
ホンダが新型400を出すなら、令和の400cc直4としてニンジャZX-4Rで先行するカワサキも黙ってはいない。4Rをベースとするヘリテイジネイキッド・通称Z400RSもそろそろ姿が見えてもいい頃だ。77psの史上最強ヨンヒャクがベース車となれば、ルックスだけでなくその走りにも注目が集まる。となれば走行性能をより高めた、高級サス装備の上級バージョンが設定されても良いのでは? そして、さらに…
●CG製作:SRD
昨年に続き2024年も”カワサキ・インパクト”を期待!!
2023年のカワサキは念願のEVやハイブリッドを市販化し、W230&メグロS1もスタンバイ。ひと通り大きな峠を超えた。となれば2024年もそれに匹敵するインパクトを望みたいが、それにふさわしいのがZX-4Rをベースに開発中と目される仮称「Z400RS」だ。人気のZ-RSシリーズ第三弾で、しかもトライアンフやハーレーダビッドソンまで乗り込んできた350〜400㏄帯のモデルだとしたら、日本はもちろんグローバルでも大きな話題になる。
ZX-4RR譲りの上級リヤサス?
ZX-4Rの上級仕様・4RRはフルアジャスタブルのショーワBFRCリヤショックを装備。この4Rの車体を踏襲すると思われる Z400RSにも“足のいいやつ”がぜひ欲しい!
このZ400RS、角Zやゼファー系のスタイルも噂されているが、本誌では兄貴分Z900RSやZ650RSのようなZ1/2スタイルを有力視。基本シャーシはZX-4Rを踏襲するものと思われる。エンジンは77psからパワーを大きく下げる必要も特にないだろうが、さすがにラムエアは持たず、マフラー形状もスタイルに合わせて改められるか。
なお、これまでZ900RSをはじめ多くの車種に複数グレードを用意してきたカワサキだけに、Z400RSも上級版SEがラインナップされても不思議はない。ZX-4RRと同じBFRCリヤショック装備などは十分に考えられる。発売は2025年と思われ、奇しくもホンダ400と足並みが揃うかも?! となれば今秋にもその姿を拝めるか。
FX? ゼファー? まさかの車名変更の可能性
もうひとつ気になるのが”車名”だ。前述したようにスタイルはZ900RS/Z650RSのイメージを踏襲すると思われるため、兄貴分とのリレーションを踏まえた「Z400RS」でキマリだとヤングマシンでは考えてきたが、ここにきて変更される可能性も浮上してきた。
カワサキは1974年に「400-RS」という並列2気筒車を発売していることから”4気筒車にはふさわしくない!”という声もあるが、より切実なのは商標の問題だ。普通に考えればカワサキも「Z400RS」で発売したいハズだが、もし他者に商標を押さえられている場合、やむを得ず変更を強いられる可能性もある。
その場合にどんな車名が冠せられるかは不明だが、かの”FX”や”ゼファー”といったレジェンド400ネームの復活となれば、ファンにとってはむしろ激アツ展開。カワサキがそこまで懐古方面へと突っ走るのか、無事にZ400RSを名乗れるのか、それとも新規ネームを引っ提げて登場するのか…。実車がお披露目されるまでのお楽しみだ!!
カワサキの400は時代を動かす
【カワサキ Z400FX/ゼファー(400)】1979年に400・4気筒ブームを巻き起こしたZ400FX、その10年後にネイキッドブームを生んだゼファー400。カワサキが”ヨンヒャク”を手掛ける際、常に歴史は動いてきた!!
【KAWASAKI Z400RS SE (イメージCG)】●予想価格帯:110〜115万円前後 ●予想登場時期:2024年秋
ヘリテイジルックで600を喰える?!
77psを誇るヨンヒャク最強エンジンと、それを受け止める車体。ZX-4Rの構成要素はそのままZ400RSに引き継がれる可能性が高い。見た目は正統派ジャパニーズネイキッドながら、実は走ると…的な、玄人ウケする1台にもなりそう。とにかく楽しみだ!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(YMイメージCG by SRD)
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
操作革命!レバーひとつで純水と水道水を即座に切り替え 販売元であるVectoraneは、プロのコーティングショップ、カーディーラー、大手ガソリンスタンドなど、全国1,000店舗以上に純水器を導入してき[…]
2023年からV4エンジンの開発は始まっていた CFMOTOは、すでに2023年のEICMAでスーパースポーツ向けV4エンジンのプロポーザルを行っており、昨年はV4搭載マシンのモックアップモデルを展示[…]
勝利の哲学を纏った限定モデル 世界最大級のモーターサイクル展示会であるEICMAにて初披露されたこの限定エディションは、Insta360が誇る最先端の技術と、9度の世界チャンピオンであるマルケスの不屈[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
- 1
- 2





































