
●文/写真:ヤングマシン編集部(山下剛)
6月8日(現地時間)に行われた、マン島TTレース2024、最高峰クラスのシニアTTはデイビー・トッド選手(BMW M1000RR)が初勝利を挙げて幕を閉じた。
今年のシニアTTは悪天候によるスケジュール短縮のため、本来は6周で競うレースが4周となった。
レースは序盤、昨年の覇者であるピーター・ヒックマン選手(BMW M1000RR)が連覇とラップレコード更新をかけてトップを快走していたが、2周目にコース中盤のジンジャーホールでクラッシュ。負傷は逃れたもののリタイアし、連覇を逃した。1周目にはラップレコードを更新する135.523mph(約218.1km/h)を叩き出していただけに、悔しいリタイアとなった。
TT最多勝利数の新記録を樹立し、さらなる記録となる30勝目を狙うマイケル・ダンロップ選手(ホンダ・CBR1000RR-R)は1周目にマシントラブルのため、やはりレースを離脱していた。
優勝候補のトップ2がリタイアしたことで、トッド選手は2周目にトップに立ち、2位のジョシュ・ブルックス選手(BMW M1000RR)に約18秒の差をつける。その15秒後ろにはディーン・ハリソン選手(ホンダ・CBR1000RR-R)が追いかける展開となった。
シニアTT初勝利を挙げたデイビー・トッド選手(Milwaukee BMW Motorrad M1000RR)。ここはスタートライン直後にある交差点で、下り坂のとっかかかりだけにウィリーするライダーが多いが、トップライダーのスピードとなるとジャンプしてしまう。
そしてピットインを済ませ、ファイナルラップに入るとトッド選手はブルックス選手に30秒以上のリードを保ち、そのままフィニッシュ。見事にシニアTT初勝利を挙げたのだった。トッド選手は「今週のはじめにスーパーストックTTで初勝利を獲得したけれど、シニアTTで勝てたことは信じられない出来事だ」と語った。
マシンだけを見れば、マン島TTのスーパーバイクTTとシニアTTは、M1000RRとCBR1000RR-Rの一騎打ちの様相を呈している。その中で、マイク・ブラウン選手はアプリリア・RSV4で6位に入賞する活躍を見せた。年式を考えれば妥当なところではあるが、マン島TTは主催者裁量で特例が認められるレースだ。スーパースポーツTTではドゥカティ・パニガーレV2が出場したように、スーパーバイクTTやシニアTTでもM1000RRとCBR1000RR-Rに対抗するマシンの登場に期待したい。
ともあれ、デイビー・トッド選手のシニアTT初勝利は、マン島TTの新たなスターライダーの誕生といえるだろう。
マン島TTでの2勝目をシニアTTで決め、表彰台で両拳を握りしめるトッド選手。
2位に入賞したジョシュ・ブルックス選手(Monster Energy BMW by FHO Racing M1000RR)。ここはバレガロウと呼ばれるポイントで、やはり下り坂になっているため前輪を浮かせながら加速していく。
3位はディーン・ハリソン選手(Honda Racing UK CBR1000RR-R)。ここは先のバレガロウの下り坂の底となる左コーナーの入口(ボトム・オブ・バレガロウ)で、そのためサスペンションがフルボトムする
シニアTT リザルト
Pos. | No. | Rider | Machine | Time | Speed (mph) |
1 | 8 | Davey Todd | BMW M1000RR K66 | 01:08:09.761 | 132.847 |
2 | 7 | Joshua Brookes | BMW M1000RR K66 | 01:08:48.846 | 131.589 |
3 | 3 | Dean Harrison | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:09:15.057 | 130.759 |
4 | 5 | James Hillier | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:09:52.433 | 129.593 |
5 | 1 | John McGuinness | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:10:19.913 | 128.750 |
6 | 20 | Mike Browne | Aprilia – T Bike RSV4 1100 | 01:10:27.078 | 128.531 |
7 | 25 | Nathan Harrison | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:11:17.499 | 127.016 |
8 | 18 | Shaun Anderson | Suzuki GSX-R1000R L9 | 01:11:17.903 | 127.004 |
9 | 14 | Michael Rutter | BMW M1000RR K66 | 01:11:28.426 | 126.693 |
10 | 24 | Paul Jordan | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:11:31.658 | 126.597 |
11 | 15 | Rob Hodson | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:11:37.408 | 126.428 |
12 | 4 | Ian Hutchinson | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:11:56.405 | 125.871 |
13 | 23 | Brian McCormack | BMW M1000RR K66 | 01:12:08.191 | 125.529 |
14 | 22 | Julian Trummer | Honda CBR1000RR-R Fireblade SC82 | 01:12:33.966 | 124.786 |
15 | 26 | Samuel West | BMW M1000RR K66 | 01:12:54.969 | 124.186 |
16 | 28 | Michael Evans | Suzuki GSX-R1000R L7 | 01:13:05.092 | 123.900 |
17 | 29 | Ryan Cringle | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:13:07.006 | 123.846 |
18 | 47 | Jamie Cringle | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:13:22.974 | 123.397 |
19 | 36 | Jonathan Goetschy | BMW S1000RR K67 | 01:13:23.220 | 123.390 |
20 | 41 | James Chawke | Suzuki GSX-R1000 L7 | 01:13:37.082 | 123.002 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
辛い土曜日、長島ダム機能せず 「ようやくスタートラインに立てたかな」 全日本ロードレース第4戦もてぎ(2025年8月23日~24日)のレース2を終えた長島哲太は、こう答えた。 会心のレースだった。長島[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
今年の1月から6月までにニューモデルなどを11 機種投入した 大隅さんは、’98年にBMWジャパンに入社以来、ずっとモトラッド部門で勤務され、我々メディアと接する機会の多いマーケティング担当として働か[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
最新の投稿記事(全体)
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
- 1
- 2