![ホンダ モンキー125 エフモン](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
今春の東京モーターサイクルショーで発表された“エフモン”は、T.T.Rモータースによるモンキー125用の外装キット。見ての通り、モンキー125をホンダの名車・CB750Fのミニレプリカに仕立てられる製品だ。その価格がついに発表。予約もスタートしたところであらためて車両を解説しよう。
●文:ヤングマシン編集部(マツ) ●写真:編集部/高橋祐介 ●外部リンク:T.T.Rモータース
燃料タンクは残し、カポッと被せて着せ替え完了!
車名の“エフモン”とは「CB-Fみたいなモンキー」の略。埼玉県草加市にあるホンダCB−F系のプロショップ・T.T.Rモータースの手による製品で、モンキー125をCB750Fのミニレプリカに仕立てられるFRP製の外装キットだ。
キットはタンクカバー/サイドカバー/テールカウル一体のカウリングと燃料タンクキャップのカバー、シート、テールランプとリヤフェンダーなどで構成されており、モンキーの純正ガソリンタンクを残したまま、シートを取り外してリヤフェンダーをキット品に交換すれば、一体カウリングを上からカポッと被せて取り付けは完了となる。
製作者のT.T.Rモータース代表・林 一彰さんいわく“早着替え”がテーマとのことで、特別なスキルがなくてもモンキー125を簡単にイメチェンできるのが大きな魅力だ。ただしマフラーはノーマル含むアップタイプは使用できず、ダウンタイプへの交換が前提となる。
タンクシートをカポッと被せて早着替え!!
”エフモン”外装キットは一体式(手にするのはT.T.Rの林代表)となっており、モンキーの燃料タンクを残したまま、カポッと被せて数本のネジで固定すれば装着OK。気分次第で”早着替え”できるのだ。
価格がついに正式発表。モニター特別価格も!
このキットの開発理由を林さんに聞くと「悪ふざけです(笑)」という答えが返ってきた。もともとT.T.Rモータースはホンダ・グロム用のCB1100R風外装キットを販売しており、これをツインショックのモンキー125で作れないか…という声は以前からあったのだそう。
しかし、アッパーカウルが不可欠な1100Rスタイルはどうしても価格が高くなってしまう。ならばカウルのないCB-Fスタイルで…と開発がスタート。CB専門店という仕事柄、Fのスタイリングにおけるポイントは熟知しているが、それをモンキーにあわせてデフォルメするのが難しく、モックアップを削って減らして…と、開発には1年ほどの期間を要している。
しかしMCショー発表後の反響はすさまじかったそうで、国内はもちろんのこと、インスタを介して台湾やタイ、カナダなど海外からも1日何100件とメッセージが届くほどだったという。
MCショーの時点では未発表だった価格は、4月28日に東京サマーランド(東京都あきる野市)で開催された第16回モンキーミーティングで、未塗装キットで18万7000円、塗装済み(5色を設定)は29万7000円と正式発表。あわせて予約もスタートした。
また、発売記念キャンペーンとして塗装済みキット5色を各1名に、25万円で提供するモニターも募集中。募集期間は5月1日〜5月31日で、6月5日に当選者を発表。応募はT.T.RモータースのX(旧Twitter)、インスタグラム、フェイスブックからとなっており、T.T.Rモータース・YouTubeの概要欄にエントリー方法が解説されている。
エフモンの塗装済み外装はCB750FB赤、CB750FCの白✕赤、スペンサーカラーの銀に加え、CB750FBの黒、CB750FBボルドールの赤と、計5色をラインアップ。また、CB750FZのシルバーやFAのブルーなどの5色が+1万円の特注カラーとして設定される。
ダブルホーン(2個で2000円)&ホーンカバー(ホーンステーとセットで1万円)や、角形の大きなウインカー(1個2500円)といった、CB-Fならではのディテールを再現するオプションパーツも多数設定。左右のグラブバーも1万2000円のオプションだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モンキー125)
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
グロムとは違うのだよ、このモンキー125は! 2018年7月、オールドウイングシリーズ第1弾として、スーパーカブC125よりも2か月だけ早く発表&発売されたモンキー125。思えばこのモンキー125とス[…]
ファンバイクは”個性”重視。けっこう選びやすい ホンダの125ccには本格スポーツのCB125Rがあるし、原付二種まで範囲を広げたらクロスカブ110も入ってくるし、スクーターやビジネス車(公道走行、一[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
エンジントラブル発生も…大記録達成! 2021年から、トリックスターがチャレンジを続けてきたZX-25Rターボによる最高速アタック。代表の鶴田竜二氏が「250cc車で実測250km/h!」を掲げて進め[…]
人気記事ランキング(全体)
リヤタイヤにはフルバンクした痕がつくのに、フロントだと浅いバンク痕になってしまう……これって乗り方の問題!? 最近そこそこ乗れるようになってきた。リヤタイヤのトレッドに端っこのほうまで路面に接した痕が[…]
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿したことを報じた。動[…]
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
オフロードヘルメットは花粉症に強い! バイク乗りにとって苦しい季節がやってきますね~。そう、“花粉症”でございます! 目がかゆくてショボショボするし、ひどくなると視界がぼやける。そして鼻が詰まると平衡[…]
街限定ではもったいない、意外なほどのツアラー性 10月下旬に鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の2024年最終戦で、初めて表彰台に立つことができました。トップ争いが最終ラップに混乱して[…]
最新の投稿記事(全体)
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
ピンストライプを初ラインナップ、火の玉パターンはバリエーションカラー拡充 カワサキモータースジャパンは2024年モデルの「Z900RS」を発表した。2017年暮れの発売後、2018年~2022年の大型[…]
双方向クイックシフト&クルーズコントロール搭載、ホイールサイズが異なる2車 スズキは、国内向け2025年モデルとして「Vストローム1050」およびバリエーションモデルの「Vストローム1050DE」をカ[…]
車格は250ccクラスと同等 CB125Rは250ccクラスと同等の車格を持つMTの125ccです。言われなければ125ccには見えず、大きなバイクと一緒に走っても遜色のない迫力を持っています。 エン[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
- 1
- 2