現代の日本製スクーターの原点と言ったら、多くの人が思い出すのは1977年にヤマハが発売したパッソルだろう。とはいえ、ホンダが1960年代から地道に積み上げて来たモペット/ファミリーバイクが存在しなかったら、パッソルは生まれなかった……かもしれないのだ。
●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 ●外部リンク:ホンダコレクションホール ※記事内の展示内容はリニューアル前のもの
第1次スクーターブームの後
1946年に登場した富士産業のラビットと三菱重工業のシルバーピジョンを起点とする、日本の第1次スクーターブームは1960代前半に終焉を迎えた。では現代の日本製スクーターの原点は何か言うと、1977年にヤマハが発売したパッソルだろう。少なくとも当時の日本車では、 “またぐ”ではなく、“座る”という感覚で気軽に乗れるステップスルー=フラットフロア構造は、相当に画期的だったのだから。
もっとも、パッソルは突然変異的に生まれたわけではない。誤解を恐れずに表現するなら、ホンダが1960年代から地道に積み上げて来た50ccモペット/ファミリーバイク路線の延長線……と言えなくもなかったのだ。以下の文章ではそんなホンダ車の中から、2023年夏の取材時にモビリティリゾートもてぎ内のホンダコレクションホールに展示されていた、7台の50ccモデルを紹介しよう。
余談だが、1970年代のホンダとヤマハは広報資料やカタログで、スクーターという言葉を一切使わなかった。その背景には各メーカーの過去の失敗があるようだが(ホンダが1954~1955年に販売したジュノオKA/KBと1961~1964年のジュノオM80/85、ヤマハが1960年に世に送り出したSC-1は、いずれも商業的には失敗に終わっている)、当時の日本ではスクーターに対して、“古い”、“時代遅れ”、などと言う人が多かったという説もある。
リトルホンダ P25[1965]
ヨーロッパのモペット市場を意識したモデルとして、ホンダは1963年にペダル付きスーパーカブ?と言いたくなるC310を発売。その後継として1966年に登場したリトルホンダP25は、モペットとしてゼロから専用設計することで(日本人の視点では、第二次大戦後に流行した補助エンジン付き自転車を思わせる雰囲気?)、C310より26kgも軽い45kgの乾燥重量を実現していた。後輪をダイレクトに駆動するエンジンは4ストOHC単気筒で、タイヤは同時代のスーパーカブと同じ前後17インチ。
リトルホンダ PC50[1969]
雰囲気は先々代のC310、と言うより、スーパーカブに近づいた気がするけれど、P25の後継となるPC50もほとんどすべてを専用設計。アンダーボンフレームの素材はP25と同様のプレス成型材で(ただしデザインは異なる。なお当時のスーパーカブはバックボーンパイプ+プレス成型材)、4スト単気筒エンジンは、動弁系がOHV、ボア×ストロークは42×35.6mm(同時代のスーパーカブは、OHC、39×41.4mm)。タイヤは前後19インチ、乾燥重量は50kg。
シャリイ[1972]
“家族みんなで楽しめる”をコンセプトとするシャリイは、同時代のモペットとは路線が異なる姿勢でフレンドリーさを追求したモデルで、足漕ぎ用ペダルは装備しない。プレス成型の低床アンダーボーンフレームは専用設計で、4ストOHC単気筒はスーパーカブ用がベース。ベーシックモデルのCF50-Ⅰは、2速ミッションと前後ハンドブレーキを採用。タイヤは前後10インチで、乾燥重量は72kg。当記事で紹介する車両では最も長寿で、基本設計を大きく変えることなく、1999年まで生産が続いた。
ノビオ[1973]
再びP25路線に戻ったかのような、自転車然とした雰囲気が目を引くノビオ。とはいえ、現代の視点でこの車両を観察して一番興味深い要素は、2スト単気筒エンジンを採用したこと……かもしれない。もっとも当時のホンダは、1950~1960年代に築いた“4ストのホンダ”というイメージを捨て、モトクロッサー/トレールバイクのエルシノアCR/MTシリーズを開発していたのだが、日本市場におけるデビューは、MT125/250よりノビオのほうが約3ヵ月早い、1973年1月30日だったのだ(ただし、保安部品を装備しないCR250Mは1972年9月26日発売)。タイヤは前後17インチで、乾燥重量は45kg。
ロードパル[1976]
