スペックと各部ディテールほか比較しました!

ヤマハ「PG-1」とホンダ「ハンターカブ」「クロスカブ」は何が違う? 実用性や装備を比べてみた!

ヤマハがタイおよびベトナムで発売した原付二種クラスのレジャーバイク「PG-1」に試乗した記事をお届けしたが、続くはCT125ハンターカブ、クロスカブ110とのディテールおよびスペック比較だ。PG-1はタイおよびベトナムのみの発売だが、今回は個人所有の車両をお借りした。


●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:真弓悟史

道具として優れるホンダ、バイクとの触れ合いを楽しめるヤマハ

ヤマハの良心はアジアで息づいていた! そう感じさせたPG-1の試乗ではタイトル画像のようなキャラクターの違いが明らかになったが、各部のディテールや使い勝手も気になるところ。というわけで、ヤマハ「PG-1」とホンダ「CT125ハンターカブ」「クロスカブ110」の実車を同アングルで撮影して比較してみたい。

3車いずれもシリンダーがほぼ水平に傾いた横型エンジンに自動遠心クラッチ+ロータリー式(走行中はリターン式として振舞う)4速トランスミッションを備え、冷却方式は空冷でSOHC2バルブ。これを低めのモノバックボーン(通称アンダーボーン)フレームに搭載している。

意外と車両のコンセプトが見えたりするメインキーはこんな感じ。左からクロスカブ110、ハンターカブ、PG-1だ。

と、シルエットで見れば似通っているようにも思えるが、ヤマハvsホンダではホイールサイズが異なり、タンデムシートの有無やタンデムステップの取付方法、マフラー位置など、細かい違いがたくさんあった。

PG-1は、バルブ式ヘッドライトや角パイプのスイングアームなど割り切った部分と、ギヤポジションインジケーターやテレスコピック式フロントフォークなどの走りにこだわった装備があり、安価だが乗って楽しいというコンセプトが明快。

クロスカブ110は、スーパーカブ110譲りの骨格とエンジンに、ストロークの長いサスペンションとオフロードテイストのデザインが与えられ、ストレスなく乗り続けられるマシンとなっている。言わばちょっとお洒落な移動体で、見た目にもバイクに興味のない人へのインパクトが最小限な点は見逃せない。

CT125ハンターカブは、往年のCT110をオマージュしたデザインにタフな足まわりやカブならではの実用性を融合し、道具として愛せるキャラクターを確立している。スキッドプレートやアップマフラー標準装備もハンターカブだけだ。

そんな3車のディテールを比較していく前に、まずはスペックをを紹介しよう。

スペック比較

ホイールベースが最も長いのはPG-1で、これとスチール製ホイールリムが落ち着きのある乗り味に貢献。車重はハンターカブがやや重めだが、そのぶんは動力性能で補っている。PG-1は前後16インチホイールにやや太めのタイヤを履き、17インチのホンダ勢と棲み分けている(タイヤ外径はほぼ同じ)。

このほか最低地上高を稼いでいるPG-1のシート高が800mm未満をキープしていることや、ホンダの2車がセルフスターターにキックを併設していることが目を引く。

車名PG-1(諸元はベトナム仕様)クロスカブ110CT125ハンターカブ
全長×全幅×全高1980×805×1050mm1935×795×1110mm1965×805×1085mm
軸距1280mm1230mm1260mm
最低地上高190mm163mm165mm
シート高795mm784mm800mm
キャスター/トレール26.5°/83mm27°/78mm27°/80mm
装備重量107kg107kg118kg
エンジン型式空冷4ストローク単気筒
SOHC2バルブ
総排気量113.7cc109cc124cc
内径×行程50.0×57.9mm47.0×63.1mm50.0×63.1mm
圧縮比9.3:110.0:110.0:1
最高出力8.9ps/7000rpm8.0ps/7500rpm9.1ps/6250rpm
最大トルク0.96kg-m/5500rpm0.90kg-m/5500rpm1.1kg-m/4750rpm
始動方式セルフスターター←(キック併設)←(キック併設)
変速機4段
燃料タンク容量5.1L4.1L5.3L
タイヤサイズ前90/100-1680/90-1780/90-17
タイヤサイズ後90/100-1680/90-1780/90-17
ブレーキ前油圧式ディスク油圧式ディスク(ABS)
ブレーキ後機械式ドラム機械式ドラム油圧式ディスク
価格──36万3000円~44万円
 

