もうすぐ二輪メディア歴50年となるベテランライターが、日本におけるバイク黄金時代のアレコレを実体験と共に振り返る昭和郷愁伝。タイトルを改め、紙面からWEBへの引っ越し連載・第1回目は、改めて筆者がバイクに乗り始めた1970年代頃のお話です。
●文:ヤングマシン編集部(牧田哲朗) ●写真:牧田哲朗/YM Archives
クラスの男子はCB派とマッハ派に分かれて大激論
私にとってのバイク原体験は、父方の田舎だった。農家をやっていたものだから、仕事の都合でモータリゼーションが早かったんだね。帰省時に風邪を引いた幼少の私を、叔父が三菱・シルバーピジョンの前に立ち乗りさせて、病院まで連れて行ってくれたことが一番最初のバイクの記憶。熱でもうろうとしながらも、あのドキドキと爽快感は忘れられない体験となり、その後は、家にあったリトルホンダに乗って裏庭や河原で遊ぶのが日常に。
中学生になるとバイク好きが進む印象的な出来事が多発した。まず、’68年の第15回・東京モーターショーでホンダCB750フォアが発表されると、クラスの男子はCB派とマッハ派に分かれて大激論。といっても所詮中坊なので、4ストと2ストの違いもよく分からず、排気量とデザインで趣味嗜好が分かれただけなんだけど(笑)。そして、’69年には週刊少年キングにて望月三起也先生のワイルド7の連載が始まり一大ヒット作に。それまでの漫画に登場するバイクは機種名を判断できるものは無かったけど、ワイルド7はしっかり書き込まれていてリアリティがあったんだよね。翌’70年には映画・イージーライダーの公開と共に第一次アメリカンブームも始まった。もうとにかく、日本は社会的にバイク熱が高まっていく時代でした。
同級生の友人には、2歳上の兄と1歳上の従兄弟がいて、彼らとモデルガンで毎日のように遊んでいた(当時のモデルガンは金属製で、中に遮蔽物は入っているものの銃身は貫通。色の規制も入る前だった。まぁ男の子なら普通に好きな趣味ですな)。年上の友人がいるということは、それだけマセた情報に触れているわけで、必然的にバイクにのめり込む時期も同級生よりも早かったね。もちろん16歳で即原付免許取得し、すぐに自動二輪免許も取得(当時はこれで大型バイクにも乗れた)。そこで自分の運命のバイクとなったカワサキ750RS(通称Z2)が’73年に登場する。
16歳で手にしたゼッツー
初めて買ったバイクが当時出たての750RS。確かフレーム&エンジン番号が200だか300番代のド初期モデルだったと記憶している。前記した友人達は、すでにホンダCB750フォア、カワサキ750SS、スズキGT750、ヤマハTX750などに乗っていたので、自分の750RSを含めると、国産750のライバル全車が勢揃いしたことに(※みんな高校生です)。ここで見た目だけではなく、細かい乗り比べなどができたのもありがたかったね。
Z2の第一印象は、「美しい」の一言だった。タンクからシート、テールカウルへの流れるようなデザイン。そして塗装や細部の作り。性能も去ることながら、どこを見てもライバルを抜きん出たバイクだと思った。特に火の玉タンクと呼ばれる初期デザインの初期ロットタンクは、多重多層塗りで段差などを抑えた凝った物だし、つや消しでエッジだけアルミ色を残したエンジンなど、当時としては逸品だったと思う。
重量の割に取り回しも軽く、原付から乗り換えても簡単に扱えるぐらい操作性がよかった。というより、トルクがあるから逆に楽なぐらいに感じていたね。セルは装備されているものの、キック始動も楽だったし、センタースタンドも立てやすい。ちなみにこのセンタースタンドは、コツをつかむと跨がったままでも掛けらた。友人らのCBは重いし、GTのセンタースタンド掛けは難儀だったから、Z2の手軽さは優秀だったね。
当時はノーヘルが当たり前
私がZ2に乗っていた’70年代初頭は、まだヘルメット着用の義務も無く、普段はノーヘルが基本。街中をサラッと流す分には、それはそれは爽快だった。ただ、高速道路を走る際やツーリングなどで遠出する場合は、先輩のアドバイスを守りヘルット装着が基本。速度が上がり長距離となると、ノーヘルでは視界と呼吸の確保が困難になるし、ハネ石や昆虫が目に当たりでもすれば失明の危険もある。もちろん、転倒時の重症率・死亡率も格段に跳ね上がったのは言うまでもなかった。
