ホンダの原付二種ラインナップは百花繚乱の充実を見せていて、17インチホイールのカブ系から12インチのダックス125、モンキー125、グロムさらにはスクーターと選び放題だ。今回は、ニューカラーが登場したばかりのダックス125と、海外で2024年モデルが登場して国内仕様もカウントダウンと思われるモンキー125を比べてみたい。似ているようでかなり違う2車なのだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:ホンダ
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[44万円]はどう違う?
ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンターカブが登場。そしてダックス125が2022年9月に発売され、現在のラインナップが完成した。それからは順次カラーチェンジなどを経てきていて、44万円に統一されていた価格はスーパーカブC125およびダックス125が45万1000円に。2023年末にニューカラーが追加されたハンターカブと、2024年のニューカラーが海外のみ登場しているモンキー125は、今のところ44万円をキープしている。
今回はそれらのうち、前後12インチホイールや車格といったサイズ感で好対照になりそうなダックス125とモンキー125の比較をお届けしてみたい。
まず、横型空冷単気筒エンジンを搭載するのはダックス125もモンキー125も共通で、前後12インチホイールに前後ディスクブレーキ+1チャンネルABS、倒立フロントフォークといった装備もほぼ同等。一方で大きく違うのは、クラッチ操作がない4速トランスミッションを採用するダックス125に対し、モンキー125は5速マニュアルトランスミッションを採用していること。そしてもうひとつは、タンデムOKのダックス125と1人乗り専用のモンキー125という違いだ。
エンジンのスペックは同一ではなく、最高出力/最大トルクは同じでも発生回転数はモンキー125のほうがやや低回転寄り。これはマニュアルクラッチを使用することから、発進しやすいようにトルク特性を変更しているのだろう。また、各減速比もけっこう異なっていて、1次/2次合計の減速比がショート傾向のモンキー125のほうは、1速も低く設定されている。これもやはり発進時の力強さを重視したのだろう。また、5速まで入れると全体の減速比はモンキー125のほうがロングになり、やや低い回転でクルージングできる。つまり、モンキー125のほうが1~5速のカバー範囲が広いということだ。
ダックス125は逆の特性だ。クラッチ操作を必要としない自動遠心クラッチを採用したことで、一定の回転まで上げると自動でクラッチが繋がり、エンストの心配がないのと、効率よく半クラッチ状態を作ってくれるため、特に意識せずアクセルを大きく開けて発進することができる。同時に、1速でアクセルを戻した際のエンジンブレーキの利きを穏やかにする意味もあるかもしれない。これらの理由により、1速はモンキー125よりもかなり高め(同じ車体速度なら回転数は約17%低い)の設定とされている。一方、トップ4速でモンキーと同じ速度で巡行した場合は、エンジン回転数が3.8%ほど高くなる設定だ。
とはいうものの、欧州のダックス125のリリース資料には「スーパーカブC125と同じように90km/h巡行が可能」と記載されていることもあって、減速比の違いについてはあくまでもキャラクターの違いというだけで、実際の走りではあまり気にならないはず。AT限定免許で乗れるダックス125は4速でズボラな走りも可能、MT免許のモンキー125は5速でギヤチェンジを楽しめる、そんな棲み分けと言えそうだ。
人とつながるダックス125、ソロで楽しいモンキー125
ダックス125とモンキー125のキャラクターの違いは、タンデムがOKかNGかという点でも大きく分かれている。同じレジャーバイクで2車とも大きさはだいたい同じように感じるかもしれないが、2人乗りが可能なダックス125はフラットで前後に長いダブルシートを採用していて、ライディングポジションについては前後移動の自由度の高さが特徴だ。そしてシート幅はスリムなため、実際の足着き性では優勢だろうか。ただし、モンキー125はシート全体が尻を支えてくれるような形状なので、長時間の走行でも痛みは出にくい。
ちなみに、車両の全長でもダックス125のほうが50mmほど長いが、それだけでなくタイヤは同じ12インチでもダックス125のほうが前後とも扁平率が低く外径がワンサイズ小さいことから、見た目の印象でもダックスの胴長短足スタイルが強調されている。
そのほか、車重はモンキー125のほうが3kg軽く、全幅では5mmスリムといった違いもあるが、走行フィーリングの違いにはあまり影響なさそう。WMTCモード燃費はダックス125が65.7km/l、モンキー125は70km/lとやや差があり、燃料タンク容量もダックスのほうが3.8Lと小さめ(モンキー125は5.6L)なので、給油頻度にはそれなりの影響がありそうだ。
1969年発売の初代ダックス(ST50/ST70)は、メカニズムの露出を可能な限り抑えることで、バイクの気軽さを誰もが楽しめるというコンセプトを具現化したというが、現代のダックス125にもその思想は受け継がれ、燃料タンクや配線類を隠すプレス成型フレームを新作して継承。クラッチ操作を省略し、気軽なタンデムも可能な設計とした。家族や友人、恋人とも楽しめるのがダックス125なのだ。
もう一方のモンキー125は、可愛らしいスタイリングながらメカニズムはしっかりとモーターサイクルを意識させるもので、ソロライド専用設計なことも走りのよさを予感させる。ひとりでトコトコ走ることも、誰かと一緒にビューンと走ることも、自在に楽しめる1台だ。初代モデルは2017年に発売され、2021年にエンジンが新型に切り替わっている。
このほか、アップフェンダー+ブロックタイヤでオフロードテイストも併せ持つモンキー125に対し、ダウンフェンダー+ロードタイヤのダックス125という違いもある。価格は44万円のモンキー125と45万1000円のダックス125。スタイリングや大きさは似ていても、それぞれのコンセプトには明確な違いがある。モンキー125は国内でも2024年夏あたりにカラーチェンジを受けそうだが、タータンチェック柄シートが欲しいなら今のうちかもしれない。悩める時間は意外と短いかも……?