スタイリング比較

シルエットは似通っているようで、ホイール構成やマフラーの高さ、キャリアの有無や大小といったあたりはかなり異なる。

HONDA CROSS CUB 110

HONDA CROSS CUB 110

HONDA CT125 HUNTER CUB

HONDA CT125 HUNTER CUB

ライディングポジション比較

PG-1

足着きは両足べったりで膝も曲がる。ホンダの2車よりも車体がスリムで脚をまっすぐ下ろしやすい。ハンドルはやや近め&低めだがバーハンドルなので簡単に調整可能だ。【身長183cm/体重82kg】

クロスカブ110

クロスカブ110はもっとも上半身が起きたアップライトなライディングポジションでステップ位置はPG-1に比べるとやや高め。3車中で唯一ユニットステアを採用しているため、ステアリングの操作はオブラートを1枚挟んだようなフィーリングだ。

CT125ハンターカブ

クロスカブ110と似た感じのCT125ハンターカブだが、シート下の燃料タンク部分が左右に膨らんでいて、シート後方に着座すると脚をまっすぐ下ろせない。また筆者の体格だと、走るのにちょうどいい位置に座るとケツに荷台のアシストグリップが微妙に当たる。

居住性&ユーティリティを比較

PG-1

シンプルな佇まいだが、視認性に優れた楕円ミラーを装備する。メーターはアナログスタイルで速度のほかにオドメーターと燃料残量計、オレンジ色に光って見やすいギヤポジションインジケーターを装備する。

ハンドルバーからフレームカバーまでの距離は最も近い、フレームカバーは膝を当てやすい形状でリーンアウトのライディングフォームも一般的なモーターサイクルと同様に決まる。

前後がフラットに繋がるシートは形状がスリムで体重移動の自由度はピカイチ。フロントシートを開けると燃料タンクがあり、フック式のヘルメットホルダーも。

フレームカバーを開けると電装部品が入っている程度。3車中では唯一タンデムステップをフレームにマウントしており、路面の凹凸がパッセンジャーに伝わりにくく乗り心地も良好。

クロスカブ110

丸型ミラーに丸みを帯びたメーター、ユニットステアならではのステアリングヘッドまわりのコンパクトさが特徴的だ。メーターには速度と距離計のほか燃料残量計、時計、液晶表示のギヤポジションインジケーターがある。

ハンドルバーからフレームカバーまでは距離が大きく、膝でのコントロールはできないが跨るときの馴染みやすさはイチバン。もっとも“カブ的”といえる。

シートを装備するのはライダー側のみで、後ろには小ぶりだがしっかりしたキャリアを備える。タンデムするにはシートクッションの追加が望ましい。シートを開けるとシンプルに燃料タンクが現れる。

CT125ハンターカブ

ハンドルバーは高めで丸型ミラーを装備。メーターは反転表示のLCDで、下部に各種インジケーターが並ぶ。3車中では唯一ギヤポジションインジケーター非装備。

フレームカバーからハンドルバーへの距離はかなりあり、スタンディングしやすい位置関係だ。ハンドルバーマウントのウインカーは転倒時に壊れにくいのが特徴。フレームカバーは膝が当たらない位置関係だが、後ろに向かって幅が広くなっており、アップマフラーと相まって脚をまっすぐ下ろすのが難しい。シート高の数値からイメージするよりもやや足着きに難ありかも。

前端が絞り込まれた三角形のシートと大型リヤキャリアを装備。そのキャリアに繋がるハイマウント吸気ダクトによって水深50cm程度あっても渡河できる(よい子は真似しないように)。

灯火類を比較

PG-1

灯火類は全てバルブ球で、ヘッドライトは黄色寄りの色温度だが、暗所での照射範囲は最も広く安定しており、明るさも一番。路面や周囲の状況はかなり把握しやすい。

クロスカブ110

ヘッドライトユニットはスーパーカブ110と共通のLEDタイプをフレームマウント。困るほどとは言えないまでも、あまり明るくない。ウインカーとテールランプはバルブタイプだ。

