
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、過去5回のマン島TT優勝を誇るトライデント「スリッパリーサム」からインスパイアされた白×青×赤の特別仕様車「トライデント トリプル トリビュート スペシャルエディション」を発表。4月5日から開催される名古屋モーターサイクルショーで初お披露目を行う。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン
マン島TTのプロダクション750クラスで1971~1975年を5連覇したレーシングマシンをトリビュート
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、白いボディに青と赤を配した特別仕様車「Trident Triple Tribute(トライデント トリプル トリビュート)スペシャル・エディション」を発表した。マン島TTを5連覇したトライデントのレーサー、「Slippery Sam(スリッパリーサム)」にインスパイアされたカラースキームを採用し、当時のレーシングマシンの雰囲気を現代風にアレンジしたグラフィックを纏っている。
このマシンを4月5日より開催の名古屋モーターサイクルショーで初お披露目するというから楽しみだ。
この特別仕様車「Trident Triple Tribute スペシャル・エディション」は、レーシングスキームのグラフィックのほかに、シフトアシスト、ベリーパン(アンダーカウル的なもの)、ボディカラーと調和したフライスクリーンを標準装備する。
イメージソースとなったスリッパリーサムは、1971年から1975年までマン島TTプロダクション750クラスを5連覇したレーシングマシンで、当時の3気筒750ccトライデントをベースに制作されたもの。Trident Triple Tribute スペシャル・エディションが掲げるゼッケン67番も当時にちなんだものだ。
SLIPPERY SAM
ベースモデルのトライデント660は、専用にチューニングされた659ccの3気筒エンジンを搭載するミドルクラスのスポーツネイキッドモデル。シート高は805mmと取っつきやすく、前後にSHOWA製サスペンションやNissin製フロントブレーキシステムなど足まわりも充実している。
Trident Triple Tribute スペシャル・エディションの価格は99万5000円と、なんとベースモデルから据え置き。追加装備も考えれば、かなりお得な1台といえそうだ。ディーラーへの入荷は2024年4月より順次とされる。
本体と調和したカラーリングのフライスクリーン。
ゼッケン67番をスリッパリーサムイメージの車体色に。
Triumph Trident Triple Tribute
主要諸元■全長2020 全幅795 全高1090 軸距1400シート高805(各mm) 車重190kg■水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ 659cc 最高出力81ps/10250rpm 最大トルク6.53kg-m/6250rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量14L■ブレーキF=φ310mmダブルディスクディスク+2ポットキャリパー R=φ255mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70R17 R=180/55R17 ●価格:99万5000円 ●国内導入時期:2024年4月
Triumph Trident Triple Tribute
Triumph Trident Triple Tribute
Triumph Trident Triple Tribute
Triumph Trident Triple Tribute
Triumph Trident Triple Tribute
Triumph Trident Triple Tribute
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トライアンフ)
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
”最高”のスピードトリプルが登場 スピードトリプル1200RXは、世界限定1200台のみ生産予定。2025年1月に発表されたスピードトリプル1200RSからさらにアップデートされており、「究極のスピー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(新型ネイキッド)
Z1、GPz900R、Ninja ZX-9Rから連なる“マジックナイン”の最新進化系 カワサキは、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」[…]
2025新型「MT-07」について概要を知りたいなら… こちらの記事をチェック。2025年モデル最大のトピックといえるのは、MT-09に続きクラッチ・シフト操作不要な「Y-AMT」仕様をラインナップし[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
”最高”のスピードトリプルが登場 スピードトリプル1200RXは、世界限定1200台のみ生産予定。2025年1月に発表されたスピードトリプル1200RSからさらにアップデートされており、「究極のスピー[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
- 1
- 2