ロイヤルエンフィールド・ショットガン650【ディテール解説】
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650】
【ベース車両:スーパーメテオ650】
2022年に登場したREの旗艦モデル。648ccの空冷パラツインをハリスパフォーマンス製のフレームに搭載し、安定性とハンドリングを高次元で両立させた“ダイナミック・クルーザー”だ。大型スクリーンやシーシーバー装備の豪華版「スーパーメテオ650ツアラー」も設定される。
78✕67.8mmのボア✕ストロークと9.5の圧縮比、270度位相のクランクシャフトを持つ空冷パラツインは、内部パーツや吸排気系、ECUのセッティングに至るまでスーパーメテオと共通。ROYAL ENFIELDの文字を磨き出した右側エンジンカバーは新作だ。
標準装備のハンドルバーは低めで絞りも少なめのもの。タコメーターは装備されず、スピードメーター中央の液晶部にギヤ位置や時刻などを表示可能。右の小型画面は簡易ナビ・トリッパーの表示画面。試乗車が装着するバーエンドミラーはオプションだ。
43mm径の倒立フロントフォークはスーパーメテオと同じショーワBPFで、120mmのトラベル量は不変ながらバネレートは強化。リヤショックもショーワ製で、こちらはバネレートをソフト化しつつトラベル量を101→90mmに短縮する。前後タイヤはCEAT製だ。
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650(ステンシルホワイト)】
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650(シートメタルグレー)】
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650(グリーンドリル)】
【ロイヤルエンフィールド・ショットガン650(プラズマブルー)】
ロイヤルエンフィールド・ショットガン【主要諸元】
ショットガン650(海外仕様) | スーパーメテオ650(日本仕様) | |
全長(mm) | 2170 | 2300 |
全幅(mm) | 820 | 890 |
全高(mm) | 1105 | 1155(スタンダード) |
ホイールベース(mm) | 1465 | 1500 |
最低地上高(mm) | 140 | 135 |
キャスター/トレール | 25.3°/101.4mm | 27.6°/118.5mm |
シート高(mm) | 795 | 740 |
重量(kg) | 240 | 241(スタンダード) |
エンジン形式 | 空冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ | 空冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ |
排気量(cc) | 648 | 648 |
ボア✕ストローク(mm) | 78✕67.8 | 78✕67.8 |
最高出力 | 47ps(34.6kW)/7250rpm | 47ps(34.6kW)/7250rpm |
最大トルク | 5.3kg-m(52.3Nm)/5650rpm | 5.3kg-m(52.3Nm)/5650rpm |
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | 常時噛合式6段リターン |
タンク容量(L) | 13.8 | 15.7 |
ブレーキ形式(前/後) | ディスク/ディスク | ディスク/ディスク |
タイヤ前 | 100/90-18 | 100/90-19 |
タイヤ後 | 100/90-18 | 150/80-16 |
価格 | 未定 | 97万9000円〜(STD) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
FXLRSTローライダーST:強力なパワーユニットを積みますます走りがスポーティー!! ローライダーSTが纏うクラブスタイルを象徴する独創的なフェアリングは、1980〜90年代半ばにラインナップされ、[…]
人気記事ランキング(全体)
新たな時代の「角Z」:スタイルと操案の狭間で揺れたZ1-Rの人気 Z1からZ1000までリファインを重ねて完成度を高めた“丸Z”だが、1970年代後半にはスズキのGS750/1000のようなライバル車[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
最新の投稿記事(全体)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]