ヘルメット着用の規制については、’65年から一応の着用義務はあったんだけど、「できたら被ってねー」程度の物で罰則規定すら無かった。’72年には最高速度規制40km/h以上の道路では着用義務(罰則無し)になるものの、市街地は40km/h制限が基本だったからほとんど意味は無かったね。’78年になって、ようやく原付を除く罰則有りの着用義務になった(原付含むは’86年から)。いまからすると凄い話だよね。
友人のナナハン同士で全開勝負
土曜の夜は前記したナナハン達と、人気の無いスポットで全開勝負が常だった。車体が軽い750SSの出足が速く、2ストの白煙を巻き上げて飛び出して行く。そこに、同じ2ストの750GTが地面に白煙を低くたなびかせて猛追。出足で遅れる4スト勢が2ストの煙をかき分けて続き、2気筒のTX750の後に4気筒車の2台が並ぶ。ただ、そこからCB750とZ2の4気筒勢が伸びて行き、最終的に抜き去って行くという展開が基本パターンだった。私のZには余力が感じられたけど、CBとほぼ同レベルかな。そもそも、この時はノーヘルだったので、みんな涙がちょちょ切れて終わる。結局の所、バイクは性能というよりも乗り手の根性次第の部分が大きいんだよね。まあ、いま振り返ると本当に恐ろしいばかり。よく生き残れたもんだ……。
高校生が当時の国内最大排気量となるナナハンを当たり前のように乗り回し、ノーヘルでも法的になんのおとがめ無し。いまの感覚からすると、’70年代初頭の日本はまさに「不適切にもほどがある時代」となるんだけど、底抜けな自由と熱気に満ち溢れておりました。
つづく。
※本記事の原稿は、’18年10月号のヤングマシン本誌に掲載された「牧田哲朗の名車時効伝Vol.1/我が青春の750RS」に加筆修正を加えたものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕を カワサキは欧州と北米で、ニンジャ1000SXから排気量アップでモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エ[…]
2つのカラーバリエーションを刷新! 海外で発表されていた(海外のZ900RSにもある)グリーンボールの登場だ! これまでは1970年代にザッパーと呼ばれたZ650(空冷4気筒モデル)をオマージュしたカ[…]
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスアドベンチャー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスター[…]
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
車検のある機種は熊本製作所で作る? 新開発の400cc4気筒エンジンを搭載し、CB400スーパーフォアの後継機として、開発中のホンダ新型CB400。WEBヤングマシンでの注目度もとても高く、2025年[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
最新の投稿記事(全体)
世界屈指のバイクを味わい尽くすには、日本最高峰の鈴鹿サーキットをおいてほかにない 近畿/東海圏でBMWディーラーを展開するミツオカグループ(光岡自動車)。店舗ごとにさまざまなイベントを随時開催している[…]
違いますよね、分かってます。でも比べてみたんです。 原付二種・異種格闘技戦勃発?! 今回は人気の125ccの中から趣味性の高いマニュアルトランスミッションモデル、いわゆる“ギヤ付き”のヤマハXSR12[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
2024 MotoGP日本グランプリが開幕(10/4) FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催する世界最高峰の二輪レース「2024 MotoGP™ 世界選手権シリーズ」の第16戦・日本グランプリ[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
- 1
- 2