ロイヤルエンフィールド・ショットガン650【ディテール解説】
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650】
【ベース車両:スーパーメテオ650】
2022年に登場したREの旗艦モデル。648ccの空冷パラツインをハリスパフォーマンス製のフレームに搭載し、安定性とハンドリングを高次元で両立させた“ダイナミック・クルーザー”だ。大型スクリーンやシーシーバー装備の豪華版「スーパーメテオ650ツアラー」も設定される。
78✕67.8mmのボア✕ストロークと9.5の圧縮比、270度位相のクランクシャフトを持つ空冷パラツインは、内部パーツや吸排気系、ECUのセッティングに至るまでスーパーメテオと共通。ROYAL ENFIELDの文字を磨き出した右側エンジンカバーは新作だ。
標準装備のハンドルバーは低めで絞りも少なめのもの。タコメーターは装備されず、スピードメーター中央の液晶部にギヤ位置や時刻などを表示可能。右の小型画面は簡易ナビ・トリッパーの表示画面。試乗車が装着するバーエンドミラーはオプションだ。
43mm径の倒立フロントフォークはスーパーメテオと同じショーワBPFで、120mmのトラベル量は不変ながらバネレートは強化。リヤショックもショーワ製で、こちらはバネレートをソフト化しつつトラベル量を101→90mmに短縮する。前後タイヤはCEAT製だ。
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650(ステンシルホワイト)】
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650(シートメタルグレー)】
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650(グリーンドリル)】
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650(プラズマブルー)】
ロイヤルエンフィールド・ショットガン【主要諸元】
| ショットガン650(海外仕様) | スーパーメテオ650(日本仕様) | |
| 全長(mm) | 2170 | 2300 |
| 全幅(mm) | 820 | 890 |
| 全高(mm) | 1105 | 1155(スタンダード) |
| ホイールベース(mm) | 1465 | 1500 |
| 最低地上高(mm) | 140 | 135 |
| キャスター/トレール | 25.3°/101.4mm | 27.6°/118.5mm |
| シート高(mm) | 795 | 740 |
| 重量(kg) | 240 | 241(スタンダード) |
| エンジン形式 | 空冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ | 空冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ |
| 排気量(cc) | 648 | 648 |
| ボア✕ストローク(mm) | 78✕67.8 | 78✕67.8 |
| 最高出力 | 47ps(34.6kW)/7250rpm | 47ps(34.6kW)/7250rpm |
| 最大トルク | 5.3kg-m(52.3Nm)/5650rpm | 5.3kg-m(52.3Nm)/5650rpm |
| 変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | 常時噛合式6段リターン |
| タンク容量(L) | 13.8 | 15.7 |
| ブレーキ形式(前/後) | ディスク/ディスク | ディスク/ディスク |
| タイヤ前 | 100/90-18 | 100/90-19 |
| タイヤ後 | 100/90-18 | 150/80-16 |
| 価格 | 未定 | 97万9000円〜(STD) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
関東では200台以上が集結! 『One Ride 2025 in 関東』の会場となったのは、週末ともなると大勢のライダーの憩いの場所となっている『バイカーズパラダイス南箱根』(静岡県函南町)だ。この日[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEと変わらないが、排気量は異なる カワサキは北米でエリミネーター/SEの2026年モデルを発表した。すでに日本仕様でもホワイトおよびブラックのSEとレッドのプラザ[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏が生み出したこの漫画は、1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった「バリバリ伝説」。[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]























