CT125ハンターカブ

大きめのLEDヘッドライト(こちらもあまり明るくない)と大型のLEDウインカーを装備。テールランプも幅広タイプのLED式だ。

操作系を比較

PG-1

シンプルなスイッチまわり。PG-1だけがハザードランプを装備している。

ステップはラバー装着タイプで、リンク方式を採用するシーソー式チェンジペダルはつま先側が足の甲での操作にも対応。ブレーキペダルはオフロード志向のギザギザ付きを採用する。

クロスカブ110

ウインカーとホーンの位置関係がヤマハと逆なのはホンダ勢で共通。機能はシンプルそのもの。

いかにもカブ系のフラットなペダル類。ステップにはラバーが装着されている。

CT125ハンターカブ

クロスカブ110と同じくシンプルな左右スイッチまわり。スイッチボックスの形状は同じホンダでも異なっている。

ステップはラバーを外せばガチオフの雰囲気にもできるタイプ。ブレーキペダルもオフロード志向だ。シーソー式チェンジペダルは前側が足の甲でも操作できる。

エンジンを比較

PG-1

114cc空冷単気筒の横型エンジン。ボアストローク比はロングストローク設定だが、ホンダ勢ほどではない。シリンダー内径50.0mmはハンターカブと同じ(偶然!?)。

ダウンマフラーながらテールに向かって上がっていく形状で、オフロード走破性への意識がうかがえる。音は意外とハスキーで低め。文字にするなら「ストトトト」

クロスカブ110

横型空冷109ccのエンジン。ストローク63.1mmはハンターカブと共通だが、ボアは47.0mmとひとまわり小ぶりに。最高出力は他の2車に譲るが、実際の走りでは互角以上の動力性能を見せつけた。

スーパーカブ然としたダウンマフラーにタフネスを表現したヒートガードを備える。サウンドは燃調が薄めなこともあってか「シュルルーン」と回る中にペチペチ音が混じる。

CT125ハンターカブ

同じく横型の空冷2バルブ単気筒で、排気量は124ccと3車中で最大排気量。エキゾーストパイプとエンジンを保護するスキッドプレートが標準装備されている。セルフスターターだけでなくキックスターターを併設。

唯一のアップマフラー装備。タンデム時の熱対策で黒いヒートガードが併設されている。サウンドはクロスカブ110に似るがもう少し太めの音がする。

足まわりを比較

PG-1

トップブリッジまで伸びたテレスコピック式フロントフォークを採用。フロントブレーキはディスク式でABSは非装備だ。16インチホイールに幅広のスチール製リムを採用しているのも特徴的。

リヤサスペンションは非調整式のツインショック、リヤブレーキはドラム式を採用する。IRC製のブロックパターンタイヤはホンダ勢よりもワンサイズ太い。スイングアームは角型スチールパイプをブラック塗装したものだ。

クロスカブ110

一般的なスクーターと同様にアンダーブラケットのみでフォークを支持するユニットステアを採用している。フロントのディスクブレーキは2ピストンキャリパーを採用し、意外と鋭い制動力を発揮する。

シルバー塗装の角型スイングアームにタンデムステップを直接マウント。リヤサスペンションは非調整式のツインショックで、リヤブレーキはドラム式だ。現行モデルにマイナーチェンジした際にキャストホイール&チューブレスタイヤを採用した。

CT125ハンターカブ

PG-1と同様にテレスコピック式フロントフォークを採用。フロントディスクブレーキはクロスカブ110と同様に2ピストンキャリパーを採用するが、初期の食いつきが抑えられたコントローラブルな設定だ。

車体色と同色のスチール製・楕円スイングアームを採用。タンデムステップが直付けされている。ツインショックは5段階のプリロード調整機構付き。リヤブレーキは唯一ディスクタイプだ。タイヤ銘柄とサイズはクロスカブ110と同じだがこちらはチューブが入っている。

各車の車体ロゴ

YAMAHA PG-1

HONDA CROSS CUB 110

HONDA CT125 HUNTER CUB

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。