
英国の元おもちゃデザイナーにしてエンジニアのYouTubeメーカー「James Bruton」氏が全方向に回転するホイールを備えたクレイジーなバイクを製作しちゃいました。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:James Bruton(YOUTUBEチャンネル)
360度どの方向にも進めて自動的に直立する驚異の未来バイク
エンジニアであり、YouTubeコンテンツクリエイターであるJames Bruton(ジェームス・ブルートン)氏が最新のクレイジーなバイクを公開しました。
4つの横向きの大きな車輪にバイアス配置された小さなローラーを取り付けた構造は「オムニホイール」と呼ばれるようで、全てのパーツを任意に回転させることで全方向に進むことが可能。しかも自動的に直立してバランスを保ってくれるのです。
前進、後退、カニ走り、斜め移動ができて、さらにその場で回転することも可能です。
操作方法はかなり独特で、左右グリップに1つずつのアクセルと2つのスイッチで思った方向に進めるようモーターを回転/逆回転させます。電子制御も用いていますので、ライダーが体重移動をすればジャイロスコープのよって進みたい方向に曲がっていってくれるようです。
このオムニホイールを備えたバイクは「スクリューバイク」と名付けられていて、世界初を謳っています。このバイク、パーソナルモビリティとしても使えそうですし、形態を変えれば輸送にも使えそうですね。
最初はまっすぐ走るのにも苦労しているようです。
なにこれ浪漫しかない……!
1輪車も。
スクリューバイクに至るまでは、自転車のフロントホイールをオムニホイールに換装したものからはじまり、立ち乗り電動バランススクーターの技術なども参照しながら開発された模様。次第にホイールの数を増やしながら、最終的には4つのオムニホイールを備えた形になったようです。
さらにジェームス・ブルートン氏が凄いのは、設計図のCADデータなどを全て無償公開していること。これを利用すれば、誰でも同じものを製作することができるってわけです。トライしてみる猛者、いますかね?
この動画には、「なゆという時間とリソースの無駄遣い!(おそらく褒め言葉)」「障害物を越える動画もよろしく!」など、4000余りのコメントが寄せられています。
どんな操作をしているのか興味津々!
※画像はYouTubeチャンネル『James Bruton』より。 ※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(メカニズム/テクノロジー)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
1983年の登場当時、各雑誌媒体向けに紹介されたスズキRG250Γの全部品の分解写真。こうした写真をわざわざ撮影したことからも、同車に賭けたスズキの意気込みが感じられる。 フューエルインジェクション([…]
6段変速ミッション:スズキ T20(1965) 戦前はGPレーサーも4段変速までだったが、戦後の1952年にモトグッツィが5段変速を、1953年にドイツのNSUのレーサーが6段変速を採用した。そして国[…]
そもそもボア×ストロークって? 最近ロングストロークという表現をみる。エンジンのピストン往復が長いタイプのことで、バイクのキャラクターを左右する象徴として使われることが多い。 これはエンジン性能で高い[…]
並列4気筒エンジン:ホンダ ドリームCB750Four(1969年) イタリアのOPRAというメーカーの空冷OHCが並列フォアの始まり。この技術の権利を同じイタリアのジレラが購入して、空冷&水[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
謎の力を持ち戦う美少女「カレイドライダー」 新作スマホゲーム、チェイシング・カレイドライダー。配信時期や対応OS等は未発表ながら、まずそのトレーラーが公開されました。 ゲームの舞台となるのは、近未来の[…]
取締りのポイントをどこに置くかは警察官それぞれ 交通違反を見逃すことはあるのか、あるとしたらどういうときなのか、といったことは普段運転されている方にとって非常に興味深いことだと思います。 ですが、警察[…]
3/14発売:スズキ「Vストローム800/DE」127万6000円~ スズキが製造する、並列2気筒エンジン搭載のミドルアドベンチャーが「Vストローム800」「Vストローム800DE」だ。 2025年モ[…]
4/12発売:カワサキ「Z900SE」165万円 Z750、Z800に連なる後継車としてカワサキが打ち出した、948cc並列4気筒エンジン搭載のスーパーネイキッド「Z900」。2017年の登場以来、1[…]
道路交通法には存在しない”すり抜け” 一般的に使われている言葉ではあるものの、実は道路交通法上では存在しない言葉となっている「すり抜け」。でも、現実にはそのように認識される行為がまかりとおっているわけ[…]
人気記事ランキング(全体)
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
道路交通法には存在しない”すり抜け” 一般的に使われている言葉ではあるものの、実は道路交通法上では存在しない言葉となっている「すり抜け」。でも、現実にはそのように認識される行為がまかりとおっているわけ[…]
上田昇さんとダニと3人で、イタリア語でいろいろ聞いた 先日、ダイネーゼ大阪のオープニングセレモニーに行ってきました。ゲストライダーは、なんとダニ・ペドロサ。豪華ですよね! 今回は、ダニとの裏話をご紹介[…]
実質的な速さで4気筒に挑む 2020年モデルでは、3psのパワーアップを果たし、スリッパークラッチの標準装備と、クイックシフターをオプションに新設定し、同年デビューのカワサキ・ニンジャZX-25Rに対[…]
最新の投稿記事(全体)
〈2012年1月〉SR400[3HTU]:黒にホワイトステッチ追加 2012年モデルではカラー変更を実施。ヤマハブラックは、FI化した2009年モデルとはグラフィックを変更し、モノトーンのシートにSR[…]
謎の力を持ち戦う美少女「カレイドライダー」 新作スマホゲーム、チェイシング・カレイドライダー。配信時期や対応OS等は未発表ながら、まずそのトレーラーが公開されました。 ゲームの舞台となるのは、近未来の[…]
取締りのポイントをどこに置くかは警察官それぞれ 交通違反を見逃すことはあるのか、あるとしたらどういうときなのか、といったことは普段運転されている方にとって非常に興味深いことだと思います。 ですが、警察[…]
3/14発売:スズキ「Vストローム800/DE」127万6000円~ スズキが製造する、並列2気筒エンジン搭載のミドルアドベンチャーが「Vストローム800」「Vストローム800DE」だ。 2025年モ[…]
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]