
3月15日から開幕する大阪モーターサイクルショーで、発売前のXSR900GPのオプション外装キットが早くも登場した。カラーリングは2種類あり、モチーフはFZ400RおよびRZV500Rだ。この外装キットを発売するワイズギアに話を伺ってみた。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:川島秀俊 ●外部リンク:ヤマハ
燃料タンクも含めた一式セット、アンダーカウルもプラス!
大阪モーターサイクルショーにXSR900GPが出展されることはすでに明らかになっていたが、現地には隠し玉があった! その名も「XSR900GP外装キット(仮)」には2種類のカラーバリエーションがあり、デザインモチーフは赤がRZV500Rで、青はFZ400Rだ。「市販予定アクセサリー装着車」と明記されているので発売予定なのは間違いなし。予想登場時期は2024年夏以降か。
初代XSR900には初期型RZ250カラー外装を設定し、現行XSR900にはRZ250Rカラーのビキニカウルを発売してきたワイズギアだが、今回は1980年代前半モチーフだったそれらから、もう少し時系列を進めてみたら……というのがテーマ。その中でXSR900GPに似合うカラーということでRZVとFZが選定されたという。もちろん、1980年代中期ヤマハの王道カラーであることは言うまでもない。
外装一式のセットにはなんと燃料タンクも含まれ、さらにノーマル車両にはないアンダーカウルも付属することでフルカウル仕様に生まれ変わらせることができる。2種類あるカラーリングのグラフィックは共通で、シンプルに赤と青の違いだけだというが、これだけでRZVにもFZにも見えるから不思議だ。
もともとはRZVカラーで進めていたというが、その中でもうひと捻り……と試行錯誤したところ、色味を変えるだけでRZVにもFZにも見せられることがわかり、今回の2色バリエーションに繋がったという。
ちなみに企画はヤマハで、デザインはGK。開発者は当時を知る人と若い人の2名で行われた。
車名ロゴも凝ったデザインになっており、オリジナルRZV500Rの上にずれるような特徴的なロゴをどうしてもニュアンスとして反映。GKの尽力によって、1980年代っぽい書体を用いながらRZVの現代バージョンと言っていい仕上がりになった。
こだわりの点は、横から見た青のラインがシュっと1本につながって見えること。ボディの凹凸に合わせながら水平に見えるようディテール調整に苦心したという。徐々に小さくなるストロボラインのバランス感も見事だ。
今のところ社内では50~60代がRZV、30代以下の若い世代にはFZカラーが人気だという。あなたはどちらがお好み?
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
アッパーカウルのナックル部分とタンク&シートカウル上面を青とし、その直下に沿うラインを赤に。ストロボラインは赤でその上下のラインは青としたのがタイプFZ400R(仮)だ。シートカウルはちょっと小さすぎ? と見る向きもあろうが、テールランプ周辺の裁ち落とし感は1980年代ヤマハのマナーそのものだ。マフラーはアクラポヴィッチ製を装着するが、こちらは別売り。
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプFZ400R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプRZV500R
アッパーカウルのナックル部分とタンク&シートカウル上面を赤とし、それに沿うラインを青に。サイドのストロボラインはFZ400Rタイプと同じ配色だ。こちらの展示車両はノーマルマフラー。こうしたカスタムもデルタボックススタイルのフレームが不思議とマッチしている(RZVもFZも角パイプフレームだった)。
XSP900GP外装キット(仮)──タイプRZV500R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプRZV500R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプRZV500R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプRZV500R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプRZV500R
XSP900GP外装キット(仮)──タイプRZV500R
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ワイズギア)
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
3つのダブルガードシステムで雨をブロック!! ワイズギアの「YAR30 サイバーテックスII ダブルガードレインスーツ」は、バイクメーカーであるヤマハが作ったこだわりのレインウェアだ。 その特徴は、ま[…]
オイルひとつでエンジン特性が激変!! ヤマハ純正オイル「ヤマルーブ」。4ストロークエンジン用のオイルだけでもさまざまなグレードが用意されているが、いったいナニがどう違うのだろうか? はたして一般ライダ[…]
1959年から支持され続けている! 1)作業がとても手軽2)使用できる範囲が広い3)しっかりツヤが出る4)油汚れが場合によってはパーツクリーナーよりもよく落ちる 順に説明していこう。 1)作業が簡単 […]
プラス11万6600円(工賃別)でカフェスタイルに変身! 2025年式のヤマハXSR900に対応する、フロントカウルおよびシートカウルがワイズギアより発売された。 フロントカウルは、車両本体のカラー[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
1位:フルカウルスポーツ「CBR500R FOUR」登場 CB500SFと同時に、重慶モーターサイクルショーではフルカウルスポーツの「CBR500R FOUR」も世界初公開された。こちらも新設計の50[…]
アンダー400並列二気筒の代表モデル 第一世代 GSと他3車は異なるモデルだった とりあえず第一世代としたけれど、’70年代中盤に登場した400ccクラスの4スト並列2気筒車の中で、日本の中型限定免許[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
薄い︕安い︕温かい︕で話題を呼んだ蓄熱インナーグローブの系譜。足元までワンランク上の暖かさを 2020年に発売した 「蓄熱インナーグローブ」 は、薄手ながら暖かさを実現し、価格の手頃さも相まって口コミ[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]