
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:Red Bull, SHOEI ●外部リンク:SHOEI
マルケス兄弟はこれまで10個のタイトルを獲得、11個目もSHOEIと目指す!
SHOEIは、ロードレース世界選手権MotoGPクラスに参戦するマルク・マルケス選手およびアレックス・マルケス選手と、2026年までの契約更新が合意に至ったと発表した。
SHOEIとマルケス兄弟のパートナーシップは2010年から続いており、兄のマルク・マルケス選手はMoto3(2010年)、Moto2(2012年)、MotoGP(2013年、2014年、2016年、2017年、2018年、2019年)で計8度のタイトルを獲得。弟のアレックス・マルケス選手はMoto3(2014年)、Moto2(2019年)で2度タイトルを獲得しており、2名合わせると10個のタイトルをSHOEIとのパートナーシップで獲得してきたことになる。
両名は現在ドゥカティ系サテライトチームのグレシーニに所属しており、マルクは2025年にドゥカティファクトリーチームへの昇格が決まっている。さらなるタイトルの獲得へ期待したい。
左からマルク・マルケス選手、SHOEI石田健一郎社長、アレックス・マルケス選手。
SHOEI 代表取締役社長 石田 健一郎氏のコメント
「お蔭さまでマルケス兄弟といえばSHOEI、SHOEIといえばマルケス兄弟と言われるようになって久しいですが、本日彼らと新たに2年間の契約に至ったことをご報告できることとなりました。弊社はMarc、AlexというMotoGPにおける両看板選手に対し世界最高のプレミアムヘルメットを供給して参ります。彼らがSHOEIヘルメットと共に疾走する姿をどうぞご期待下さい!応援宜しくお願いします!」
マルク・マルケス選手コメント
「SHOEIとの2年の契約更新を発表できることを、非常に誇りに思います。私たちは2010年から共に歩み、多くの素晴らしい成果を挙げてきました。最高のヘルメットがあることは私にとって非常に重要であり、それにより限界を攻めることが出来ます。困難な状況にあっても私を信頼してくれるSHOEIに感謝しています。今ここから、私とSHOEI双方にとって新たなるエキサイティングな章が始まります」
“I am very proud to announce the renewal with Shoei for the next two years. We are working together since 2010 and we achieved many great results together. For me it is important to have the best helmet to be able to push the limits. I want to thank Shoei for believing in me, even in difficult times. Now, a new and exciting chapter starts for both of us.”
アレックス・マルケス選手コメント
「SHOEI と更なる2年の契約更新を発表することができ、大変嬉しく思います。SHOEI と共に歩み続けられることは素晴らしいニュースであり、私に信頼を寄せ続けてくれることに非常に感謝しています。バイクに乗っているとき、SHOEI は私に最高の安全性を提供してくれます。何年にもわたり、私たちは成功に満ちた素晴らしい関係を築いてきました。この先もこの関係が続けられることを確信しています」
“I am very happy to announce, that I will continue with Shoei for two more seasons. It is great news to continue alongside Shoei and I am very grateful for the trust they continue to place in me. Shoei gives me maximum security when I am riding on the bike. Over the years, we have formed a great relationship full of successes, and I am sure we will be able to continue in these in the coming years.”
マルケス兄弟の写真ギャラリー
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
アレックス・マルケス選手
アレックス・マルケス選手
アレックス・マルケス選手
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
最新の関連記事(SHOEI)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
カラーバリエーションが豊富な多彩なグラフィックモデルが登場 SHOEIが最高峰フルフェイスの「X-Fifteen」の製造&販売継続を決定した。2025年9月末をもって全てのカラー&グラフィックをいった[…]
人気記事ランキング(全体)
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
最新の投稿記事(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]
- 1
- 2















































