
カワサキモータースジャパンは、250ccスーパースポーツ「Ninja ZX-25R」によるワンメイクレース「Ninja Team Green Cup」にレディースクラスを新設し、岡山国際サーキットで行う「2024 Ninja Team Green Cup 第2戦」から正式に開催すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:「Ninja Team Green Cup レディースクラス」公式サイト
これぞ“くのいち”レース!?
ニンニン! ハットリカンゾウただいま参上! いや、今回は幼馴染のツバメちゃんか。……という昭和ネタはともかく、カワサキモータースジャパンは「Ninja ZX-25R」によるワンメイクレース「Ninja Team Green Cup」にレディースクラスを新設することを発表した。
Ninja Team Green Cup
この「Ninja Team Green Cup」は、4気筒250ccスーパースポーツ「Ninja ZX-25R」を所有していれば手軽にエントリーでき、ノーマル装備のままでも競い合えることやオーナー同士の交流が広がることなどから人気となっているワンメイクレース。2024年の第1戦は4月28日にオートポリスで行われる。
新設されるレディースクラスは、6月16日に岡山国際サーキットで行われる「2024 Ninja Team Green Cup 第2戦」から開催することが決定した。「レースの魅力に触れたい」と新たな一歩を踏み出す女性ライダーたちを応援するのが目的で、前述の第2戦のほか、9月15日にSPA直入(大分県)で行う第4戦でも開催決定となり、トータルで2回の開催予定となる。
また、レースについての十分な知識や経験がないビギナーの方には、レース出場に必要な知識やルール、サーキット走行の基礎を楽しく学ぶことができるプログラム「Ninja Team Green Trial」を用意。さらに、レーシングスーツや車両のレンタルなどを無料(抽選)で行い、専任インストラクターが「Ninja Team Green Trial」参加から「2024 Ninja Team Green Cup」出場までサポートするキャンペーンとして「レディースクラスデビュープログラム」を開催するなど態勢を整え、新たな一歩を踏み出す女性ライダーをサポートしていくとしている。
MFJでは女性スポーツ部会が発足!
3月24日、東京モーターサイクルショーのMFJブースでカワサキモータースジャパン社長の桐野英子氏とMFJ会長の鈴木哲夫氏によるトークショーが行われ、MFJ 女性スポーツ部会発足が発表された。
鈴木哲夫氏(左)と桐野英子氏’(右)
MFJ 女性スポーツ部会は、国内モーターサイクルスポーツにおける女性競技者、役員、指導者の活動環境の支援、育成を目指すというもので、国際モーターサイクリズム連盟(FIM)でも行われており、日本でも同様の機運を高めることを目指す。
主な委員は桐野氏、そしてFIM委員でもあるMIDORI/MIEレーシングの代表 森脇緑氏が加わり、今後も各分野から選任予定だという。
前述の「Ninja Team Green Cup」レディースクラス新設もこれに歩調を合わせたものと思われる。
2024 Ninja Team Green Cup 「レディースクラス」
2024 Ninja Team Green Cup 第2戦 |
会場:岡山国際サーキット(岡山県美作市滝宮1210) |
開催日:2024年6月16日(日) |
2024 Ninja Team Green Cup 第4戦 |
会場:SPA 直入 (大分県竹田市直入町大字上田北510-15) |
開催日:2024年9月15日(日) |
ワンメイクレース「Ninja Team Green Cup」で使用する車両は「Ninja ZX-25R」
クラス唯一の並列4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツで、高回転域でクラストップレベルのパワーを発揮する一方、中低速域でも扱いやすい特性を持つ。サーキットモード搭載のTFTカラー液晶インストゥルメントパネルはスマートフォン接続機能を持つほか、クイックシフター、LEDヘッドライト、ターンシグナルなどを採用している。
「Ninja Team Green Cup」および「レディースクラスデビュープログラム」について
以下リリースより
抽選でエントリー車両やレーシングスーツも無料レンタルできるプログラムを用意
「Ninja Team Green Cup」への参加を考えながらも、レースについての知識や経験がないことから新しい一歩を踏み出せずにいるビギナーライダーの方、また自身のレベルアップを考えている方に向けたサポートプログラム「Ninja Team Green Trial」では、レース出場やサーキット走行に必要な知識やルールを学ぶ座学やサーキット走行体験のほか、サーキットライセンスの取得、レーシングスーツのレンタルなどさまざまなサービスを用意し、幅広いライダーへの支援体制を整えています。
このたび「Ninja Team Green Cup」で「レディースクラス」を新設したことに伴い、このクラスへ参加される女性ライダーには、より気軽にモータースポーツの世界に踏み込めるよう専任インストラクターを務める岩戸亮介選手(Kawasaki Plaza Racing Team)が「Ninja Team Green Cup」出場まで丁寧かつ徹底したサポートを行います。
さらに「レディースクラスデビュープログラム」にお申し込みいただいた方全員を「Ninja Team Green Trial」および「Ninja Team Green Cup」に無料でご招待するほか、エントリーに必要な車両「Ninja ZX-25R」やレーシングスーツの無料レンタルを抽選で提供することを決定しました。
女性ライダーでも気軽に参加できる安心のケア態勢
