![【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/05ef54c307dd6c0b2c837062a6c39c5c.jpg)
ヤングマシンに“白バイライテク”が帰ってきた! 平成の世において、ヤングマシンと警視庁がタッグを組み、白バイ隊員の驚くべきライディングテクニックを紹介し続けたことは、往年のファンならご記憶のことだろう。その名作動画シリーズが、ついに令和バージョンとして蘇った! 現役白バイ隊員の指導を受け、バイク声優“にゃんばちゃん”こと難波祐香さんとおじさんライダー代表の編集部員がステップアップを目指す!
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:警視庁
シリーズ第5回は「低速バランス」。教習所の“あの課題”に再会!
白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流のライディングに迫って来た。その成果のいくつかは現在もAmazonプライムビデオやU-NEXTで視聴可能だ。
そして今! WEB動画を活用して白バイ安全ライテクが復活! 白バイ流の鉄則を伝授してくれるのは、かつてヤングマシンの連載で読者の目から大量のウロコをひっぺがした、“あの”警視庁・片岡克介隊員だっ!
【師匠:警視庁交通総務課 片岡克介隊員】平成5年の白バイ大会で優勝。ロンドン留学や安全運転中央研修所での指導も経験。乗るのも教えるのも最高峰の白バイ隊員だ。【進行役兼弟子:難波祐香】ヤングマシン本誌でもおなじみのバイク声優“にゃんばちゃん”。愛車はヤマハSRV250。もちろん白バイライテクに興味津々、究極の安全運転免許皆伝を目指す!【おじさんライダー代表:山形悠貴】アメリカンひとすじ20年のヤングマシン編集部員。2輪誌への配属を機に、“持ってるだけ” から “乗れてるアラフォー” へと脱皮を図る。
今回のテーマは「安定走行・低速バランス」。速度を上げれば直進安定性が増す2輪車にとって、低速はバランスを崩しやすい“鬼門”。どうしても低速走行ができない場合、極論すれば足をベタベタ着いたりバイクから降りて押したりすればいいのだけど、交差点の右左折や見通しの悪い交差点、上り坂の頂上付近など、「徐行」が義務付けられているような場所で毎度バイクから降りるっていうのも……。
ライダーの技術が十分なら、速度が低くてもフラつかずにバイクを操ることができ、徐行時にも余裕を持って周囲の安全確認ができる。つまり今回学ぶのは公道を安全に走行するための必修項目なのだ!
卒検以来!? 一本橋に挑戦! まさかの脱輪祭り……
まずは早速一本橋に挑戦! 教習所の課題ゆえ、免許取得の前からできていたはず……ところが! にゃんばちゃんも山形も、みごとに脱輪!
片岡隊員「難波さんは落ちちゃいけないというところに意識が集中してしまって、ハンドルを切ることができずに体でバランスを取ってしまっています」
体でバランスを取るな……だと?
片岡隊員「もう一度2輪車のバランスはどうやって取っているのか思い出してほしいんですが、どうやって取っているかわかりますか?」
にゃんばちゃん「バイクのバランス……?」
片岡隊員「自転車もバイクも理屈は同じです」
山形「カラダで……」
片岡隊員「実はハンドルでバランスを取っているんです。バランスが崩れたらその方向に下(接地面)を寄せなきゃいけない。運転操作としてどうすればそれができるかというと、ハンドル操作です。例えば、右にバランスが崩れ始めたら右にハンドルを切って接地面を右に持って行けばバランスが取れるわけですよね。左はその逆です」
にゃんばちゃん/山形「ほぉぉ……」
片岡隊員「ただし一本橋は幅が狭いですよね。でも30センチあるので、その幅の中でハンドルをしっかり切ってあげるってことなんですね。」
一本橋、ふたたび……ただし! アクセルもクラッチも使うべからず!
片岡隊員「ゆっくり走るってことを意識しすぎずに、30センチの幅の中でハンドルをしっかり切ってあげるってことに意識を集中してもらいたいので、アイドリングとリヤブレーキだけで、半クラッチを使わずに乗ってみますか」
にゃんばちゃん/山形「……」
片岡隊員「いいですか?」
にゃんばちゃん「……はい! どこまでもついて行きます、先生!」
まずは緊張の面持ちのにゃんばちゃんからチャレンジ! 続いて山形も続く。結果はムービーで確認されたし!
ひとつだけ、片岡隊員のアドバイスから重要なポイントをお伝えしておきたい。ひとつは“エンジンとの対話”の大切さ。他のエピソードでも繰り返し語られている通り、バイクの声をよく聞けばやるべき操作が見えてくるのだ。次に“ハンドルを意識すること”。これらに半クラッチを加えれば、より遅い速度で走行できるようになる。
みたび一本橋! 半クラッチを加えてタイム更新に挑む!