ダックス125 vs モンキー125 をスペックで比較!
車名 | ダックス125 | モンキー125 |
型式 | 8BJ-JB04 | 8BJ-JB03 |
全長✕全幅✕全高 | 1760✕760✕1020mm | 1710×755×1030mm |
軸距 | 1200mm | 1145mm |
最低地上高 | 180mm | 175mm |
シート高 | 775mm | 776mm |
車両重量 | 107kg | 104kg |
エンジン種類 | 空冷4ストロークOHC 単気筒 | ← |
総排気量 | 123cc | ← |
内径✕行程 | 50.0mm✕63.1mm | ← |
圧縮比 | 10.0 | ← |
最高出力 | 9.4ps/7000rpm | 9.4ps/6750rpm |
最大トルク | 1.1kg-m/5000rpm | 1.1kg-m/5500rpm |
始動方式 | セルフ式 | ← |
変速機 | 常時噛合式4段リターン (停止時のみロータリー式) | 常時噛合式5段リターン |
燃料タンク容量 | 3.8L | 5.6L |
WMTCモード燃費 | 65.7km/L | 70.0km/L |
タイヤサイズ前 | 120/70-12 | 120/80-12 |
タイヤサイズ後 | 130/70-12 | 130/80-12 |
ブレーキ前 | ディスク | ← |
ブレーキ後 | ディスク | ← |
乗車定員 | 2名 | 1名 |
価格 | 45万1000円 | 44万円 |
色 | 黒、青、灰 | 赤、黄、黒 |
発売日 | 2024年8月22日 | 2023年9月21日 |
Honda DAX 125[2024 model]
Honda MONKEY 125[2023 model]
参考:タイ仕様モンキー125[2024年モデル]
こちらは2024年5月下旬にタイで発表された2024年モデル。変更内容はカラーチェンジのみだが、燃料タンクのモノトーン化や柄なしタックロールシートの採用でイメージをガラリと変えている。日本でも2024年夏の登場が見込まれている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ダックス125)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
ファンバイクは”個性”重視。けっこう選びやすい ホンダの125ccには本格スポーツのCB125Rがあるし、原付二種まで範囲を広げたらクロスカブ110も入ってくるし、スクーターやビジネス車(公道走行、一[…]
軽快性や機敏性だけでなく安心感にも優れるのが長所 2024年の夏はジムに通ってトレーニングに取り組むことを決意したのですが、私にしては珍しく、飽きることなく続いています。さらにこの夏休みは、ロードやモ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
最新の関連記事(モンキー125)
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
グロムとは違うのだよ、このモンキー125は! 2018年7月、オールドウイングシリーズ第1弾として、スーパーカブC125よりも2か月だけ早く発表&発売されたモンキー125。思えばこのモンキー125とス[…]
ファンバイクは”個性”重視。けっこう選びやすい ホンダの125ccには本格スポーツのCB125Rがあるし、原付二種まで範囲を広げたらクロスカブ110も入ってくるし、スクーターやビジネス車(公道走行、一[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
違いますよね、分かってます。でも比べてみたんです。 原付二種・異種格闘技戦勃発?! 今回は人気の125ccの中から趣味性の高いマニュアルトランスミッションモデル、いわゆる“ギヤ付き”のヤマハXSR12[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
- 1
- 2