
アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』がやってくれました! 自転車で分割式(!?)ホイールを実現した動画に触発されて、バイクでも作っちゃったんです。どうやってタイヤをホイールに固定したんでしょうか……。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
リヤタイヤを半分ずつの2輪にして走っちゃうぜ!
2022年6月に公開され、7か月で1.2億回視聴を記録した自転車のYOUTUBE動画。なんとリヤホイールを半分に分割して、それを2つ装着しても走行できるということを証明するものでした。海外の動画でしたが、視聴したことがあるという方もいらっしゃるのでは?
そのチャレンジ、受けたぜ!
この動画に触発されて、アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』が「バイクでも作っちゃうぜ!」とばかりに製作したのが、今回のCBR300R改です。
自転車もバイクもクルマも、タイヤ(とホイール)は真円だからこそブレや振動がなく転がっていくことができるものですが、これを半分ずつにしたら何が起こるんでしょうか。
無残に真っ二つにされる新品タイヤとリヤホイール……。でもその前に、まずはスイングアームを延長したうえでホイールを2つ取り付けてみるところからストーリーは始まります。
やっぱり走らせてみなくちゃわからないよね! とBikes and Beardsは変則3輪にしたCBR300Rを走らせますが、なにやらフィーリングが奇妙なご様子。というのも、後輪(前)と後輪(後)が、サスペンションがストロークするたびに交互に接地するような感じになるみたいです。
「コーナーに入っていく気にはならないね」とコメントしていますが、そりゃあ怖そうに見えますって。
じっさいに半分ずつのホイールを前後に取り付けて走ると、交互に接地するタイヤと、ドタドタと揺すられるライダー。こりゃあ大変だ……。
後輪(前)のホイールは、左右にスプロケットを取り付けてあって、真円を出すのが勘所だったよう。ここから後輪(後)にも動力を伝えて、なんとか走り出しました。
チューブを使って詰め物をしたり、タイヤをリベットで固定したり、いろんな工夫をしていますが、考えてみたらホイールが半分になっているんだからホイールバランスは最悪ですよね。スピードを上げたらとんでもないことになるに違いありません。
Bikes and Beardsが「時速25マイル!」とエキサイトしている様子からも、そのあたりが限界だったのかもしれません。いつかコーナリングにチャレンジしてみたい意向もあるようなので、我々も見届けてみたいと思います。
動画には「ワイルドだね!」「自分もバイクメカニックだけど、これ観てたら仕事が進まないよ」「ホイールを60%残してカットしてみたらもっと上手くいくかも!?」などのコメントが寄せられていました。
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
6999ドルで入手したバイク「VOGER」、ハーレーよりでっかい箱で到着! タンクの中が明るいぞ! 彼女を乗せたらどこに足を置けばいいんだ? ヘッドカバーがプラスチック?! アメリカの人気YouTub[…]
くんかくんか……木の箱はジャパンの匂いがするぜぇ~! アッハハー! エンジンの上に蛇が巣を作ってたみたいだぞ! いや、ネズミっぽいぞ……? 41年も箱入り(動画公開時)になっていた新車のヤマハSR50[…]
チェーングリスを定期的に吹き付けていれば、側面でも簡単にはサビないもの… バイクを押し歩きした時の“妙な抵抗感”には要注意だ。その理由は様々だが、実は、前後ブレーキの引きずりではなく、ドライブチェーン[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
ジャムおじさんは英国趣味? 愛車は1950年代後半のトライアンフ!? 6月27日(金)より新作映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』が公開となっている国民的人気アニメ『それいけ!アンパン[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
ジャムおじさんは英国趣味? 愛車は1950年代後半のトライアンフ!? 6月27日(金)より新作映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』が公開となっている国民的人気アニメ『それいけ!アンパン[…]
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]