フレームのメインパイプを細身にしたうえで、ペダルを廃止し、搭載位置を後方に下げてエンジン(新規開発の2スト単気筒)の存在感を希薄にしたロードパルは、女性を中心に爆発的な人気を獲得。初年度だけで約25万台を販売した。カタログに登場する人物はすべて女性で、1977年はイタリアを代表する俳優のソフィア・ローレン、1978年型Sにはデビュー4年目の大竹しのぶを起用。なおソフィア・ローレンがTVCMでタップスターターを踏む際に発した“ラッタッタ”というかけ声は、当時の日本ではファミリーバイクとほとんど同義語になっていた。タイヤサイズは前後14インチで、乾燥重量は44kg。
パルホリデイ[1978]
ロードパルの爆発的なヒットで手応えを掴んだホンダは、1979年になると3種類のバリエーションモデル、スポーツ指向のパルディン、上級仕様のパルフレイ、クルーザーテイストのパルホリデイを販売。いずれの車両も、ロードパルには存在しなかった走行距離計=トリップメーターを採用するものの、オドメーターは依然としてナシ。
カレン[1979]
1977年型バリエでVベルト式無段変速機を初めて採用したホンダは、1979年になるとその技術を転用したモデルとして、フレンドリーさに磨きをかけたカレンを発売。フレームはスーパーカブに通じるパイプ+プレス成型材で(構造は異なるが)、2スト単気筒エンジンはパッソル系+0.9psとなる3.1psを発揮。乾燥重量は52kg、シート高は685mmで、パッソルの影響を感じるプレスホイールは前後10インチ。現代の目で見ればスクーターだが、当時のホンダの呼称は依然としてファミリーバイクで、カタログには“可憐なリビングバイク”と記されていた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
真摯な取り組みから生まれたスズキの良心だった 日本初のナナハンことホンダ「CB750フォア」に対し、GT750は2年後の1971年9月に登場しました。何に感動したかって、低回転のままスルスルっと滑るよ[…]
ボクサーエンジンの誕生、最強バイクとして世界中でコピー BMWといえば、2輪メーカーとしてスーパーバイクS1000系からボクサーのRシリーズなど、スポーツバイクで世界トップに位置づけられるメーカーだ。[…]
特別な存在をアピールする“衝撃”=IMPULSEと名付けたバイク スズキには、1982年から400ccネイキッドのシリーズに「IMPULSE(インパルス)」と銘打ったバイクが存在した。 IMPULSE[…]
ホンダの英国車風シリーズ「GB」 ミドルクラスで大人気のバイクのひとつといえば、ホンダのGB350だよね! じつは、このGBという名前、かつてのホンダ、英国風カフェレーサーシリーズから引き継がれている[…]
250ccの4気筒はパフォーマンスで不利。それでも届けたかった4気筒の贅沢な快適さ 250ccで4気筒…。1982年当時、それは国産ライバルメーカーが手をつけていないカテゴリーだった。 1976年にD[…]
人気記事ランキング(全体)
小椋藍選手のファンならずとも注目の1台! MotoGPでは小椋藍選手が来季より移籍(トラックハウスレーシング)することでも注目のアプリリアから、新しいミドルクラスのスポーツモデルが登場した。欧州ではす[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106 ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
最新の投稿記事(全体)
「BMW F900XR」3台を先行導入 BMWは、首都高速道路のバイク隊に向け「F900XR」を納入したことを発表。これは「「BMW F900XR POLICE仕様」をベースとしたものだ。 黄色いバイ[…]
マルチスマートモニターYUMIでバイクライフが激変! 待ちに待った開梱! 同梱物のチェック! まずは、中身の確認! シエルのマルチスマートモニターには2モデルあり、ドライブレコーダー、空気圧センサーが[…]
『ゲルザブウォーム シートカバー』とは? 『ゲルザブウォーム シートカバー』は、冬を快適に過ごすためのゲルザブR用の電熱シートカバーです。この商品は、寒さが厳しい季節でもライダーが心地よくツーリングで[…]
Vストローム250SX[59万1800円] vs Vストローム250[66万8800円] 2023年8月に発売された、スズキ自慢の油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデル「Vストローム250S[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
- 1
- 2