①ビギナーにも優しい「Ninja Team Green Trial」からスタート
公道とサーキットの違いやコースイン/コースアウト時の注意事項など、サーキット走行に必要な基礎知識や技術を楽しく学ぶことができる「Ninja Team Green Trial」にレディース専用クラスを設けました。レッスンを始める前に各参加者の経験や不安に思っていることなどを聞き取り、要望に合わせたレッスンを行います。
②専属スタッフのサポートで初めてのサーキットでも不安なし
実戦経験豊富なKawasaki Plaza Racing Teamの岩戸亮介選手がレディースクラス専属のインストラクターとして丁寧にサポートを行いますので、初めてサーキットを走行する方やレース出場について不安のある方でも安心してご参加いただくことができます。
③ライセンスも同時に取得して時間も費用も有効活用
「Ninja Team Green Trial」にご参加いただくと、同時にサーキットライセンスを取得することができます。また、「Ninja Team Green Trial」のレディースクラスでラセンスを取得した方は、通常かかる「サーキットライセンス」取得費用(最大28,600円相当)をカワサキが負担。さらにNinja Team Green Cupに参加された方には、カワサキ正規取扱店で使用できる用品クーポン(10,000円相当)を進呈します。
※Ninja Team Green Cup出場のために必要な「フレッシュマンライセンス」につきましては別途MFJへの申請手続き、費用が必要になります。
「レディースクラス」開催を記念した特典を用意
「レディースクラス」新設を記念して、女性ライダーをサポートする“今年だけの特典”を用意。レースに使用する「Ninja ZX-25R」やサーキット走行時に着用するレーシングスーツの無料レンタル、「Ninja ZX-25R」を体験試乗できるカワサキプラザレンタルのクーポンを抽選でプレゼントするほか、お申し込みいただいた方全員を「Ninja Team Green Trial」「Ninja Team Green Cup」に無料でご招待します。
「レディースクラスデビュープログラム」概要
目的
「サーキットを走ってみたい」「レースに出場してみたい」と思いながらも一歩を踏み出せずにいる女性ライダーが、気軽にモータースポーツへの一歩を踏み出せるよう、さまざまなサポートを行います。
プレゼント内容
プログラム1 (各会場抽選で3名様) | ・車両(Ninja ZX-25R)無料レンタル ・レーシングスーツ無料レンタル ・Ninja ZX-25R体験試乗レンタルクーポン(1泊2日) ・「Ninja Team Green Trial」および「Ninja Team Green Cup」無料招待 |
プログラム2 (各会場抽選で2名様) | ・レーシングスーツ無料レンタル ・「Ninja Team Green Trial」および「Ninja Team Green Cup」無料招待 |
プログラム3 (キャンペーン申込者全員) | ・「Ninja Team Green Cup」および「Ninja Team Green Trial」無料招待 |
スケジュール
岡山国際サーキット(岡山県)
3月25日(月)~ 4月7日(日) | 参加募集 |
4月中旬 | 抽選結果通知 |
4月中旬以降 | Ninja ZX-25Rレンタル試乗 |
4月30日(火) | Ninja Team Green Trialに参加 |
6月16日(日) | 2024 Ninja Team Green Cup 第2戦に出場 |
SPA直入(大分県)
3月25日(月)~ 4月7日(日) | 参加募集 |
4月中旬 | 参加募集 |
4月中旬以降 | Ninja ZX-25Rレンタル試乗 |
5月19日(日)または7月28日(日) もしくはその両日 | Ninja Team Green Trialに参加 |
9月15日(日) | 2024 Ninja Team Green Cup 第4戦に出場 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニンジャZX-25R SE/KRT)
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
ラムエア加圧時は49psの4気筒エンジン、オートブリッパー付きクイックシフターも装備 カワサキのニンジャZX-25R SEは、2023年モデルで令和2年排出ガス規制に適合しながら、最高出力&最大トルク[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
海外の名車を規範とした1960年代初頭以前の日本車 W1シリーズの原点はメグロのスタミナK1で、K1の規範はBSAが1946~1960年代初頭に販売したA7である。ではそもそも、なぜ1923年に創設さ[…]
硬派なライダー向けに180°クランクの高回転ツインを搭載! カワサキがZ750FX系列の末弟としてZ250FTをリリースしたのは1979年2月。 1970年代のはじめから、250ccのスポーツバイクは[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
実質年利2.69%のスペシャルクレジットキャンペーン カワサキモータースジャパンでは、2025年7月1日(火)よりカワサキモーターサイクル新車(国内全モデル、年式排気量不問)/オフロードコンペティショ[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
白線が滑りやすいのは事実。その原因は? まず、道路の白線が滑りやすいのは紛れもない事実だ。路面標示用塗料メーカー10社で構成される路面標示材協会によると、白線の滑り抵抗性は湿潤時で40〜5[…]
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
- 1
- 2