
ホンダは、前19/後17インチホイールの車体に並列2気筒エンジンを搭載した新型クロスオーバーモデル「NX400」を2024年4月18日に発売すると発表した。車名は従来の400Xから伝統あるNXを新たに名乗る。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
国内ではNX125、グローバルではNX650ドミネーター以来のNXだ!
ホンダは、昨秋のEICMAで発表したクロスオーバーモデル・NX500を国内向け仕様とした新型車「NX400」を、2024年4月18日に発売する。価格は3万3000円アップの89万1000円となり、車体色はパールグレアホワイトおよびマットバリスティックブラックメタリックの2色設定とされた。
同時デビューのCBR400Rが“Modern Racing Art”をテーマとしていたのに対し、こちらは“Modern Street Adventure”を開発コンセプトに従来モデル400Xから外観を一新するとともに装備を充実。NXを名乗る国内モデルは1988年発売のNX125(AX-1の弟分的な存在だった)以来、グローバルでは1990年代に日本にも逆輸入されていたNX650ドミネーター以来となる。
車体は引き続き前19/後17インチホイールを採用しつつ、車重は3kg軽量化して196kgに。車体の外寸はわずかに大きくなったが、シート高やホイールベースは変わっていない。また、エンジン出力関連も変更なしだが、WMTCモード燃費は27.9km/L→28.1km/Lと約0.7%改善された。
新機能としてはHondaセレクタブルトルクコントロール=HSTC(いわゆるトラコン相当)を新採用したほか、5インチフルカラーTFTメーターを採用。スマートフォン連携機能も獲得し、ハンドルのセレクトスイッチや別売りのヘッドセットでの音声入力により、音楽再生なナビゲーションなどアプリの操作を可能にする「ホンダロードシンク(Honda Roadsync)」を標準装備している。
HONDA NX400[2024 model]のカラーバリエーションとスペック
HONDA NX400[2024 model]パールグレアホワイト
HONDA NX400[2024 model]パールグレアホワイト
HONDA NX400[2024 model]マットバリスティックブラックメタリック
HONDA NX400[2024 model]マットバリスティックブラックメタリック
車名 | NX400 |
型式 | ホンダ・8BL-NC65 |
全長×全幅×全高 | 2150×730×1390mm |
軸距 | 1435mm |
最低地上高 | 150mm |
シート高 | 800mm |
キャスター/トレール | 27°30′/108mm |
装備重量 | 196kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 399cc |
内径×行程 | 67.0×56.6mm |
圧縮比 | 11.0:1 |
最高出力 | 46ps/9000rpm |
最大トルク | 3.9kg-m/7500rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 17L |
WMTCモード燃費 | 28.1km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 110/80R19 |
タイヤサイズ後 | 160/60R17 |
ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク(ABS) |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
乗車定員 | 2名 |
価格 | 89万1000円 |
車体色 | 白、黒 |
発売日 | 2024年4月18日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダNX400を購入したい! 車両販売情報はこちら
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
新型ムルティストラーダV4Sはダート性能もアップ! ムルティストラーダとは、英語にすれば“ マルチな道”、つまり“全路面対応型バイク”という意味だ。実際、ムルティストラーダのコンセプトは4in1バイク[…]
本格派に大変身! これはガチンコのオフロードバイクだ 従来のアーバンG/Sは往年の雰囲気を楽しむ色合いが強く、オフ走行にはあまり向かなかったが、新しい「R12G/S」は、ホイールトラベル前210/後2[…]
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
人気記事ランキング(全体)
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
水に濡らすだけでひんやり感バツグン このクーリングタオル、まず特筆すべきはその使いやすさだ。使い方はいたってシンプルで、タオルを濡らすだけ。水さえあればどこでもクールダウンが可能で、ツーリング中に立ち[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
最新の投稿記事(全体)
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
最長45kmの渋滞も起こり得る2025年のお盆 2025年の渋滞予測期間は、2025年8月7日(木)から8月17日(日)までの11日間となっている。この期間中、10km以上の交通集中による渋滞は、上下[…]
2つの優勝がRKの進む道を決めた 創業から30年後、Bold’or24時間耐久レースと鈴鹿8時間耐久レースの勝利によって、RKはレースという場に自らのアイデンティティを見出し、それ以降、企業として、チ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
- 1
- 2