
今春の東京モーターサイクルショーで発表された“エフモン”は、T.T.Rモータースによるモンキー125用の外装キット。見ての通り、モンキー125をホンダの名車・CB750Fのミニレプリカに仕立てられる製品だ。その価格がついに発表。予約もスタートしたところであらためて車両を解説しよう。
●文:ヤングマシン編集部(マツ) ●写真:編集部/高橋祐介 ●外部リンク:T.T.Rモータース
燃料タンクは残し、カポッと被せて着せ替え完了!
車名の“エフモン”とは「CB-Fみたいなモンキー」の略。埼玉県草加市にあるホンダCB−F系のプロショップ・T.T.Rモータースの手による製品で、モンキー125をCB750Fのミニレプリカに仕立てられるFRP製の外装キットだ。
キットはタンクカバー/サイドカバー/テールカウル一体のカウリングと燃料タンクキャップのカバー、シート、テールランプとリヤフェンダーなどで構成されており、モンキーの純正ガソリンタンクを残したまま、シートを取り外してリヤフェンダーをキット品に交換すれば、一体カウリングを上からカポッと被せて取り付けは完了となる。
製作者のT.T.Rモータース代表・林 一彰さんいわく“早着替え”がテーマとのことで、特別なスキルがなくてもモンキー125を簡単にイメチェンできるのが大きな魅力だ。ただしマフラーはノーマル含むアップタイプは使用できず、ダウンタイプへの交換が前提となる。
タンクシートをカポッと被せて早着替え!!
”エフモン”外装キットは一体式(手にするのはT.T.Rの林代表)となっており、モンキーの燃料タンクを残したまま、カポッと被せて数本のネジで固定すれば装着OK。気分次第で”早着替え”できるのだ。
価格がついに正式発表。モニター特別価格も!
このキットの開発理由を林さんに聞くと「悪ふざけです(笑)」という答えが返ってきた。もともとT.T.Rモータースはホンダ・グロム用のCB1100R風外装キットを販売しており、これをツインショックのモンキー125で作れないか…という声は以前からあったのだそう。
しかし、アッパーカウルが不可欠な1100Rスタイルはどうしても価格が高くなってしまう。ならばカウルのないCB-Fスタイルで…と開発がスタート。CB専門店という仕事柄、Fのスタイリングにおけるポイントは熟知しているが、それをモンキーにあわせてデフォルメするのが難しく、モックアップを削って減らして…と、開発には1年ほどの期間を要している。
しかしMCショー発表後の反響はすさまじかったそうで、国内はもちろんのこと、インスタを介して台湾やタイ、カナダなど海外からも1日何100件とメッセージが届くほどだったという。
MCショーの時点では未発表だった価格は、4月28日に東京サマーランド(東京都あきる野市)で開催された第16回モンキーミーティングで、未塗装キットで18万7000円、塗装済み(5色を設定)は29万7000円と正式発表。あわせて予約もスタートした。
また、発売記念キャンペーンとして塗装済みキット5色を各1名に、25万円で提供するモニターも募集中。募集期間は5月1日〜5月31日で、6月5日に当選者を発表。応募はT.T.RモータースのX(旧Twitter)、インスタグラム、フェイスブックからとなっており、T.T.Rモータース・YouTubeの概要欄にエントリー方法が解説されている。
エフモンの塗装済み外装はCB750FB赤、CB750FCの白✕赤、スペンサーカラーの銀に加え、CB750FBの黒、CB750FBボルドールの赤と、計5色をラインアップ。また、CB750FZのシルバーやFAのブルーなどの5色が+1万円の特注カラーとして設定される。
ダブルホーン(2個で2000円)&ホーンカバー(ホーンステーとセットで1万円)や、角形の大きなウインカー(1個2500円)といった、CB-Fならではのディテールを再現するオプションパーツも多数設定。左右のグラブバーも1万2000円のオプションだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モンキー125)
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
愛知の熱きモビリティ企業、プロトが名古屋をジャック! JAIA(日本自動車輸入組合)会員としてベネリモーターサイクルの正規輸入元を務め、さらに愛知モノづくり企業「愛知ブランド」の認定も受けるプロト。オ[…]
スモークレンズが生む統一感と、高い視認性を両立 STAR SIGNALは、スモーク仕様のレンズとマットブラックボディを組み合わせた、落ち着いたトーンのLEDウインカーである。素材には亜鉛合金を採用し、[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
- 1
- 2













































