
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:佐藤寿宏 ●外部リンク:JRR 全日本ロードレース オフィシャル ファンサイト
MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第2戦がモビリティリゾートもてぎで開催中。JSB1000は土曜日にレース1、日曜日にレース2を行うというスケジュールだ。
予選では中須賀克行が1分46秒447でポールポジションを獲得、ドゥカティチームカガヤマに移籍して注目される水野涼は1分46秒692で2位、そして昨年のポールシッターである岡本裕生が1分47秒170でフロントロウに並ぶ。4位となった野佐根航汰の「1分47秒287までが昨年のポールタイムを上回るというハイレベルな争いだ。
レース1がスタートすると、ウォームアップ前にマシン交換するというトラブルのあった野佐根が1コーナーを先頭で駆け抜けるホールショット。続く水野が背後をうかがう。中須賀はやや混戦に巻き込まれ、3~5コーナーで6番手まで後退した。3番手に岡本、予選6位の長島哲太が続く。
しかし、ヤマハで12度のチャンピオンを獲得している中須賀はアッサリと順位を回復し、4番手に。2周目にトップを奪った水野はここからレースを引っ張ることになる。
ホールショットの野佐根は今年からホンダで走るが、ハイペースを築き始めた水野と中須賀に相次いでパスされ、3週目には岡本にも抜かれる。
ここからはトップ3台が水野、中須賀、岡本のオーダーでタイトな列をなし、終盤まで順位は変わらず。野佐根は話されていく。
水野に対し、やや余裕があるように見える中須賀は、終盤での仕掛けを意識してか、さまざまな接近の仕方を試みる。わずかに距離を開けて追走するのは岡本だ。
ペースアップが始まったのはラスト5周。岡本はついていくのがやっとという感じになり、水野と中須賀のマッチレースに。
残り4周となったところで中須賀がヘアピンで水野のインを差し、ダウンヒルストレートを駆け抜ける。ここからはコーナー毎に少しずつリードを築くが、水野も離されずに食い下がる。
中須賀がファステストラップを更新するなか、水野も同様のタイムで追いかけるが、差が縮まるほどではなく、一定の間隔で追いかける。ラストラップではわずかに接近するが、中須賀に比べるとややマシンの寝ている時間が長いようで、ドゥカティ持ち前の立ち上がり加速が最大限に発揮できていないように見える。
そのまま逃げ切った中須賀がトップでチェッカーフラッグを受け、水野、岡本が続く。4番手は野佐根、そして5番手には着々と順位を上げた津田拓也、6番手に長島が入る。
レースは1人の転倒もコースオフなく、全車が完走となった。
日曜日のレース2では予選のセカンドタイムが反映されることから、水野涼がポールポジションからのスタートとなる。
「水野が速くて……」と充実のレースを称えた中須賀だが、それでもしっかりと勝ち切る。
水野の悔しそうな表情がレース2に期待させる。
【動画】2024 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第2戦【土】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
全日本ロードレース選手権・第4戦「SUPERBIKE in MOTEGI」が2025年8月23日・24日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われた。 決勝日の24日、朝8時からのウォームアップ走行を[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
鈴鹿8耐ヤマハブース、歴代マシンと最新鋭機が共演! 2025年に創立70周年の節目を迎えたヤマハが、6年ぶりに鈴鹿8耐にファクトリー参戦を果たし、会場は大いに盛り上がった。ヤマハブースでは、今年の8耐[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
第1特集「駆け抜けろ! スーパースポーツ」 その時代の最先端技術を詰め込み、空気抵抗を減らすためのカウルを全身にまとい、メーカーの威信を賭けて開発されたスーパースポーツ(以下、SS)。『R★B』最新号[…]
1位:気化熱式クールベストがデイトナより登場 デイトナから登場した気化熱式クールベスト「DI-015 ウェットクールベスト」を紹介する暑さ対策記事だ。水を含ませるだけで走行風を利用して冷却[…]
愛され続けるのも納得な魅力満載のスーパーカブ スーパーカブには世界中で愛されるだけの様々な魅力がある。まず挙げられるのが、その特徴的なデザイン。丸みを帯びた優しさすら感じるフォルムは、一度見たら忘れら[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
鈴鹿8耐ヤマハブース、歴代マシンと最新鋭機が共演! 2025年に創立70周年の節目を迎えたヤマハが、6年ぶりに鈴鹿8耐にファクトリー参戦を果たし、会場は大いに盛り上がった。ヤマハブースでは、今年の8耐[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
- 1
- 2