いよいよ一本橋の仕上げ、半クラッチを使ってのチャレンジだ。その結果は…..にゃんばちゃんは見事な走りでガッツポーズ、山形も何とかコツをつかんでご満悦!
白バイ隊員がMT-07で一本橋! タイムはなんと!
いよいよ片岡隊員によるお手本走行! 自分の走りをバイクのせいにしたい山形のゴリ押しによって、使用車両は山形と同じMT-07。白バイより低速トルクの細いバイクでの一本橋チャレンジ、その結果はムービーにて!
以上で今回のプログラムは終了。
にゃんばちゃん「久しぶりの一本橋で本番に対する弱さをお見せしつつも、アドバイスをいただいてからはいい感じになったのではないかと」
山形「最初はどうやってやるんだっけ? って感じだったんですけど、最後の方はちょっとコツをつかめてきたかなって思います」
片岡隊員「低速バランスに限らず、運転技術って練習してすぐに上手くなっていくようなものではないんですよね。練習を続けてもなかなか上手くならず横ばいの時期が続いて、ある日ふっと“こういうことか!”みたいに上手くなる。で、また横ばい。そしてまた上手くなる。私の経験上、これの繰り返しです。あきらめずに練習を続けてもらいたいと思います」
にゃんばちゃん/山形「はい」
片岡隊員「一本橋ほどの速度ではないにしても、公道には徐行しなければならない場所や状況がたくさんあります。そういうところで安定して徐行できるようになりましょう。一本橋のような技術があれば、そうした場面でも余裕をもって安全確認ができます。低速バランスの技術を高めて、より安全運転に近付いていただきたいと思います」
今回の動画はこちら↓
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(白バイ)
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
シリーズ第11回はクイーンスターズ・スペシャルQ&A! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第10回は『クイーンスターズ』に学ぶ「取り回し」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転[…]
シリーズ第9回は『クイーンスターズ』と一緒に「引き起こし」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
最新の関連記事(ライディングテクニック)
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
シリーズ第11回はクイーンスターズ・スペシャルQ&A! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第10回は『クイーンスターズ』に学ぶ「取り回し」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転[…]
シリーズ第9回は『クイーンスターズ』と一緒に「引き起こし」だ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第7回は「パイロンスラローム」。リズミカルな連係操作を身に付けよう! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材な[…]
人気記事ランキング(全体)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の投稿記事(全体)
CB1000Fをレジェンド、フレディ・スペンサーが試乗 Hondaホームカミング熊本にて、レジェンドライダーのフレディ・スペンサーがCB1000Fをサーキットでガチ走行。彼は「ビッグバイクでありながら[…]
憧れはあるけれど… 先日、周りのバイク好きの仲間から「旧車って今凄い高くなってるよね~」という話を聞きました。少し調べてみると、絶版車が増えてきている流れで、旧車の需要が高まっている様子。 …と偉そう[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
防寒性能と動きやすさを両立させたライディングジャケットを探しているなら、コミネ(KOMINE)の「ソフトシェルウインターパーカ MJ-005」を選択肢に入れておきたい。1947年創業の国内メーカーらし[…]
- 1
- 2

![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/5704bac9aa7f22004253b8bb614fb251-1-768x455.jpg?v=1701156141)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/fc0846d03f0b9b1e34b8e7d15551f450-768x455.jpg?v=1701165219)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/a27e88e4dd86aeb276cd1cdd767701cb-768x455.jpg?v=1701165235)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/6a4ad41a9f0c441f5ea08f3f64ae0ab4-768x446.jpg?v=1701165805)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/1dcbc065b4d9cfc5ec2fe33dabc87dec-768x446.jpg?v=1701165810)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/eb30b37d11f271d3b7d005e38a2030cb-768x455.jpg?v=1701165983)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/ff3fdf95c74125117b1a379974df2312-768x455.jpg?v=1701165978)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/e45e52f2f172f0b87ba3b36aae7464c2-768x455.jpg?v=1701166262)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/936ea0849aab56a3d1e08f61446166aa-768x455.jpg?v=1701166257)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/604a0b358eeaf208a253ff8b608c4500-768x455.jpg?v=1701166518)
![白バイ直伝! 究極の安全ライテク|【動画】白バイ直伝! 究極の安全ライテク[令和ver.] #5:ビシッ! 大型バイク安定走行のひみつ](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/11/1ff3aa91523455b9a5e9683d9839cfb9-768x455.jpg?v=1701166514)






























