
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:Red Bull, SHOEI ●外部リンク:SHOEI
マルケス兄弟はこれまで10個のタイトルを獲得、11個目もSHOEIと目指す!
SHOEIは、ロードレース世界選手権MotoGPクラスに参戦するマルク・マルケス選手およびアレックス・マルケス選手と、2026年までの契約更新が合意に至ったと発表した。
SHOEIとマルケス兄弟のパートナーシップは2010年から続いており、兄のマルク・マルケス選手はMoto3(2010年)、Moto2(2012年)、MotoGP(2013年、2014年、2016年、2017年、2018年、2019年)で計8度のタイトルを獲得。弟のアレックス・マルケス選手はMoto3(2014年)、Moto2(2019年)で2度タイトルを獲得しており、2名合わせると10個のタイトルをSHOEIとのパートナーシップで獲得してきたことになる。
両名は現在ドゥカティ系サテライトチームのグレシーニに所属しており、マルクは2025年にドゥカティファクトリーチームへの昇格が決まっている。さらなるタイトルの獲得へ期待したい。
左からマルク・マルケス選手、SHOEI石田健一郎社長、アレックス・マルケス選手。
SHOEI 代表取締役社長 石田 健一郎氏のコメント
「お蔭さまでマルケス兄弟といえばSHOEI、SHOEIといえばマルケス兄弟と言われるようになって久しいですが、本日彼らと新たに2年間の契約に至ったことをご報告できることとなりました。弊社はMarc、AlexというMotoGPにおける両看板選手に対し世界最高のプレミアムヘルメットを供給して参ります。彼らがSHOEIヘルメットと共に疾走する姿をどうぞご期待下さい!応援宜しくお願いします!」
マルク・マルケス選手コメント
「SHOEIとの2年の契約更新を発表できることを、非常に誇りに思います。私たちは2010年から共に歩み、多くの素晴らしい成果を挙げてきました。最高のヘルメットがあることは私にとって非常に重要であり、それにより限界を攻めることが出来ます。困難な状況にあっても私を信頼してくれるSHOEIに感謝しています。今ここから、私とSHOEI双方にとって新たなるエキサイティングな章が始まります」
“I am very proud to announce the renewal with Shoei for the next two years. We are working together since 2010 and we achieved many great results together. For me it is important to have the best helmet to be able to push the limits. I want to thank Shoei for believing in me, even in difficult times. Now, a new and exciting chapter starts for both of us.”
アレックス・マルケス選手コメント
「SHOEI と更なる2年の契約更新を発表することができ、大変嬉しく思います。SHOEI と共に歩み続けられることは素晴らしいニュースであり、私に信頼を寄せ続けてくれることに非常に感謝しています。バイクに乗っているとき、SHOEI は私に最高の安全性を提供してくれます。何年にもわたり、私たちは成功に満ちた素晴らしい関係を築いてきました。この先もこの関係が続けられることを確信しています」
“I am very happy to announce, that I will continue with Shoei for two more seasons. It is great news to continue alongside Shoei and I am very grateful for the trust they continue to place in me. Shoei gives me maximum security when I am riding on the bike. Over the years, we have formed a great relationship full of successes, and I am sure we will be able to continue in these in the coming years.”
マルケス兄弟の写真ギャラリー
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
マルク・マルケス選手
アレックス・マルケス選手
アレックス・マルケス選手
アレックス・マルケス選手
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
今のマルケスは身体能力で勝っているのではなく── 最強マシンを手にしてしまった最強の男、マルク・マルケス。今シーズンのチャンピオン獲得はほぼ間違いなく、あとは「いつ獲るのか」だけが注目されている──と[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
最新の関連記事(SHOEI)
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
“乗りたいマシン”を具現化したコンセプト BRIXTONのブランドコンセプトは、レトロモダンなモーターサイクルを、ただ懐古主義的ではなく現代のユーザーニーズに合わせてモダナイズし、美しい仕上がりと信頼[…]
BIG-1が培った価値はホンダのヘリテイジになる ’91年の東京モーターショーに忽然と姿を現したCB1000スーパーフォア。現在のようにネットやSNSもない時代で、事前情報などは一切なく、まさに突然の[…]
前代未聞の動力性能でビッグバイク市場を制覇 「こんなデカいオートバイに、誰が乗るんだ?」ホンダの創業者である本田宗一郎は、開発中のCB750フォアを初めて見たとき、そう語ったと言われている。実際、当時[…]
カラーオーダープランにはじまり車体をツートンに塗り分けるまでに! ホンダは1991年、250ccの4気筒カムギヤトレイン、CBR250FOURやCBR250RをベースとしたJADEを投入した。 JAD[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
- 1
- 2