さにフォーカスしているホンダ 予想通りと言えば予想通りの結果に終わった、今年の鈴鹿8耐。下馬評通りにHonda HRCが優勝し、4連覇を達成した。イケル・レクオーナが負傷により参戦[…]
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
最新の関連記事(SHOEI)
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
人気記事ランキング(全体)
扇風機+冷却ブレートの二重冷却 KLIFEのペルチェベストは、空調ファンと半導体ペルチェ素子を組み合わせた業界初の設計。背中の冷却ブレートが体感温度を瞬時に下げ、同時にファンが服内の空気を循環させるこ[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
最先端技術「ペルチェ素子」がもたらす直接冷却 残暑といえどもまだまだ熱中症のリスクはある。夏の本当の敵は、肌表面の暑さより「深部体温」の上昇だ。そこで注目したいのが、体の“内側から”直接血液を冷やすと[…]
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄 2000年代初頭からジャパニーズストリートカスタムに深くインスパイアされ、その独自の美学を世界へと発信してきたデウス・エクス・マキナ。無骨でタフ、それで[…]
最新の投稿記事(全体)
購入希望者は改めての発売案内を待つべし Ninja ZX-10RRのエンジンを搭載したビモータ製スーパーバイク「KB998 Rimini」が正式発表されたのは2025年5月。スーパーバイク世界選手権を[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
471cc並列2気筒エンジン搭載、ロングストロークのサスペンションと大径フロントタイヤを採用 ホンダはスクランブラーモデル「CL500」の2025年型を発表。前19/後17インチホイール、アップマフラ[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
暑さ対策は生地選びから! 先進繊維を備えた「氷撃α」 そもそも、ライダーが感じる「快適さ」とは何だろうか。暑い/寒い/ジメジメ/サラサラといった感覚は、衣服内の「温度・湿度・気流」が大きく関係している[…]
- 1
- 2