
プレミアムヘルメットを開発・販売するSHOEIのクラシカルフルフェイスヘルメット『EX-ZERO(イーエックスゼロ)』に、新色のマットラグナブルーが追加される。これにより同モデルの単色系カラーラインナップは全6色となった。発売予定は2024年3月となっている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SHOEI
深みのあるマットブルーはシックなアクセントカラーだ
EX-ZEROに新しくラインナップされるマットラグナブルーは、鮮やかな色味ながらもつや消しにしたことで、さわやかな夏の海を感じさせつつも、落ち着きと深みのあるブルーとなっているのが印象的だ。
ラグナ(laguna)とはラテン語やスペイン語で池や小さな湖を意味する単語で、英語ではラグーン(lagoon)となり砂州や珊瑚礁に囲まれた浅い海域、あるいは潟湖などのことをいう。
光の当たり具合によってブルーの深みが変わるところは、ポリネシアあたりの珊瑚礁に囲まれたラグーンを思わせる。バイクやウエアがモノトーン主体なら、赤や黄などとは違ったシックなアクセントカラーになるはずだ。
EX-ZEROは、オフロードスタイルを採用したクラシカルシリーズのモデルだ。大きく前方へ張り出したフェイスガードに、左右に3本ずつ配置された縦長のエアベンチレーションが備わり、防護性能や激しいライディングでも呼吸しやすい快適性のみならず、デザインアクセントとしてEX-ZEROの個性となっている。オフロードスタイルではあるが、スクランブラーはもちろんのこと、ハーレーやカフェレーサーにもよく似合うルックスで、とくにカスタム車との相性は抜群だ。
SHOEIが’80年代に販売していたEXシリーズを再現したEX-ZEROは、帽体にベンチレーションやエアロパーツをいっさい持たない、シンプルな球面とダックテールシェイプが美しくスタイリッシュだ。
帽体素材はAIMで、強靭なガラス繊維をベースとして、3次元形状の有機繊維を複合積層したもの。高剛性と軽量化を両立したSHOEI独自の帽体構造だ。
フェイスガードとの密閉性はないものの、バイザー状の内蔵シールド『CJ-3シールド』を装備しており、プリセットレバーを調整することでシールド下端位置を3段階に設定できる。標準装備はクリアだが、オプションにはダークスモーク、イエロー、ゴールド、シルバーの4色を揃えており、好みや用途に応じてカスタマイズ可能。また、シールドを使わずゴーグルを装着することもできるので、多彩なアレンジを楽しむことができる。
また、もうひとつのオプションにクラシカルな専用サンバイザー『V-480バイザー』が用意される。装着は3カ所ドットボタンをはめるだけと簡単で、バイクやウエアのスタイル、あるいはその日の気分次第で手軽に着脱できる。
内装システムは着脱式としているほか、万が一の事態で第三者がヘルメットを外しやすい『E.Q.R.S.』も装備。スタイルこそクラシカルだが、SHOEIの最新テクノロジーもしっかりと盛り込まれる。ファッションだけのヘルメットは作らない、SHOEIらしい企業理念を体現したモデルなのだ。
なお、オプションパーツとリペア用パーツは、’24年3月以降価格改定が予定されているので、既存ユーザーはチェックしておこう。
SHOEI EX-ZERO
●価格:4万8400円 ●サイズ:S(55cm)、M(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)、XXL(63cm) ●色:つや消し青(新色)、白、黒、つや消し黒、灰、黄 ●規格:JIS ●構造:AIM(Advanced Integrated Matrix) ●付属品:布袋、ロゴステッカー ●新色は2024年3月発売予定
SHOEI EX-ZERO[マットラグナブルー]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
人気記事ランキング(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
最新の投稿記事(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
今のマルケスは身体能力で勝っているのではなく── 最強マシンを手にしてしまった最強の男、マルク・マルケス。今シーズンのチャンピオン獲得はほぼ間違いなく、あとは「いつ獲るのか」だけが注目されている──と[…]
人気ゲストのステージは見逃せない! イベントの目玉は、やはり豪華ゲストによるステージ。元SKE48でモータースポーツ界でも活躍するタレント、梅本まどかさんと、三重県伊勢市出身の人気インフルエンサー、M[…]
- 1
- 2