
ホンダは、前19/後17インチホイールの車体に並列2気筒エンジンを搭載した新型クロスオーバーモデル「NX400」を2024年4月18日に発売すると発表した。車名は従来の400Xから伝統あるNXを新たに名乗る。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
国内ではNX125、グローバルではNX650ドミネーター以来のNXだ!
ホンダは、昨秋のEICMAで発表したクロスオーバーモデル・NX500を国内向け仕様とした新型車「NX400」を、2024年4月18日に発売する。価格は3万3000円アップの89万1000円となり、車体色はパールグレアホワイトおよびマットバリスティックブラックメタリックの2色設定とされた。
同時デビューのCBR400Rが“Modern Racing Art”をテーマとしていたのに対し、こちらは“Modern Street Adventure”を開発コンセプトに従来モデル400Xから外観を一新するとともに装備を充実。NXを名乗る国内モデルは1988年発売のNX125(AX-1の弟分的な存在だった)以来、グローバルでは1990年代に日本にも逆輸入されていたNX650ドミネーター以来となる。
車体は引き続き前19/後17インチホイールを採用しつつ、車重は3kg軽量化して196kgに。車体の外寸はわずかに大きくなったが、シート高やホイールベースは変わっていない。また、エンジン出力関連も変更なしだが、WMTCモード燃費は27.9km/L→28.1km/Lと約0.7%改善された。
新機能としてはHondaセレクタブルトルクコントロール=HSTC(いわゆるトラコン相当)を新採用したほか、5インチフルカラーTFTメーターを採用。スマートフォン連携機能も獲得し、ハンドルのセレクトスイッチや別売りのヘッドセットでの音声入力により、音楽再生なナビゲーションなどアプリの操作を可能にする「ホンダロードシンク(Honda Roadsync)」を標準装備している。
HONDA NX400[2024 model]のカラーバリエーションとスペック
HONDA NX400[2024 model]パールグレアホワイト
HONDA NX400[2024 model]パールグレアホワイト
HONDA NX400[2024 model]マットバリスティックブラックメタリック
HONDA NX400[2024 model]マットバリスティックブラックメタリック
| 車名 | NX400 |
| 型式 | ホンダ・8BL-NC65 |
| 全長×全幅×全高 | 2150×730×1390mm |
| 軸距 | 1435mm |
| 最低地上高 | 150mm |
| シート高 | 800mm |
| キャスター/トレール | 27°30′/108mm |
| 装備重量 | 196kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 399cc |
| 内径×行程 | 67.0×56.6mm |
| 圧縮比 | 11.0:1 |
| 最高出力 | 46ps/9000rpm |
| 最大トルク | 3.9kg-m/7500rpm |
| 始動方式 | セルフ式 |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 17L |
| WMTCモード燃費 | 28.1km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 110/80R19 |
| タイヤサイズ後 | 160/60R17 |
| ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク(ABS) |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク(ABS) |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 89万1000円 |
| 車体色 | 白、黒 |
| 発売日 | 2024年4月18日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダNX400を購入したい! 車両販売情報はこちら
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
“乗りたいマシン”を具現化したコンセプト BRIXTONのブランドコンセプトは、レトロモダンなモーターサイクルを、ただ懐古主義的ではなく現代のユーザーニーズに合わせてモダナイズし、美しい仕上がりと信頼[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc])
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
ニンジャ400と同日発売のストリートファイター カワサキモータースジャパンは、Z250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したストリートファイター「Z400」の[…]
ダーク系カラーに異なる差し色 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2026[…]
人気記事ランキング(全体)
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
最新の投稿記事(全体)
Zを知り尽くしたエンジニアならではの勘ドコロを押えた絶品設計! 1989年のゼファー(400)が巻き起こしたネイキッド・ブーム。 カワサキはこの勢いをビッグバイクでもと、1990年にゼファー750と1[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
- 1
- 2








































