
ピアッジオグループジャパンは、プリマベーラとスプリントシリーズの2024年モデルを新たなデザインとともに2024年6月1日から販売開始。標準モデルが6月から、上級モデルのSが8月から順次出荷予定となっている。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:ベスパ
プラットフォームを同一とする姉妹シリーズ
「プリマベーラ」と「スプリント」はスチールモノコックボディにパワフルで低燃費のi-getエンジンを搭載し、ホイールベースや車重、エンジンの最高出力などは同一スペックとなる姉妹シリーズだ。
大きな相違点はプリマベーラが丸型ヘッドライトやミラー等で親しみやすさを強調しているのに対し、スプリントは角型ヘッドライトと楕円形ミラー等で、スポーティな印象を醸し出していることだ。
このデザインの傾向は選択可能なエンジンの排気量にも現れている。スプリントシリーズはすべて高速道路の走行が可能な155cc搭載モデルのみに絞られているが、プリマベーラシリーズは一般道をメインとする125ccもベースモデルでは選べるようになっているといった具合だ。
’24年モデルでは、プリマベーラ125と150、スプリント150がそれぞれ3色、プリマベーラS150とスプリントS150がそれぞれ1色展開となっている。
’24プリマベーラ150/125の詳細
プリマベーラ125/150のカラーはシンプルな車体の特徴を表現したかのような落ち着いたトーン。その上で、クローム仕上げの各種パーツが高級感を引き立てている。
【’24 Vespa Primavera150/125】主要諸元■全長1860 全幅735 軸距1340 シート高785mm 車重150kg ■空冷4ストローク単気筒 SOHC3バルブ 155(124)cc 10.5hp/7700rpm(12.3hp/7250rpm) 10.4Nm/5000rpm(12.7Nm/5750rpm) 無段変速 燃料タンク容量8L ■タイヤサイズF=110/70-12 R=120/70-12 ●価格:54万4500円(51万7000円) ●発売日:2024年6月1日 ●色:アマービレグリーン、エネルジコ ブルー、ホワイトイノチェンテ ※()内は125。写真はアマービレグリーン
’24プリマベーラS150の詳細
プリマベーラS150は、ビビッドなライムグリーン基調。遊び心バツグンのステッカーで華やかさを加えつつ、各部のブラックアウトしたパーツが全体を引き締めることで、ちょうどよいポップ感を演出している。
【’24 Vespa PrimaveraS150】主要諸元■全長1860 全幅735 軸距1340 シート高785mm 車重150kg ■空冷4ストローク単気筒 SOHC3バルブ 155cc 10.5hp/7700rpm 10.4Nm/5000rpm 無段変速 燃料タンク容量8L ■タイヤサイズF=110/70-12 R=120/70-12 ●価格:56万6500円 ●発売日:2024年6月1日 ●色:マグネティコグリーン
’24スプリント150の詳細
スプリント150はバイタリティと若々しさ溢れるカラーラインナップ。プリマベーラとは違った、上品ながらもパッと目を引くデザインに仕上がっている。
【’24 Vespa Sprint150】主要諸元■全長1860 全幅735 軸距1340 シート高785mm 車重150kg ■空冷4ストローク単気筒 SOHC3バルブ 155(124)cc 10.5hp/7700rpm(12.3hp/7250rpm) 10.4Nm/5000rpm(12.7Nm/5750rpm) 無段変速 燃料タンク容量8L ■タイヤサイズF=110/70-12 R=120/70-12 ●価格:54万4500円 ●発売日:2024年6月1日 ●色:クリオーゾイエロー、ホワイトイノチェンテ、コラッジョーゾレッド ※写真はクリオーゾイエロー
’24スプリントS150の詳細
そしてスプリントS150は落ち着いたブルーがベース。オレンジとブラックのストライプがレーシーな印象を演出しており、ノーマルのスプリント150とは違った上質さを醸し出している。
【’24 Vespa Sprint S150】主要諸元■全長1860 全幅735 軸距1340 シート高785mm 車重150kg ■空冷4ストローク単気筒 SOHC3バルブ 155cc 10.5hp/7700rpm 10.4Nm/5000rpm 無段変速 燃料タンク容量8L ■タイヤサイズF=110/70-12 R=120/70-12 ●価格:56万6500円 ●発売日:2024年6月1日 ●色:エクレッティコブルー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ベスパ)
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
世界限定888台で199万9800円! 干支の巳をモチーフとした特別仕様車 ピアッジオグループは近年、その年の干支をデザインモチーフとした特別仕様車を発売し、好評を博している。このたび発表された『ベス[…]
乗りやすさそのままに爽やかなブルーとビビッドなイエローが追加 ベスパLXは、2005年のベスパブランド誕生60周年を記念して生まれたモデル。エレガントでクラシカルな外観とコンパクトで使い勝手のいい車体[…]
今回オイル交換で使用したスーパーゾイルシリーズ ベスパ200ラリーのギヤオイル交換作業開始[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
発表と同時に発売! マットチタニウムカラーのアヴェニス125など新色×5種 スズキは欧州で、日本でいう原付二種に相当する125ccのスクーター×2車をカラーチェンジ。1車は2022年の現地登場以来(日[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
- 1
- 2